点検ブログ

  • 【突っ張り棒のハンガー掛け】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)

    玄関での突っ張り棒の使い方でハンガー掛け。壁に穴を開けないで済みますし、低予算ですし、設置しやすい等々のメリットがいっぱい♪天井と床部分とで突っ張らせることで安定感を出しています。
    14_DS2_突っ張り棒_01.jpg14_DS2_突っ張り棒_02.jpg

    このように突っ張り棒の事例が数多く公開されていれば、多くの方々の「気づき」が出てきて、もっともっと色んな使い方・応用が増えてくると思います。こうして見ていると、とっても楽しいですね☆

  • 【引き戸の引っ掛かり】2012年5月10日(木)お家の点検2年目(富山市N邸)

    これは「リビングとDK」の間の引き戸です。3枚引き戸の引っ掛かりを検査。最初の1枚(リビング側)が途中で引っ掛かったので、扉の左右にある調整ツマミを回して現状を改善。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_01.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_02.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_03.jpg

    奥のDK側の扉も引っ掛かりがあったので、ドライバーで傾きや高さを調整。引っ掛かり現象の原因は様々ありますが、仕切っている扉の両サイドの部屋が違う湿度であり、木部の調湿作用によって「扉の反り」が起こっているものと思われます。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_04.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_05.jpg

    また、開閉の時にわずかに擦れる音がしており、開閉を数回試してみると、紙切れが中から出てきました。これを取り除いて異音を解消。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_06.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_07.jpg

    最後にお客様へ引き戸の調整方法を説明。扉の両サイドの下側には調整ツマミがあります。この奥にも扉の上下・左右を動かせる台車が入っており、木部の変化(湿度による伸縮)に対応した仕様になっています。DIYで調整する時は片方だけでなく、両サイドを同時に調整して頂くようお願いしました。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_08.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_09.jpg

  • 【戸当たりの工夫】2012年4月7日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    戸当たりには様々な仕様があります。床上にあるドアストッパー(床からの突起物)やマグネットタイプ(開けると磁石の力でカチッと飛び出る)、戸当たりを設置するスペースがない場所はクリアバンパー(通称、涙目)等々。今回の事例は扉に直接取り付けるタイプです。
    11_RK5_戸当たりの工夫_01.jpg11_RK5_戸当たりの工夫_02.jpg

    扉に取り付けるタイプの場合、強い力で開けるとストッパーが効かなくなってしまう事例が他の点検現場でありましたが、これは「先端にあるプラスチック製の部材の周囲を囲む」ようにスポンジが被せられており、当たる箇所が広くなった分、ストッパーとしての機能が強化されていますね。

  • 【天井スピーカーの増設】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市S邸)

    Q 天井にスピーカーを取り付けたいのだが、自分で出来るものなのか?
    A 現状を確認。設計・施工の段階でこの増設を想定して配線の出口と入口を作っていました。
    [後部右側]        [後部左側] 
    10_MS5_天井スピーカー_01.jpg10_MS5_天井スピーカー_02.jpg

    アンプの背面の壁にあるスピーカーのコードを通せる配管を紹介。ココには空管が通してあり、コードを押し込んでいけば天井の出口から出てくるので、DIYで出来ることを説明しました。
    10_MS5_天井スピーカー_03.jpg10_MS5_天井スピーカー_04.jpg

  • 2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)

    2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)
    所要時間 13:59~15:30 晴れ
    スタッフ 大矢、長澤、渡辺

    【T邸の紹介】
    白を基調としたツートンカラーのお家。
    今風のスタイリッシュなデザインと塗り壁調の色合いがコラボされてるオシャレな外観☆
    01_TT5_紹介_01.jpg01_TT5_紹介_02.jpg

    こんにちは~♪
    玄関にはかわいらしいクリスマスツリーがお出迎え☆LDKには弊社のカレンダーが飾られていました。
    01_TT5_紹介_03.jpg01_TT5_紹介_04.jpg

    お客様はお家の様々な箇所をDIYで改良されているご様子。例えば車庫のアルミ製の開き戸にドアクローザーを付けたり・・・。
    サッシの桟がとてもキレイだったので、お掃除方法をお聞きすると・・・古歯ブラシを上手に使っておられるそうです。
    01_TT5_紹介_05.jpg01_TT5_紹介_06.jpg01_TT5_紹介_07.jpg

    もうすぐ年末の大掃除。朝のNHKの「まちかど情報室」というコーナーではお掃除グッズが紹介されていました。桟専用の掃除器具やサッシ戸を洗う際の脇までもある長い手袋等々、ネットで探すともっともっと便利グッズがいっぱいあるかも♪

  • 【照明器具の使いまわし】2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)

    2階ホールの照明器具が一般的に使われるタイプと違っていたので、お客様にお聞きしました。
    「リビングの照明を新しいもの(LED)に交換した際に、元々取り付けられていた照明が余ってしまった。捨てるのがもったいなくって・・・(笑)」
    そのお気持ち、よく分かります☆
    [2階ホール]       [リビング]
    09_TT5_照明器具の使いまわし_01.jpg09_TT5_照明器具の使いまわし_02.jpg

  • 【玄関の様子】2011年11月12日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    お客様宅には表玄関と内玄関があります。
    [表玄関]         [内玄関への入口]      [内玄関]
    08_TN1_玄関の様子_01.jpg08_TN1_玄関の様子_02.jpg08_TN1_玄関の様子_03.jpg

    Q 内玄関の壁にコート等を掛ける洋服掛けを取り付けたい。下地はドコにあるのか?
    A お客様がDIYで取り付けられるそうで、「下地探し」の器具で下地を探すことになりました。
    08_TN1_玄関の様子_04.jpg08_TN1_玄関の様子_05.jpg

    外壁側(正面)と内側(右面)の2ヶ所の壁で下地検査。内側の壁に下地を発見し、等間隔(30cm)で下地が打ってあることをお客様へ説明。
    08_TN1_玄関の様子_06.jpg08_TN1_玄関の様子_07.jpg

  • 【IHクッキングヒーターのパネルが一瞬消える】2011年11月12日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    Q パネルを操作して収納した時にパネルの点灯が一瞬消えることがあった。
    10_TN1_IHクッキングヒーター_01.jpg10_TN1_IHクッキングヒーター_02.jpg

    A 現状を確認。お客様にいつも通りの操作をして頂きましたが、今回はそのような現象はありませんでした。後日、メーカーに問い合わせて対処することをお約束。
    10_TN1_IHクッキングヒーター_03.jpg10_TN1_IHクッキングヒーター_04.jpg

    強化パネル(透明)の表面にタイル調のシールが貼ってありました。これは奥様がDIYで貼られたようで、表面に少し波が打っていますが・・・(汗)。真っ白な壁に模様が欲しいご希望があったものと思われます。
    10_TN1_IHクッキングヒーター_05.jpg10_TN1_IHクッキングヒーター_06.jpg

    IHクッキングヒーターの上には汚れ防止で「ガラス繊維の表面にシリコンコートが施してあるIHマット」(※1)がありました。お手軽・機能的で、大変重宝されているご様子です。
    10_TN1_IHクッキングヒーター_07.jpg

    ※1IHクッキングヒーターを使っていると、鍋底の汚れ等がIH天板・強化ガラス(トッププレート)にこびりついて、茶色く汚れてしまいます。普段のお掃除方法は天板が冷めた後にクリームクレンザーをラップ(またはアルミホイル)につけて擦れば汚れは落ちます(汚れをため込まない、定期的なお掃除が良いそうです)。
    このIHマットはお掃除の手間を省いてくれる便利品。でも、種類によってはセンサーが感知しない等もあり、メーカー等のWebサイトでは「汚れ防止シートを使われている方からの故障の問い合わせが多い」そうなので、取扱説明書をよく読んでご使用されることをお勧めします。
    (参考/http://blogs.yahoo.co.jp/ecloveooo28/29327293.html)