点検ブログ

  • 【ドア】9月14日(日) 定期点検1年目(富山市婦中町W邸)

    室内の各部屋のドアは全て無垢材です。生活スタイル(水蒸気の発生)でドアの反り等が心配されましたが、特に異常はありませんでした。左の写真は、ちょっと拡大撮影し過ぎちゃいました(汗)
    分かりにくくて、ごめんなさい(泣)
    05_W_ドア_0105_W_ドア_02

    綺麗な木目の光沢としっとりとした自然な質感ですね。ドアノブにもロートアイアンが使われています。

  • 【塗り壁】9月14日(日) 定期点検1年目(富山市婦中町W邸)

    Q 塗り壁ってカラダに良いお家ですか?
    A お客様宅は、全て漆喰をベースに作り上げたロンシャンミュールの塗り壁(物入れを除く)になっています。珪藻土のように樹脂接着剤を含まないので、本当の意味での自然素材。有害性がなく、ビニール製のクロスと違って、「調湿性」「保温性」「吸着性(室内の有害物質)」「遮音性」等々の特徴があります。また、汚れも目立ちにくいようですね。
    07_W_塗り壁_0107_W_塗り壁_02

  • 【生活スタイルと室内建具】9月14日(日) 定期点検1年目(富山市婦中町W邸)

    生活スタイルという言葉から連想される事って様々だと思います。朝起きて、通勤・通学、家族との団欒、そして就寝。これも生活スタイルですが、特にお家の場合では、水蒸気の発生に関連してきます。
    08_W_室内建具_0108_W_室内建具_02

    昔は、高気密や高断熱のお家が少なかったせいか、多くのお家では四季の変化を身近に感じることができたようですね。窓を閉め切った状態でも換気をしてくれた優れもの(私ん家がそうです・笑)
    別名、隙間風♪

    室内で生活していると発生する水蒸気(湿度の変化)と気温(露点)の変化。この話題は、別の機会に考えてみたいと思います。
    08_W_室内建具_03

    この干支の飾りは、奥様のお母様の手造りです。私達の心を和ませてくれました。
    本日は、点検に同席頂きまして、ありがとうございました☆

  • 【終わりに・・・】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)

    いろんな想い出が綴られている、そして、作られていく、お客様のお家とご家庭。定期点検はお客様とスタッフとの交流、そして再開の場。1時間程度の短い時間ですが、お久しぶりの歓談になっています☆
    11_A_終わりに_01

    また、年に1回、その年にお引渡しをしたお客様へ、スタッフ一同、感謝の意をお伝えする、定例となっている、スタッフ手作りの謝恩会。お客様との交流を深める場にもなっています。
    ご家族で楽しんでいらっしゃる姿を片隅で見ていると「いいなぁ~♪」って、つくづく感じています。
    以下の写真は、昨年のミニイベントの一つ、クリスマスです。なかなか楽しそうでしょ☆
    11_A_終わりに_0211_A_終わりに_03