点検ブログ

  • 【土間コンクリートのヒビ割れ】2013年5月18日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q ヒビ割れがある。強度は大丈夫なのか?
    A 現状を確認。温度変化による収縮でコンクリートの表面だけがヒビ割れしている現象と思われます。構造上は特に問題ありません。
    [玄関アプローチ/西側]
    05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_01.jpg05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_02.jpg

    Q この箇所のヒビ割れは強度に影響があるのか?目立たないようにできるのか?
    A 現状を確認。お客様は市販されている補修剤を試しに購入してDIYでヒビ割れ箇所に充填してみたそうです。施工時期、範囲、補修材料等の違いによってなのか、埋められた部分が少しずつ剥がれていました。
    [北側スペース]
    05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_03.jpg05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_04.jpg05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_05.jpg

    コンクリートは安価で耐久性があって全体としての強度はほとんど問題ありませんが、引っ張り強度が小さい特徴があるので、温度変化により収縮して発生する表面のヒビ割れは起こり得る現象となります。既存のヒビ割れ箇所をVカット(※1)等で削ってポリマーセメントモルタル等を流し込む(充填する)補修方法はあるのですが、ヒビ割れ範囲が補修の目安となる0.5mmに達していませんでした。協議の結果、今回は可とう性(柔軟性のある)のエポキシ樹脂シーリング材を擦り込むこととなりました。
    05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_06.jpg05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_07.jpg

    ※1 Vカットとはサンダーでヒビ割れ部分をさらに削り広げて、割れの元(表面だけでなく下部まで)から補修材を厚く打ち込む為に削る作業です。割れの元から充填補修することで「割れ癖」を低減・回避することができるようです。

    [現在のヒビ割れ箇所]   [あらかじめ誘発目地を打っていた箇所]
    05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_08.jpg05_TN01_土間コンクリートのヒビ割れ_09.jpg

  • 【土間コンのヒビ割れ】2013年5月16日(木)お家の点検2年目(富山市O邸)

    Q ヒビが入っている。強度は大丈夫なのか?
    A 現状を確認。コンクリートの表面の化粧モルタルにヒビ割れが発生していました。強度は特に問題ありませんが、「見た目が良くない」とお客様。そこで持参しているモルタル補修材を使って目立たないように対処しました。
    [食品庫]
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_01.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_02.jpg

    道具は粉末モルタル、コテ、刷毛、チリトリ、タオル、水(お客様から拝借・・・汗)。袋の中には粒子の細かな補修用モルタルが入っています。
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_03.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_04.jpg

    コテを使ってヒビ割れ箇所に塗り込んでいきます。
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_05.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_06.jpg

    刷毛を使ってヒビ割れ箇所からはみ出たモルタルをチリトリで掃き掃除(無駄なく使用)です。集めたモルタルは次の現場で再利用するので元の袋の中に入れておきます。
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_07.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_08.jpg

    刷毛に水を含ませて塗り込んだモルタルを濡らします。
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_09.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_10.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_11.jpg

    最後にヒビ割れ箇所にモルタルを追加充填。余分な水分はタオルで拭き取って補修完了です。
    04_TO02_土間コンのヒビ割れ_12.jpg04_TO02_土間コンのヒビ割れ_13.jpg

  • 【基礎モルタルのヒビ割れ】2013年4月13日(土)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    Q 基礎の表面がヒビ割れしているのはなぜか?
    A 現状を確認。基礎のコンクリート肌を隠すために施されている厚さ数ミリの化粧モルタルです。温度変化によって収縮・ヒビ割れしたものであり、構造上はほとんど問題ありません。お客様と協議の結果、補修跡が目立つ事例もあるので、現状のままで良いことになりました。
    [建物左面/南側]
    04_TY01_基礎モルタルのヒビ割れ_01.jpg04_TY01_基礎モルタルのヒビ割れ_02.jpg

  • 【目地の切れ等】2013年4月13日(土)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    目地の切れを発見。基礎とは一体型ではなく、土間コンクリートの重さによって下がる傾向があります。
    [建物左面/南側]
    05_TY01_目地の切れ_01.jpg05_TY01_目地の切れ_02.jpg

    Q コンクリートにヒビがある。大丈夫なのか?
    A 現状を確認。基礎モルタルの現象と同様で、犬走りのコンクリートの表面にも薄いモルタルが施されています。温度変化による収縮で表面のモルタルだけがヒビ割れしている現象であり、コンクリートには影響が無いと思われます。
    05_TY01_目地の切れ_03.jpg05_TY01_目地の切れ_04.jpg

  • 【基礎モルタルのヒビ割れ】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)

    基礎モルタルのヒビ割れを発見。温度変化によって基礎の表面に施されている薄いモルタルが収縮し、ヒビ割れしたものと思われます。お客様と協議の結果、構造的に問題はなく景観上だけであり、補修すると補修跡が逆に目立ってしまう事例もあるので、現状のままになりました。
    [建物正面/南側]
    03_ME02_基礎モルタル_01.jpg03_ME02_基礎モルタル_02.jpg

  • 【目地の切れ】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)

    Q テラスの土間コンクリートが下がっているのか?
    A 現状を確認。お家の基礎は全く問題ないのですが、側面に施されているテラスは土間コンクリートの重量によって少し下がっているものと思われます。お家の基礎本体と一体化してないので「家が傾いているのではない」ことを誤解の無いようにシッカリとお伝えしました。
    [建物後面/南側]
    05_SI01_目地の切れ_01.jpg05_SI01_目地の切れ_02.jpg

    [建物後面/南側]
    05_SI01_目地の切れ_03.jpg05_SI01_目地の切れ_04.jpg

    [建物後面/南側]
    05_SI01_目地の切れ_05.jpg05_SI01_目地の切れ_06.jpg

    [建物右面/西側]
    05_SI01_目地の切れ_07.jpg05_SI01_目地の切れ_08.jpg

    これら全ての「目地の切れ」に対して、できる限り目立たないように補修することをお約束。