点検ブログ

  • 【終わりに・・・】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)

    今回の点検は5年目。18日の3時間12分と24日の57分。合わせて4時間9分と、今までに無い最長の点検時間でした。
    お客様の積極的な参加や様々なたくさんの疑問にお応えしながら、進めていった結果だと思います。
    ただ、お客様の疲れも多少見受けられましたので、今後はスタッフの動きをもっと考えなければ!と気持ちを新たにしました。
    写真は、お客様と一緒に住まいのバイブルのお勉強です。
    21_T_終わりに_01

    「保証」については、状況(経年変化や使用頻度等)を見て保証する事をご説明し、「メンテナンス課の宮本です」と名刺をお渡し☆
    21_T_終わりに_02

    本日の点検以降、何か不具合等がありましたら、ご遠慮なくご相談・お問い合せしてくださいね♪

    この写真は、お客様宅のお子様が点検中に宮本のほうへ遊びに来た(?)様子です。
    何やら二人でお歌を合唱していました。何だか、シミジミと感じ入ったワンシーンでした☆
    21_T_終わりに_03

  • 12月13日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)

    12月13日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)
    所要時間 14:00~14:30 晴れ
    スタッフ 岡野、岩林
    協力業者 同行なし

    【T邸の特徴】
    スタイリッシュな外観とキュートな内観。このギャップがステキな、とっても陽当り良好なT邸。
    建具の色やデザインなど、優しい木の色が癒し空間を漂わせていました。

  • 【虫除け】12月13日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)

    Q 夏に虫が多くて困っている。
    A 虫の発生や侵入では、多くの事例があります。お家の周辺環境によるのですが、近くの田んぼや用水、外構(外回り)の草等々が発生原因となるようですね。
    03_T_虫除け_01

    外構の場合、「発生源を絶つ」考えで対処するには除草が一番有効だと思われます。でも、除草の対象となるのは「花をつける観葉の植物」にも原因があることも。

    過去の資料を探していると一つの事例が見つかったのでご紹介します。
    (参考/2006年9月10日富山市N邸定期点検2年目、過去資料より抜粋)

    お家の部材から白い粉(石灰質)が吹き出ている?と点検スタッフは不思議に思いながら、手にとって確かめました。
    03_T_虫除け_0203_T_虫除け_03

    車庫の前にも同様に白い粉。触れようとすると・・・
    「それは虫除け(殺虫剤)ですよ!手を洗ったほうが良いです」とお客様(笑)
    03_T_虫除け_0403_T_虫除け_05

    以前、小さな虫が大量に発生して、室内に侵入してきた。当時は原因を徹底的に追究しようとして、「給気口」や「排気口」、「窓」等の全ての開口部をチェック。この際に24時間換気システムの運転も止めたけど、ダクト内に結露水が溜まるトラブルもあった、とお客様(笑)
    03_T_虫除け_0603_T_虫除け_07

    虫の侵入については、リビング長戸のちょっとした開閉の際や衣服に付着している場合もあります。
    また、室内に持ち込まれたお米や野菜等についた虫が成虫になることも。

    「灯台下暗し」ということわざにもあるが、庭に草が大量に生い茂っているのを発見。よく見ると「小さな虫」がいっぱい。雨が降ると外壁を「上へ上へ」とよし登ってきた。でも、除草すると問題は見事に解決(笑)
    03_T_虫除け_0803_T_虫除け_09

    除草の跡の様子です。

    周辺の自然環境が建物に悪影響もある事を改めて感じさせられた。
    そして、お客様は「椿を植え込みたいが、チャドクガ(害虫)が発生し、人体に影響(かぶれ)が出ると心配」とあれこれと思案されているご様子でした。
    03_T_虫除け_1003_T_虫除け_11

    また、田んぼや用水等のようにDIYで対処できない場合は、「殺虫」よりも「虫除け」という気持ちで、アイテムを購入する方法がありますね。
    (参考/2008年8月30日富山市K邸定期点検1年目、終わりに・・・)

  • 【終わりに・・・】12月13日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)

    お客様宅と同じ団地に住まわれる方も同じ困り事。
    04_T_終わりに_01

    そういえば、「冬には夏のことを・・・」というエアコンのCMを思い出しました。

    私んちは田舎のせいか、隣は梨畑や田んぼ、畑が多く、夏はセミが夜中の12時を過ぎても室内からこぼれる照明の光の影響で鳴き止まない、そして、蚊も多い環境です(困)
    でも、梨の消毒後はしばらくの間は虫が寄り付かない良い環境♪

    周辺環境の田んぼや畑、用水等は何か特殊な出来事がない限り、なかなか変えることはできません。
    でも、予防する事は私にもできるかも☆

  • 12月13日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    12月13日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)
    所要時間 13:00~14:30 晴れ
    スタッフ 砂田、横窪、橋爪、舘、厚村
    協力業者 同行なし

    【Y邸の特徴】
    白とベージュの外観からとても優しい印象を受けるY邸。お家の前の植栽がお家とマッチングして、何だか西洋の雰囲気を醸し出していました。
    畳のお部屋。やっぱり、お子様が小さい頃はお母さんと一緒にお昼寝☆はたまた、お客様が宿泊されるお部屋にも。洋と和の良い所を上手に取り入れられています。

  • 【屋根点検】12月13日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    屋根に上って点検を実施。屋根材はコロニアル仕様です。
    北側の2枚が割れて、4枚にヒビが入っていました。雪が積もり残って加重がかかったものと思われます。
    01_Y_屋根点検_01

    コロニアルの下には防水の役目がある、アスファルトルーフィング(※1)という防水シートが敷いて(貼って)ありますが、コロニアルが割れて、露出した防水シートが紫外線や風雨を浴び続けるとシート自体の経年変化(劣化等)が速くなり、水が浸入すると屋根の中にも入ってしまうことも。

    ※1 厚手の紙やフェルト等にアスファルトをしみ込ませ、さらに覆うようにアスファルトを塗り、粘着防止のために粉末にした雲母(※2)や粘土等を塗布してシート状にした製品。

    ※2 雲母(鉱物の一種)は剥がれやすく、電気や熱を通しにくい性質があります。

    また、屋根の側面にある板金が経年変化でこげ茶色から茶色に色あせていました。素材は板金で塗装を施してありますが、塗膜が劣化してくるとサビの原因にもなります。

    そこで、部分的なコロニアルの取替えと板金塗装のご提案をし、後日見積書を提示する事になりました。

  • 【棚作りのDIY】12月13日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    Q クローゼットに棚を設けたいが、自分で付けることはできるのか?
    A 現状を確認。この壁には45cmピッチで縦に下地が入っています。図面を見られればある程度は分かりますが、「下地探し」で探してみる事をお勧め。でも、横の面にはビスは2箇所しか付かないので気をつけてくださいね。
    02_Y_棚作り_01

    下地探しには壁を手で叩いて、音で判断される方もいらっしゃいますが、やっぱり、ホームセンターでプッシュ式のアイテムを購入されたほうが良いと思われます。
    (参考/2008年10月21日富山市S邸2年目点検、リビングのカーテン)