点検ブログ

  • 【K邸の紹介】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    所要時間 13:24~15:20 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【K邸の紹介】

    お気に入りの場所は・・・「中庭」

    お客様宅の間取りは四方が壁で囲まれている中庭です。「人目を気にしないでバーベキュウ等を楽しめる」と大好評♪セカンドリビング的な発想かもしれません。

    01_HK05_紹介_01 01_HK05_紹介_02 01_HK05_紹介_03

     

    中庭をグルッと囲う間取り。上手に考えられています。プラン当時はお客様と設計士とが練りに練った発想だったそうです。

    キッチンもグルッと囲っている配置。奥様も前後左右と効率よく家事をこなせているご様子。

    01_HK05_紹介_04 01_HK05_紹介_05 01_HK05_紹介_06

     

    「お客様の声を聞かせてください」のアンケートです。

    お客様からの4年ぶりのアンケート(新築後の1年目では住み心地アンケート)では・・・

    「快適です」、「今後ともよろしくお願いします」というご感想を頂きました。ありがとうございます。

    01_HK05_紹介_07 01_HK05_紹介_08

  • 【中田工務店を選んだワケを聞かせてください】2014年3月29日(土)お家の点検2年目(富山市H邸)

    中田工務店を選んだワケは?

    「営業の人と話をして安心してお任せできると思ったから」

    17_MH02_アンケート_01 17_MH02_アンケート_02

     

    お家を建てて約2年目が経過しました。改めて「中田工務店を選んで良かったですか?」

    ・・・と、お聞きしたかったのですが、ちょっと聞きづらかったかも・・・(汗)

    17_MH02_アンケート_03 17_MH02_アンケート_04

     

    自称?「建ててからもちゃんと点検・検査してくれるから安心」という精神で全ての点検現場に取り組んでいます。点検スタッフの表情は不思議といつもニコニコしています^^

    17_MH02_アンケート_05 17_MH02_アンケート_06

     

    今回の点検は2年目。1年目、2年目、5年目点検は無償で検査員が定期的に巡回しているのですが、

    10年目点検も無償化?それとも有償化?で議論しています。

    17_MH02_アンケート_07 17_MH02_アンケート_08

     

    同業他社を見ていると、10年目点検を有償(数千円)にしている住宅メーカーもありますが、弊社・中田工務店もそうしたほうが良いのかどうか・・・。

    キッチンやボイラーなどの住設機器の場合、メーカーメンテナンスの現地派遣には出張料や技術料などが発生していますが、これは一般的という認識があるようです。専門的な知識や技能を持つ技術者という考えだからなのでしょうか。

    そこで、地元の工務店をメーカーと同列に考えるのは「お客様との顔馴染み」という関係がある以上、多少ムリがあると思われます。

    17_MH02_アンケート_09 17_MH02_アンケート_10

     

    また、1年目や2年目、5年目のお客様のお家に対する感じ方が違っています。新築後2年目までは少しでもキズがあると気になってしまいますが、5年目ともなると「あきらめ」や「慣れ」という感情が大きくなっていると、これまでの数多くの点検現場で体験しています。

    中田工務店を選ばれたお客様。定期点検の現場では点検・補修作業のほか、最近の出来事など点検スタッフに親身になってお話して頂けるのが非常に嬉しく感じています。いつもありがとうございます!

  • 【壁クロスへの圧力】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    壁クロスに対して工具不要の突っ張り棒によるカンタン施工。階段と2階ホールの間に危険防止用のゲートが設置されています。ゲージの設置は工具が不要もあってか好きな場所に取り付けられるのがメリット。突っ張る力で両サイドの壁を押しながらバランスが保たれています。

    11_HK05_壁クロス_01 11_HK05_壁クロス_02

     

    他の点検現場ではキッチンと壁の間にゲージを取り付けされていました。何かの拍子(ぶつかった?)で壁クロスを突き破った事例がありましたので、起こり得る現象を紹介すること(知ること)で予防に努めていただくようお願いしました。

  • 【2年目点検以降のアンケートで中田工務店を再評価?】2014年3月19日(水)お家の点検2年目(富山市I邸)

    弊社・中田工務店を再評価して頂く試みです。

    今回は違った種類のアンケートをお願いしました。書いて頂く手間はあると思いますが・・・(汗)

    「担当が変わってしまったので、連絡に不安です。今までと同様にいつでも何でも話せるようにお願いします」という言葉が印象に残りました。私たちアフター部門がお客様の窓口となって誠意を持って対処したいと考えています。

    12_SI02_アンケート_01 12_SI02_アンケート_02

     

    お客様に再評価して頂くこと。アンケートと言えば、弊社の場合は「住み心地アンケート」がありますが、それとは違った形でご意見・ご感想をお聴きするものとなっています。

    12_SI02_アンケート_03 12_SI02_アンケート_04

     

    口頭で聞き取れない気持ちを文書にしてお聴きすること。点検現場でのお客様との応答は記録化しているのですが、お客様が書かれたアンケートには「重み」があります。

    12_SI02_アンケート_05 12_SI02_アンケート_06

     

    アンケートの意味。記入して頂くのが目的ではなく、聞かせて頂いた感想等にお応え・改善することが本当の目的となります。これからも弊社・中田工務店を末永く宜しくお願い致します。

  • 【壁の飾り】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    これは室内の壁をアートのように飾れるインテリア・ウォールステッカーというもの。貼っても剥がせるので非常に便利になっています。季節やイベント等によって貼り替えも可能です。

    14_HN02_壁飾り_01 14_HN02_壁飾り_02 14_HN02_壁飾り_03

    このように壁に飾り付けてあるお家は初めて見ました♪(気づいてないのかもしれませんが・・・汗)

    白いキャンパスにひと工夫です。こんな発想がステキですね。

    14_HN02_壁飾り_04 14_HN02_壁飾り_05

  • 【M邸の紹介】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    所要時間 14:51~16:01 曇り

    スタッフ 横窪、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    「オシャレな窓の向こう側はどうなっているの?」と、素朴な疑問もあるかと思います。

    大きなサッシ窓に比べると、一度に入ってくる光の量は少ないのですが、機能性よりもデザイン性を重視した窓になっています。

    01_MM02_紹介_01 01_MM02_紹介_02 01_MM02_紹介_03

    ここはLDKへの入口の扉、リビングドアの左側にはガラスブロックが入っています。向こう側が見えるようで見えない、でも明るさや雰囲気は感じ取ることができます。オシャレ素材ですね♪

    [玄関ホール側]      [内側]

    01_MM02_紹介_04 01_MM02_紹介_05

    玄関に入って壁を見ると、白い塗り壁仕様になっています。シーンとした質感のある塗り壁ならではの趣き深い白さです。一般的なビニール製の壁クロスでもデザイン性に富んだ種類(似せたもの)もありますが、やっぱり本物のほうが力強くて格段に勝っています。

    01_MM02_紹介_06 01_MM02_紹介_07 01_MM02_紹介_08

  • 【S邸の紹介】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    所要時間 9:58~11:26 晴れ

    スタッフ 石丸、中谷、渡辺

     

    【S邸の紹介】

    天井の梁を見せた・魅せた室内空間とアイアン(鉄製)の照明器具やカーテンレール、手摺り等々。吊り下げ型(ペンダント)ライトやシャンデリア風など。シーリング型とは違ったオシャレな趣きがあります。

    01_MS01_紹介_01 01_MS01_紹介_02 01_MS01_紹介_03

    黒のアイアン。中世ヨーロッパを連想して重厚で優雅な雰囲気、アンティークさも感じさせてくれます。

    屋内外にアイアンを配すると酸化してサビが発生し、特に屋外の場合は雨によって他の箇所を汚すことがあります。これが屋内だと雨が降らないのでそれほど気にかけることもありませんが、表面が防錆コーティングされていても経年変化等によって錆が発生することがあります。定期的な防錆塗装を施すことが良いと思われます。

    01_MS01_紹介_04 01_MS01_紹介_05

    アーチ型の施工・デザイン。丸みがあるインテリアは角があるのと違って柔らかい雰囲気にしてくれますし、安らぎと癒しを感じます。

    01_MS01_紹介_06 01_MS01_紹介_07 01_MS01_紹介_08

  • 【住み心地アンケート】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    お客様に住み心地アンケートの記入をお願いしました。

    13_MS01_住み心地アンケート_01 13_MS01_住み心地アンケート_02

    [友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ]

    「吹き抜けの開放感が良い」とのご感想。

    一般的なデジカメでは臨場感がなかなかお伝えできませんが、圧迫感がなく、陽射しの入れ方や梁の魅せ方、丸みの施工等々、トータル的に空間を上手に使っています。

    [LDK/南側]

    13_MS01_住み心地アンケート_03 13_MS01_住み心地アンケート_04 13_MS01_住み心地アンケート_05

    [スイッチ・コンセントの位置は使いやすいか]

    「洗面化粧台にはコンセントが1箇所あるが、複数の家電製品が必要な時は使い勝手が悪い。左の棚のほうにもう1箇所あれば良かった」とお客様。

    洗面化粧台の場合、充電もありますが、ドライヤーやヘアアイロン等々、家族構成や生活習慣によって様々な用途がありますね。改めて考えるべき箇所となります。

    [洗面脱衣室]

    13_MS01_住み心地アンケート_06 13_MS01_住み心地アンケート_07

    「PCカウンターの左側にコンセントがあるが、PCやWiFiなどの接続で埋まっている。電源タップを使っているが足りなかった」とお客様。

    [PCカウンター]

    13_MS01_住み心地アンケート_08 13_MS01_住み心地アンケート_09

    そして「PCカウンターの右側は炊飯器のところまで行かないとコンセントが無い。非常に不便に感じている」とお客様。

    13_MS01_住み心地アンケート_10 13_MS01_住み心地アンケート_11

    日常的に使われるコンセント。カウンターで使用する電化製品の数々。実際に生活してみないと必要数の把握は難しさもありますが、提案する弊社側での気づきが足りなかった事例だと思われます。