点検ブログ

  • 【お客様アンケートでお客様の感想をお聞きしました】2015年4月29日(水)お家の点検5年目(富山市S邸)

    Q 中田工務店を選んだワケは?・・・価格

    11_DS05_お客様アンケート_01 11_DS05_お客様アンケート_02

     

    「コンセントの位置や数をもう少し考えれば良かった。カウンターの上にはコンセントがあるが、下側にも無いと使い勝手が悪い」とのこと。コンセントの数には予算的にも制限があるので、窓際のカウンターにコードを通せるように穴を開けて上下コンセントを共有したほうが良かったのかもしれません。

    [LDK/作業カウンター]

    11_DS05_お客様アンケート_03 11_DS05_お客様アンケート_04

     

    [キッチン/背面カウンター]

    11_DS05_お客様アンケート_05 11_DS05_お客様アンケート_06

     

    Q 冬の暖房器具は?

    冬の暖房器具はエアコンとコタツ。お客様は今以上にあったかくなる暖房器具が欲しいご様子。「設置場所がそれほど占めない、空気が汚れない、価格、ランニングコスト等々」を考えてペレットストーブも考えておられました。後日、カタログ等を持参することになりました。

    [LDK]

    11_DS05_お客様アンケート_07 11_DS05_お客様アンケート_08

     

    Q 2階からの寒気・冷気の進入は防げていますか?

    冬になると家中の暖気と寒気・冷気の対流現象(暖気が上にのぼり、寒気・冷気が下にさがる)が激しくなってきます。階段口から寒気・冷気が2階から1階に降りてきますが、お客様宅では階段口とLDKの出入口の2箇所にロールカーテンを取り付けているお陰で、それほど寒さを感じられないご様子。これが光熱費の節約になっているようです。

    [LDK側]         [階段側]          [リビング天井]

    11_DS05_お客様アンケート_09 11_DS05_お客様アンケート_10 11_DS05_お客様アンケート_11

     

    お客様宅のリビングは吹き抜けではなく、暖気が逃げにくい室内環境なのかもしれません。

  • 【お客様へのアンケートや聞き込み】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    Q 中田工務店を選んだワケは?

    A 知人の紹介

    08_YO05_お客様アンケート_01 08_YO05_お客様アンケート_02

     

    Q お住まいになってからの感想は?

    A 2階トイレのトラブルが多かった。過去に2階のトイレから下水臭がしたとのこと。さらに詳しくお聞きすると、当時は2階のトイレをほとんど使っていなかったそうで、便器内に溜まっている封水(ふうすい)が蒸発して下水臭が排水口から逆流したことが原因でした。今回の説明で改めて起こり得る現象を知って頂いて、今後とも気をつけて頂くようお願いしました。

    08_YO05_お客様アンケート_03 08_YO05_お客様アンケート_04 08_YO05_お客様アンケート_05

     

    Q 子供が自分の部屋を欲しくなったら将来的に低予算で部屋を作れるのか?

    [2階寝室と畳コーナー]

    08_YO05_お客様アンケート_06 08_YO05_お客様アンケート_07

     

    A 壁や間仕切りはタルキやボード等で作れるので、必要になった時は連絡して頂くようお願いしました。元々の図面では将来を見据えたプラン・間取りだったので、お客様は新築当時・約5年前のことを懐かしく思い出しておられました。

    08_YO05_お客様アンケート_08 08_YO05_お客様アンケート_09

     

  • 【お客様アンケートでお客様の本音をお聞きします】2015年4月18日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町T邸)

    お客様にアンケートをお願いしました。

    06_KT05_お客様アンケート_01 06_KT05_お客様アンケート_02

     

    Q 中田工務店を選んだワケは?

    A 何件か住宅メーカーを回ってみてイメージしている家に一番近く、提案してもらったプランも理想に近かった。

    06_KT05_お客様アンケート_03 06_KT05_お客様アンケート_04

     

    タイル調のキッチンカウンターがすごくオシャレです。

    06_KT05_お客様アンケート_05 06_KT05_お客様アンケート_06

     

    Q 住まいになってからの感想は?

    A 吹き抜けの下に蓄暖があるのでファンを回してもなかなか1階が暖まりにくい。

    06_KT05_お客様アンケート_07 06_KT05_お客様アンケート_08

     

    蓄暖で暖められた空気が吹き抜け天井に上昇する暖気と寒気・冷気が入れ替わる対流が起こっていると思われます。吹き抜けは開放感や2階との一体感等の良い点がある一方、暖房効率の悪さという欠点もあります。リビング階段はオシャレですが、冷たい空気が降りてくることもありますので、カーテン等で仕切ることが良いかもしれません。実際にこのような吹き抜け階段にカーテンレールをDIYで施工されているお客様もおられます。レールを施工する際にはシッカリと打ち込めるように下地の上にビスを打つことが必要になります。

    06_KT05_お客様アンケート_09 06_KT05_お客様アンケート_10 06_KT05_お客様アンケート_11

     

     

  • 【お客様アンケートで聞けていないことをお聞きします】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    お客様にアンケートをお願いしました。用紙に記入されていないことは口頭で聞いています。

    06_KS05_お客様アンケート_01 06_KS05_お客様アンケート_02

     

    Q 中田工務店を選んだワケは?・・・通りすがりに立ち寄った。

    Q 住まいになってからの感想は?・・・まずまず快適です。

    06_KS05_お客様アンケート_03 06_KS05_お客様アンケート_04

     

    Q 蓄暖を点けていても冬は寒い?

    LDKに蓄暖があるのですが、エアコンも点けておられるご様子。吹き抜けは暖房効率が非常に悪いという感想を頂きました。一概に「吹き抜けが悪い」とは言えないのですが、蓄暖の容量不足や設定温度、体感温度の差などがあると思われます。

    [LDK]

    06_KS05_お客様アンケート_05 06_KS05_お客様アンケート_06 06_KS05_お客様アンケート_07

     

    Q 窓に目隠しを付けてみたが・・

    2年目点検では「隣家の2階からキッチンの窓を通して室内が見えてしまう」という感想があったので、点検後のフォローでカーテン等の見積書を提示していましたが、ブラインドウだと開閉時のヒモの位置が嫌だったり、フィルムを貼ると景色が見えなくなる等の理由で却下されていたようです。

    06_KS05_お客様アンケート_08 06_KS05_お客様アンケート_09 06_KS05_お客様アンケート_10

     

    今回の5年目点検ではお客様が100均ショップで「貼る飾り」を購入されたご様子。なかなかセンスが良いです。室内が少し暗くなりましたが、プライバシーの保護やインテリア等を考えると、メリットが大きいと思われます。

    和室のサッシのブラインドウを上げてみると、白木の枠材が少し変色している状態でした。住み始めて1年目で何らかの理由で結露していたようで、発見が遅れて拭いていなかったことで起こったようです。室内干し等が原因だったのかもしれません。

    [和室]

    06_KS05_お客様アンケート_11 06_KS05_お客様アンケート_12

     

    Q 子供部屋に入ると目がチカチカすることもある。24時間換気を点けているのに・・・

    壁クロスの糊などホルムアルデヒド等の有害物質の量は昔に比べてかなり低くなっていますが、窓を閉めっ放しの状態で換気システムだけに頼るのは大きな空気の流れがなく室内の空気が滞留することも。また、有害物質はお家を構成する部材等だけでなく、家具等にも含まれていることもあります。

    [2階居室]

    06_KS05_お客様アンケート_13 06_KS05_お客様アンケート_14 06_KS05_お客様アンケート_15

     

    直射日光による化学変化は起こり得る現象ですが、「窓を開けての換気」がほとんどなく、窓を閉めっ放しにすると、空気がよどんでしまうこともあります。日頃から窓を開ける習慣を持って頂き、2箇所(空気の入口と出口)を開けて換気して頂くよう、もしも防犯上の心配がある場合はサッシにかませるグッズが販売されているので探してみることもお勧めしました。

  • 【お客様アンケートでお客様に現状をお聞きしました】2015年3月18日(水)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    お客様にアンケートをお願いしました。

    06_RA05_お客様の感想_01 06_RA05_お客様の感想_02

     

    Q 寝室の結露が気になる

    サッシ仕様はアルミ複層ガラスと思われます。白いレースのカーテンにはサッシに付着した結露の影響で黒いカビが発生していました。寝室は睡眠中の呼吸による水蒸気の放出と室温の低下等により結露が起こりやすい現象(サッシの仕様等による)になります。そこで日頃の拭き掃除をお願いしました。

    また、サッシ枠のゴム部分にこびり付いたカビを落とす方法として、カビ取り薬剤をティッシュ等に含ませて数時間漬け置きしてから拭き掃除して頂くようお願いしました。

    [2階寝室/南側]

    06_RA05_お客様の感想_03 06_RA05_お客様の感想_04

     

    Q サッシのレールに溜まっている黒い塊は何だろう?

    手に取って確認すると、何らかの理由で室内に入っていた泥にコケが生えているようでした。外構が泥であったり、近くに田畑がある場合は風によって泥などが飛ばされて次第に溜まって湿度を帯びてくることでコケが生えてくる一連の流れを説明して理解して頂きました。

    [2階居室/北側]

    06_RA05_お客様の感想_05 06_RA05_お客様の感想_06 06_RA05_お客様の感想_07

     

    Q 冬は暖かくてとても良いかも?

    LDKには蓄暖があります。点けているとエアコンや石油ストーブ以上に暖かいようです。冬場は洗濯物が乾きにくい季節なので、暖かくて過乾燥の傾向のあるLDKで洗濯物を干しておられるご様子。

    [LDK]

    06_RA05_お客様の感想_08 06_RA05_お客様の感想_09 06_RA05_お客様の感想_10

     

    LDKのサッシ枠は定期的にお掃除されているせいか、それほど目立った汚れは見受けられませんでしたが、小さな黒カビが発生している跡もありました。室内干しによる室内水蒸気量の増加(水分が洗濯物から室内に移動)と室温の低下での結露化と思われます。

    06_RA05_お客様の感想_11 06_RA05_お客様の感想_12

     

    一方、和室は続き間ではなく独立している間取り。サッシ枠には結露跡が目立っていません。

    [和室]

    06_RA05_お客様の感想_13 06_RA05_お客様の感想_14

     

    また、リビング階段は引き戸で仕切られています。閉めっ放しの場合は室内干しによる高温多湿な空気が1階に滞留しますが、扉を開けると2階に移動(寒気と暖気の空気の対流)するので、2階のサッシ等に結露が発生しやすくなっている環境と考えられます。

    06_RA05_お客様の感想_15 06_RA05_お客様の感想_16

     

    Q 蛍光灯を取り替えるにはどうしたら良いのか?

    実際に照明器具のカバーを取り外して、カバーの内側がバネで固定されている仕組みを見て頂きました。

    お客様宅の照明器具の蛍光灯は細い製品なので、買い換える際には蛍光灯を取り外してホームセンターに持参して同型を探して頂くようお願いしました。

    [LDK]

    06_RA05_お客様の感想_17 06_RA05_お客様の感想_18

  • 【M邸の紹介/考え抜かれた間取り、そして住み心地アンケート】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸)

    2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸)

    所要時間 14:58~18:08 晴れ

    スタッフ 砂田、中谷、渡辺

     

    【M邸の紹介/考え抜かれた間取り、そして住み心地アンケート】

    定期点検の現場で書いて頂くお客様にアンケート。口頭でお聞きする質疑応答と書くのとでは得られる感想が違っているような気がします。良かった所はあまり言葉にされない(良くて当たり前かも?)のですが、悪かった・想定外であったことはやっぱり気になるようです。お客様と弊社スタッフとで考え抜いた間取りであったとしても、実生活を体験・新居での生活スタイルの中で不備な点はあるそうで、お客様の感性・十人十色のまだ見ぬ実生活を想定するには非常に難しいとも感じています。

    01_TM01_紹介_01 01_TM01_紹介_02 01_TM01_紹介_03

     

    階段収納内にコンセントがあれば良かった。

    お客様宅には充電式掃除機(コードでも可)がありました。充電中は目立たないように収納庫の中に置いておきたいご様子。

    01_TM01_紹介_04 01_TM01_紹介_05

     

    アイランド型のキッチン。IHクッキングヒーターの前面は対面ではなく壁になっていることで料理中のニオイを遮って・換気扇に直接誘導してくれます。壁や周囲のガラスがないほうがオシャレに見えるかもしれませんが、室内にニオイが充満することも考えないとイケマセン。また、対面カウンターの場合はコンセントが欲しくなりますが、どの位置に取り付けるのか?良し悪しもあります。

    01_TM01_紹介_06 01_TM01_紹介_07 01_TM01_紹介_08

     

    お客様・お気に入りのエコカラットの背面壁です。レンガに似てオシャレですし、エコカラットの特徴である「調湿効果や脱臭効果等」のメリットが嬉しいですね。

    01_TM01_紹介_09 01_TM01_紹介_10 01_TM01_紹介_11

     

    これは本日の訪問検査で最後で書いている「本日の定期点検のまとめ」です。お客様から1年間住まわれて疑問に感じた事柄等もお聞きしながら改めて説明します。建築前の図面等で説明するよりも実生活を通して体験されたことに対する補足説明のほうがお客様にとっては理解しやすいそうです。

    01_TM01_紹介_12 01_TM01_紹介_13

     

    本日の点検の最後にお客様からのサインを頂いています。今回の1年目点検は約3時間という長い時間でしたが、お客様は弊社の訪問検査のスタイルに大変満足されているご様子でした。

     

    01_TM01_紹介_14 01_TM01_紹介_15 01_TM01_紹介_16

  • 【S邸の紹介/部材のチョイス・見せ方によってオシャレ度がアップします】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸)

    2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸)

    所要時間 10:06~12:24 晴れ&みぞれ

    スタッフ 横窪、中谷、渡辺

     

    【S邸の紹介/部材のチョイス・見せ方によってオシャレ度がアップします】

    味のあるテラコッタ調タイルの玄関ポーチやレンガに見せかけた発泡スチール状の部材。パッと見ても本物のレンガと見分けがつかないステキな代物となっています。

    01_MS02_お家のオシャレ度_01 01_MS02_お家のオシャレ度_02 01_MS02_お家のオシャレ度_03

    カーテンレールや階段手摺は重厚感のあるアイアン仕様です。オシャレ度がよりアップしています。

    01_MS02_お家のオシャレ度_04 01_MS02_お家のオシャレ度_05

    玄関ホールにある吊り下げ型の照明。ますますオシャレですね♪

    01_MS02_お家のオシャレ度_06

  • 【アンケート/中田工務店を選んだワケは?】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸)

    モデルハウスを見学しに行った時、営業の方がとても親身になって話を聞いてくれた。ここなら安心してお任せできると思った。

    13_MS02_中田工務店を選んだワケ_01 13_MS02_中田工務店を選んだワケ_02

    [お住まいになってからの感想は?]

    リビングが吹き抜けになっているので、日中はとても明るく開放的。造作の飾り棚やタイルがオシャレだと来客に褒められる。

    [LDK/南側]

    13_MS02_中田工務店を選んだワケ_03 13_MS02_中田工務店を選んだワケ_04

    2階廊下にガラスブロックが埋め込まれており、LDKと繋がっています。一体感というのでしょうか。

    [LDK/北側]

    13_MS02_中田工務店を選んだワケ_05 13_MS02_中田工務店を選んだワケ_06

    手の込んだ造作となっています。非常にステキな仕上がりになっています。

    [造作・飾り棚]

    13_MS02_中田工務店を選んだワケ_07 13_MS02_中田工務店を選んだワケ_08

    [タイル貼り]

    13_MS02_中田工務店を選んだワケ_09 13_MS02_中田工務店を選んだワケ_10