点検ブログ

  • 【Y邸の紹介/オシャレ感の先取り♪】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    所要時間 9:40~11:48 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【Y邸の紹介/オシャレ感の先取り♪】

    天井に配してあるのはアンティークビーム(擬木)という古びた木材に似せた部材です。本物の古木ではないのですが、シッカリと風情が感じられる一品ですし、オシャレな店舗にも数多く採用されています。木製サッシが薄っすらと見える窓、アイアン製のカーテンレール、そして腰壁仕様等々。10年経った今でも新築当時の美しさが今なお保たれていますし、それ以上かもしれません。

    01_KY10_紹介_01 01_KY10_紹介_02 01_KY10_紹介_03

     壁は塗り壁です。無垢材の室内ドアとの調和が見事にマッチしており、ガラス入りという仕様がオシャレ度をアップさせています。輸入の洗面化粧台もカランがステキですよね♪

    01_KY10_紹介_04 01_KY10_紹介_05 01_KY10_紹介_06

     定期的に欠かさず防水塗装されている無垢の玄関ドア。ドアの外側は内側に比べると少し色あせてはいますが、重厚感のある自然な感じを好まれるお客様にとっては是非とも新築のお家に取り入れたいアイテムのひとつですよね。

    01_KY10_紹介_07 01_KY10_紹介_08 01_KY10_紹介_09

     玄関の間取りや定期的なメンテナンス等によって、10年という長い歳月を経過した今でも雨水による表面や底部の腐蝕等から回避されて、美しい姿を今もこれからも保ち続けると思われます。

  • 【高級感のある輸入木製サッシ仕様/暖房対策】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    お客様宅のサッシは輸入木製サッシでペアガラスの間にはアルゴンガスが封入されている仕様です。

    建築当時は非常に珍しく稀少価値のあるサッシでした。今も特に結露跡は見受けられませんでした。

    [リビング]

    15_KY10_木製サッシ_01 15_KY10_木製サッシ_02

     [ダイニング]

    15_KY10_木製サッシ_03 15_KY10_木製サッシ_04

     お客様宅の暖房設備は蓄暖とエアコンとなっています。お話をお聞きすると「今はダイニングに1台だけの設置だが、リビングにもう1台欲しかった」とのこと。間取りや蓄暖の出力にもよるのですが、1台だけでは寒かったようですね。

    15_KY10_木製サッシ_05 15_KY10_木製サッシ_06

     冬の間は2階から冷気が降りてくる(1階の暖気が逃げていく)そうで、突っ張り棒を取り付けて厚手のカーテンを引いておられるご様子。

    [階段口]

    15_KY10_木製サッシ_07 15_KY10_木製サッシ_08

  • 【K邸の紹介/無垢の腰壁、無垢フローリング、太鼓襖など】2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    所要時間 16:15~17:36 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【K邸の紹介/無垢の腰壁、無垢フローリング、太鼓襖など】

    無垢材とは・・・質感や風合い、化学物質を含まない自然素材という魅力があり、コンクリートの約2倍の断熱性能があるそうです。

    お家に木の香る・温もりのある仕上げ材として、無垢材を多く取り入れた室内仕様の場合、10年後(10年目点検)にはそれらが経年変化等によってどんなふうに変化していくのか?

    今から建築されるお客様にとっては非常に気になりますところ。パイン材の腰壁を配した玄関です。

    (素人である私のデジカメ画質や撮影ポイント等のテクニックは度外視してください・・・汗)

    01_HK10_紹介_01 01_HK10_紹介_02 01_HK10_紹介_03

     無垢のフローリング。素足での感触や転がったりする時の肌触りが物凄く気持ち良さそうです。

    01_HK10_紹介_04 01_HK10_紹介_05

     和室には落ち着いた「太鼓襖」が取り入れられています。デザインに凝ったお家仕様・装備です。

    01_HK10_紹介_06 01_HK10_紹介_07 01_HK10_紹介_08

     「木」をふんだんに贅沢に使われているお家仕様。特に無垢材の場合は湿度変化等による伸縮(反り等)があって調整・補正が難しく不具合等もありますが、これも「木」の特徴なので、不便さ等があっても長い目で見て頂ければ幸いです。

  • 【O邸の紹介/アンケート/お客様の声を聞かせてください】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    所要時間 9:50~10:53 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【O邸の紹介/アンケート/お客様の声を聞かせてください】

    お客様の声を聞かせてください。今回の5年目点検では簡単なアンケートへの記入をお願いしました。約5年間お住まいになってからの感想になりますが・・・

    「冬場は階段から寒い風が下におりてくる。扉の場所をもっと考えれば良かった」・・・と。

    01_YO05_紹介_02 01_YO05_紹介_03

     一読後、早速その現場に案内して頂きました。2階から冷気が流入(2階へ暖気が流出)を防ぐために厚手のカーテン(今の時期は薄手ですが・・・)を吊り下げたいそうですが・・・。実際に厚手のカーテンを吊るすと、このタイプの突っ張り棒では重さに耐え切れず落ちてしまうようです。だったら一般的なレールを取り付けることを考えるのですが、壁の部分を見ると釘穴がいくつも開けてあり、何回も釘を刺して試行錯誤されたとのこと。

    [階段口]

    01_YO05_紹介_04 01_YO05_紹介_05 01_YO05_紹介_06

     そこで、「下地探し器」を使って下地がある場所を探します。その位置に釘やビスを打てば荷重に耐えられる(厚手のカーテンを下げても大丈夫)ようになります。壁の下に下地材があると下地探し器が刺さったままになって、写真のように落ちなくなります。ちょっと画像が小さいですが、分かりますか?

    01_YO05_紹介_07 01_YO05_紹介_08 01_YO05_紹介_09

     壁の中にある下地材は施工場所がある程度決まっています。でも、ドコにあるのか分からないのが本音。このような器具を使うとカンタンに下地材のありかを発見できます。押し込むと針が刺さらずに凹むのは下地材が無い証拠。釘などを打っても重量物を吊り下げると荷重に耐え切れずに抜けてしまいます。

    01_YO05_紹介_10 01_YO05_紹介_11

  • 【10年目点検でのアンケート調査】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)

    10年目点検では事前にアンケートをお願いして、お客様が事前の目視確認で不具合等に感じている事柄等々を自由に書いて頂き、それを返送して頂く仕組みになっています。

    17_MM10_10年目アンケート_01 17_MM10_10年目アンケート_02 17_MM10_10年目アンケート_03

     返送された用紙には「屋根材の提案をして欲しい」とお客様からご要望がありましたので、今回の10年目点検でサンプルや提案書をお持ちしました。

    17_MM10_10年目アンケート_04 17_MM10_10年目アンケート_05 17_MM10_10年目アンケート_06

  • 【N邸の紹介】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    所要時間 9:53~11:55 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     【N邸の紹介】

    地元に根ざした商売、お客様は理髪店を営んでおられます。

    テラコッタ調の屋根や手塗り感のある壁、ブリックタイル貼り等の南欧風の外観、そしてお庭には鉢やプランター植えのお花が一面に並んでいます。商売ではお客様とのコミュニケーションを非常に大事にしておられ、まさに「お・も・て・な・し」という気持ちが内外に溢れかえっているのを実感できます。

    01_MN10_紹介_01 01_MN10_紹介_02 01_MN10_紹介_03

     お店の入口はアーチ状にブリックタイルが貼られている施工です。その周囲にはアイアン製の外灯が灯るオシャレなアンティークさを演出。塗り壁調の外壁には10年の歳月という経年変化等が現れていますが、手作り・工芸品のような味わいが今なお感じさせてくれます。

    01_MN10_紹介_04 01_MN10_紹介_05 01_MN10_紹介_06

     明るく清潔で落ち着いた店内。

    10年前と同様、いや・・・それ以上の美しさが感じられます。お客様ご夫婦のお手入れが隅々まで行き届いており、お店への愛情・愛着の賜のようです。

    01_MN10_紹介_07 01_MN10_紹介_08 01_MN10_紹介_09

     

  • 【お客様DIY】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    毎年欠かさずにワックスをかけておられる奥様。新築して約10年経っていますが、床のツヤが今なおあって無垢の美しさを更に引き出しています。

    16_MN10_お客様DIY_01 16_MN10_お客様DIY_02 16_MN10_お客様DIY_03

     リンレイ製のワックスだそうです。素人とは言えないくらい、かなり上手に施されています。

    (参考/http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/floor_resinwax/item_03.html)

    16_MN10_お客様DIY_04 16_MN10_お客様DIY_05

     

     

  • 【K邸の紹介】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    所要時間 13:24~15:20 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【K邸の紹介】

    お気に入りの場所は・・・「中庭」

    お客様宅の間取りは四方が壁で囲まれている中庭です。「人目を気にしないでバーベキュウ等を楽しめる」と大好評♪セカンドリビング的な発想かもしれません。

    01_HK05_紹介_01 01_HK05_紹介_02 01_HK05_紹介_03

     

    中庭をグルッと囲う間取り。上手に考えられています。プラン当時はお客様と設計士とが練りに練った発想だったそうです。

    キッチンもグルッと囲っている配置。奥様も前後左右と効率よく家事をこなせているご様子。

    01_HK05_紹介_04 01_HK05_紹介_05 01_HK05_紹介_06

     

    「お客様の声を聞かせてください」のアンケートです。

    お客様からの4年ぶりのアンケート(新築後の1年目では住み心地アンケート)では・・・

    「快適です」、「今後ともよろしくお願いします」というご感想を頂きました。ありがとうございます。

    01_HK05_紹介_07 01_HK05_紹介_08

  • 【中田工務店を選んだワケを聞かせてください】2014年3月29日(土)お家の点検2年目(富山市H邸)

    中田工務店を選んだワケは?

    「営業の人と話をして安心してお任せできると思ったから」

    17_MH02_アンケート_01 17_MH02_アンケート_02

     

    お家を建てて約2年目が経過しました。改めて「中田工務店を選んで良かったですか?」

    ・・・と、お聞きしたかったのですが、ちょっと聞きづらかったかも・・・(汗)

    17_MH02_アンケート_03 17_MH02_アンケート_04

     

    自称?「建ててからもちゃんと点検・検査してくれるから安心」という精神で全ての点検現場に取り組んでいます。点検スタッフの表情は不思議といつもニコニコしています^^

    17_MH02_アンケート_05 17_MH02_アンケート_06

     

    今回の点検は2年目。1年目、2年目、5年目点検は無償で検査員が定期的に巡回しているのですが、

    10年目点検も無償化?それとも有償化?で議論しています。

    17_MH02_アンケート_07 17_MH02_アンケート_08

     

    同業他社を見ていると、10年目点検を有償(数千円)にしている住宅メーカーもありますが、弊社・中田工務店もそうしたほうが良いのかどうか・・・。

    キッチンやボイラーなどの住設機器の場合、メーカーメンテナンスの現地派遣には出張料や技術料などが発生していますが、これは一般的という認識があるようです。専門的な知識や技能を持つ技術者という考えだからなのでしょうか。

    そこで、地元の工務店をメーカーと同列に考えるのは「お客様との顔馴染み」という関係がある以上、多少ムリがあると思われます。

    17_MH02_アンケート_09 17_MH02_アンケート_10

     

    また、1年目や2年目、5年目のお客様のお家に対する感じ方が違っています。新築後2年目までは少しでもキズがあると気になってしまいますが、5年目ともなると「あきらめ」や「慣れ」という感情が大きくなっていると、これまでの数多くの点検現場で体験しています。

    中田工務店を選ばれたお客様。定期点検の現場では点検・補修作業のほか、最近の出来事など点検スタッフに親身になってお話して頂けるのが非常に嬉しく感じています。いつもありがとうございます!