ロックが掛かりにくい状態を発見。ドライバーでラッチ受けの微調整をして、カギ型の金物がシッカリと受け口に納まるよう現状を改善。
点検ブログ
-
-
【外壁材同士の間のコーキング】5月18日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
舘が外壁材(サイディング)のつなぎ目に施してあるコーキングが白く劣化(硬化)してきている状態を指差し確認。お客様にも違う外壁面と比較して弾性の違いを確かめて頂きました。
[建物南面]南側は特に太陽の紫外線等の影響を受けやすくなります。硬化してくると弾性が弱くなり、徐々にヒビ割れが発生し、その箇所から雨水が浸入するようになりますが、内部では防水シートが施してあるので、すぐに雨水が室内に入ることはありません。
ただし、重ねてある防水シート同士の間から浸入する事例もあります。コーキングの保証期間は5年。
「住まいの管理手帳」にも同様の記事を書かれていたので、該当箇所を指差してお客様と一緒に再確認しました。コーキングの打ち直し工事は建築後10年~15年が一般的だと思われます。 -
【天井クロスのヒビ割れ】5月18日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【階段口の扉/片引き戸】5月18日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
Q 以前、扉が開けにくくなった時期があった。
A 現状を確認。季節や季候の湿度変化による影響(木部の伸縮)で、一年を通して湿度が高くなる時期に建てつけが悪くなる現象です。今回の検査では湿度が低かったせいか、スムーズに開閉できました。お客様はスタッフの説明で仕組みを理解されたようです。また、リビング階段に扉が無い間取りのお宅では「ロールカーテン等」を使って、階段口(2階)からの吹き込む空気の流れを遮断している事例を紹介。
夏・・・1階の冷房で冷やされた空気が2階に逃げる(2階から暑い空気が1階に下りてくる)
冬・・・1階の暖房で温められた空気が2階に逃げる(2階から冷たい空気が1階に下りてくる)
という空気の対流をこの扉が防いでいます。光熱費が節約できますよね☆ -
【外壁材同士の間のコーキングについて】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
-
【ポスト口の閉まる音】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
Q 早朝、新聞屋さんが新聞紙をポストに投函した時の「バチン!!」の物音が気になる。朝はこれで目が覚めてしまう(汗)
A 現状を確認。新聞紙が雨に濡れないようにギュッと奥まで差し込んだ後に差し出した手を戻すと、開いたカバーが思いっきり閉まって音が出る現象です。そこで、クリアバンパー(涙目)を金属同士がぶつかる箇所のカバーの外側に取り付けました。試しに閉めてみると、ほとんど音が響かなくなりました☆
一箇所だけの取り付けでは不安があったので、数箇所取り付けました。ただし、カバーは金属製で、雨風も当たる場所。新聞が投函される時に引っ掛かって取れてしまう事もあります。
取れたらまた取り付ける・・・少し面倒だと思いますが・・・(汗)
でも、お客様は改善されたことに大変喜んでおられました☆ -
【引き戸の異音】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
-
【カーテンの取り付け】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
Q キッチンで毎朝調理している時、窓から差し込む朝日がとても眩しいのでカーテンを取り付けたい。
A 現状を確認。お客様はロールカーテンでも良いとのお話でしたが、キッチンの場合、調理中の油の跳ねや室内を浮遊しているミスト状の油が生地に付着し、太陽の紫外線(化学反応)の影響で黄ばみになってしまう事例もあります。そうなってしまうと、汚れが取りにくくなり、「買ってはみたものの・・・」と、後悔することになるかもしれません。そこで、お客様との協議の結果、まずは試しにDIYで市販の突っ張り棒と安価なカーテンを組み合わせて、取り付け後の状態を見て頂き、納得がいかなければ弊社から提案することになりました。
これがロールカーテンの形状です。
-
【クロス】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
-
【食洗機を後付けしたい】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
Q やっぱり、食洗機が欲しくなった。後付けするにはどうしたら良いのか?
A 現状を確認。まずは既存のシステムキッチンに組み入れる方法を検討。お客様宅のキッチンはジックリと練りに練った仕様でした。後付けでパーツを入れ替えしても不便さが残るかもしれません。そこで、外付けの場所を模索。シンクの右側の出入り側か?IHとシンクの間か?の選択肢です。
出入り側の場合、不意に引っ掛ける危険性やこだわったシンクの広さが狭くなってしまいます。ご夫婦で協議した結果、シンクの左側に設置する事で意見が一致しました。電源の確保ではIHは200Vであり、IHからの電源分配はできないので、新たに電源を設けることになります。後日、弊社から提案書を提示する事をお約束。