点検ブログ

  • 【玄関ドアの開閉】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)

    Q 開閉時に引っ掛かりを感じる。
    A 当初は開閉時の室内風圧等で閉まりにくいと思われたのですが、ラッチを触ると少しの摩擦があり引っ込みにくい状態でした。ラッチの出具合をスムーズにする方法として、潤滑油(CRC556等)の注入が考えられますが、逆に小さなゴミがくっ付いて動きにくくなる事もありますので、鍵穴掃除にも使われるパウダー状の潤滑剤の使用をオススメしました。
    07_SK5_玄関ドアの開閉_01.jpg07_SK5_玄関ドアの開閉_02.jpg

  • 4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)

    4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)
    所要時間 11:03~12:17 曇り
    スタッフ 岡野、岩見、常務、渡辺

    【M邸の紹介】
    玄関扉の両サイドには自然光が入るようにデザインされています☆ガラスにはお子様が星やハートをかたどった飾りが取り付けてありました。
    [玄関外側]        [玄関内側]
    01_OM_紹介_01.jpg01_OM_紹介_02.jpg

    玄関に入って正面の廊下の天井には大きな吹き抜けがあります。
    吹き抜けの窓からの光、天井を照らす間接照明が神秘的です☆
    01_OM_紹介_03.jpg01_OM_紹介_04.jpg01_OM_紹介_05.jpg

    スケルトンでオシャレな洗面化粧台。オシャレ感が満載ですね♪
    01_OM_紹介_06.jpg

  • 【クロス/寝室】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)

    凸部分の数箇所でクロスがめくれている状態を発見。
    08_OM_クロスの隙間_01.jpg08_OM_クロスの隙間_02.jpg

    そこでコークボンドを該当箇所に充填して指でなぞり、目立たないように補修しました。
    08_OM_クロスの隙間_03.jpg08_OM_クロスの隙間_04.jpg

    また、天井のジョイント部分にクロスの隙間が目立っていました。年月の経過とともにクロスが経年変化(劣化等による伸縮性の低下/硬化)して、下地材の動きに追随できなくなってきたものと思われます。
    08_OM_クロスの隙間_05.jpg08_OM_クロスの隙間_06.jpg

    [コークボンドを充填]   [指先で伸ばす①]
    08_OM_クロスの隙間_07.jpg08_OM_クロスの隙間_08.jpg

    [指先で伸ばす②]     [最後にタオルで拭き取り仕上げ]
    08_OM_クロスの隙間_09.jpg08_OM_クロスの隙間_10.jpg

    補修後、かなり隙間が目立たなくなりました。

  • 【換気システム】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)

    常時運転になっている状態です。パネルを見ると、約1ヶ月前にフィルターを交換したランプが点灯していました。シッカリとお手入れされているご様子☆
    09_OM_換気システム_01.jpg09_OM_換気システム_02.jpg

    お客様へフィルターの状態を聞き込み。「フィルターの繊維が伸びてきている」とのことでした。
    フィルターを水洗いされる場合は繊維が壊れない程度に水を切るようにすればフィルターが長持ちすると助言。
    09_OM_換気システム_03.jpg09_OM_換気システム_04.jpg

  • 【外壁の掃除】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)

    Q 知人が外壁の汚れを「高圧洗浄機で落としている」と言っていた。
    10_OM_外壁の掃除_01.jpg10_OM_外壁の掃除_02.jpg

    A 高圧洗浄機には業務用と家庭用があります。噴射力にも違いがあり、先端のノズルで洗浄パターンを調整できますが、強すぎると外壁の仕様によっては塗膜をキズつけたりすることもありますので、外壁との距離感を感覚的に確認しながら行なったほうが良いと思われます。
    10_OM_外壁の掃除_03.jpg10_OM_外壁の掃除_04.jpg

    また、外壁材塗膜の経年変化による劣化(含水率の増加)等もありますので、DIYで確実に汚れを落とせるわけでもありません。そこで、外壁の再塗装の見積書を提示する事をお約束。
    今後は外壁材同士の間に施されているコーキングの劣化対策も考える必要があります。ともに足場工事が必要になりますので、同時期に行なったほうが経済的だと思われます。

  • 【排水の流れ/洗面化粧台】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)

    Q 排水の流れが悪いような気がする。
    A 現状を確認。実際に水を流して音や排水口へ流れる様子を検査。今回は特に異常は無かったと思われます。そこで、日頃のお手入れとして、U字型トラップの底の部分に「ゴミを取る為のキャップ」で閉められた口がある事をお伝え。定期的にこのキャップを開けてお掃除して頂くようお願いしました。他の点検現場では髪の毛やホコリ等が溜まっている事例がありました。
    05_MM2_排水の流れ_01.jpg05_MM2_排水の流れ_02.jpg05_MM2_排水の流れ_03.jpg

  • 【引き戸の開閉調整】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)

    開閉検査を実施。少し重く(摩擦が強い)感じられたので、ドライバーで調整ツマミを回して扉の傾きや高さ等を変えてみましたが、改善されませんでした。
    06_MM2_引き戸の開閉_01.jpg06_MM2_引き戸の開閉_02.jpg

    次にホコリがかんでいないか?を確認する為、引き戸を取り外して検査。今回の事例はホコリが知らず知らずのうちに詰まり開け閉めに支障が出てしまう現象でした。お客様にも一緒に確認して頂きました。
    また、室内湿度(季節や天候等)の違いで扉が反って開けにくくなる現象もあります。
    06_MM2_引き戸の開閉_03.jpg06_MM2_引き戸の開閉_04.jpg