天井取付型の換気システムが停止している状態。機械の運転はお客様の任意ですが、経済性を考えると機械は24時間運転を前提にしている設計であり、一般的な排気だけを目的とした換気扇のように電気代が特別に高くなる訳でもありません。
[1階] [2階]
機械の運転を止めることで天井にあるダクト内で結露が発生した場合は、ダクトの向きや勾配によっては機械内部から水滴が落ちる事例もありますので、気をつけて頂くようお願いしました。
毎年欠かさずにワックスをかけておられる奥様。新築して約10年経っていますが、床のツヤが今なおあって無垢の美しさを更に引き出しています。
リンレイ製のワックスだそうです。素人とは言えないくらい、かなり上手に施されています。
(参考/http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/floor_resinwax/item_03.html)
Q 階段踊り場のクロスが剥がれている。
A 現状を確認。前回の2年目点検ではクロス保証期間内であり目立たないようにコークボンド補修を実施しましたが、今回は保証対象外の5年目点検。基本的にはお客様DIYで対処して頂くよう、高所作業の場合は足元に十分注意して作業して頂くようお願いしている点検現場での事例を紹介。
[階段踊り場]
下地材が湿度変化等によって伸縮すると同時に壁クロスも追随することで下地ボードのジョイント部分に起こり得るクロス変化。
他の数多くの点検現場でも同様の事例があり、膨らみやヒビ割れが発生してきますが、構造上の問題はほとんどありません。これらの現象に対して水性アクリル系のコークボンド(ホームセンター等で販売)を使って目立たなくする方法を口頭で紹介。
[LDK/南側/膨れ] [LDK/南側/ヒビ割れ]
膨れ現象 ・・・ カッターで膨れた箇所に切れ込みを入れて両端のクロスを少し開きます。その中にコークボンドを充填してローラーで均等に均した後にタオル拭きで仕上げ。
ヒビ割れ現象 ・・・ コークボンドを指につけてヒビ割れ部分に塗りこんだ後、仕上げにタオルで拭き取り。
以上をお話してお客様の感想をお聞きすると、ヒビ割れ対処だったら自分で出来るかも・・・と好返答。
部屋のコーナー(隅っこ)部分で白いプチプチ状になってくる現象について。コーナー部分の場合、起こり得る現象を想定してクロスを召し合わせて(突き合わせて)「切る」施工になっており、経年変化等を考慮して隙間が目立たないようにコークボンドが充填されています。コークボンドの耐用年数(貯蔵安定性)は2年(参考/接着剤ツールファースト/http://www.toolfirst.jp/chishiki/koukateki.htm)
仮に隙間が見えてきても隙間風が入ってくることはないので、気になるか?気にならないか?景観上の問題となります。比較的カンタンにDIYで補修できることを紹介。
[コーナー部分/和室等]
Q 床鳴り・キシミがある。
A 現状を確認。「ミシッ」という音であり、床鳴りではなく、床がきしむ音と思われます。構造上は特に問題はないことを説明し、床材の特徴を理解して頂きました。
[廊下やLDK]
床鳴りやキシミには数種類あります。
1 基材の接着部分の劣化
2 床材の隣同士のサネ(凹凸)部分
3 床材と下地材との間
4 床下の鋼製束の伸縮等
5 その他
季節や天候(自然環境)による湿度変化、床暖房(強制乾燥)による人工的な現象もあります。床暖房を使用すると木部が収縮、湿気のある季節になると膨張するという「木の調湿機能」もあるので、一年を通して床鳴りの有無を確認しています。
シロアリ保証の延長について。今回の5年目点検で新築時からのシロアリ保証が切れることを案内。昔の住宅と違って周りがコンクリートで囲まれているので特に問題はないと思われますが、更新の有無を確認しました。