点検ブログ

  • 【リビングドア】10月21日(火) 定期点検1年目(射水市M邸)

    「最初の頃は、キーキーという音が凄かったが、調整と潤滑剤(CRC)のお陰で今は全く音がしない」とのこと。
    08_M_リビングドア_01

    お客様がDIYでメンテナンスされているご様子。お客様がお使いのCRCのスプレータイプです。
    700円~800円程度(店頭とネットでは販売価格の違いがあります)で販売されています。長期間の潤滑力や防錆力があり、耐熱・耐水性に優れた代物。弊社の点検スタッフも常備している一品です。
    霧状のスプレーグリース(ノズル付き)です。内容量等によって、価格帯の違いがあるようですね。
    08_M_リビングドア_0208_M_リビングドア_03

    ペンタイプの場合は、ピンポイントで細かな部分にも良いそうです。

  • 【開き戸】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)

    Q ドアの底部が床を擦っている感じがする。
    A 現状を確認。ドアの内部にガラスが入っている仕様です。丁番を調整し、ドアの傾きを改善。
    09_O_開き戸_0109_O_開き戸_02

    お客様へドアの構造や調整方法、そして使用頻度や使い勝手等でガラスが入っている仕様の場合、重みで底部が床に擦れる事もあると説明し、お客様はご納得。
    09_O_開き戸_0309_O_開き戸_04

  • 【開き戸】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    Q ノブが戻らなくなる時がある。
    A 現状を確認。内部のバネの構造が経年変化(使用頻度や使い勝手等)によって、磨耗していると思われます。ノブが正常に戻らなくても、きちんと戻す事が大事。バネが伸びた(ノブを引いた)状態のままにすると戻らなくなってしまう事もあります。
    09_Y_開き戸_0109_Y_開き戸_02

    戻らない場合、交換が必要となりますが、交換費用を考えると使えるうちは使ったほうが良いですね☆
    なお、費用は、ノブを2基変える必要があり、約1万円になります。
    09_Y_開き戸_03

    Q 季節によって、ドアが引っ掛かる時がある。今は大丈夫であるが・・・
    A 現状を確認。お洒落な輸入ドアです。内部にガラスが入っている仕様の場合、重みでドアの底部が下がってくる事例です。戸先と床とが擦れると考えられる位置を調査。
    09_Y_開き戸_0409_Y_開き戸_05

    今は乾燥気味の気候。木部に含まれる水分が放出される事でやや縮んでいる時期。底部を目視すると床との間がほとんどない状態でもありました。
    09_Y_開き戸_06

    床は無垢のフローリング。無垢材の特徴として、自然な色合いや感触が魅力的ですが、室内の湿度変化によって伸縮を繰り返し、隙間等が発生します。
    施工では、伸縮を考えて床材の間隔は葉書1枚程度の広さを取っていますが、それぞれの床材ごとに性質も少し違っています。双方が膨張した場合、少し床が浮き上がる事もあります。
    09_Y_開き戸_0709_Y_開き戸_08

    このドアは3次元丁番のように前後に動かせるタイプではなく、2次元丁番ですので、上下にのみ調整が可能となっています。現状を改善すべく丁番のビスの増し締めを実施。
    今後はDIYでも直せるよう、今回の現象の仕組みと対処方法を丁寧にお伝えしました。
    09_Y_開き戸_0909_Y_開き戸_10

    09_Y_開き戸_1109_Y_開き戸_12

    左が戸先の部分、右が軸の部分です。

  • 【枠材(戸当たり)の外れ】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)

    Q 枠材が手で外れるのはどうして?
    A 現状を確認。まずは、スタッフが手で簡単に外れる事を披露。
    外れないようにボンドで固定する方法もありますが、万が一、ドア本体を取り外す補修になった場合に備えての「単にはめてある」施工になっています。
    12_M_枠材_01

    過去にボンドで固定されていた為に、枠を全て削ったり、丁番を切ったり、等々の大きな工事になった事例が3~4件ありました。これを聞いたお客様は、現状のままで良いとご納得。
    12_M_枠材_02

  • 【開き戸】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    リビングの開き戸。お客様宅のリビングドアは、中にガラスが入っている仕様です。通常のドアとは違い、使用頻度等によって、ガラスの重みでドアが下がることがあります。
    下がった場合、ドアの底部と床とが擦れて、開閉の軌道上の床に傷が付く事例もあるようです。
    02_M_開き戸_0102_M_開き戸_02

    そこで、メンテナンスの方法を説明。下がった場合は、丁番のカバーを外し、左手の指をドアの底部に入れて、指先感覚で上下を確認しながら右手のドライバーで丁番のネジを回してドアの高さを再調整して固定します。(参考2008年6月4日、富山市T邸)
    02_M_開き戸_0302_M_開き戸_04

  • 【ドアノブの交換】8月25日(月) 定期点検2年目(富山市I邸)

    Q サンルームのドアノブ(ロック式)を寝室のノブと交換して欲しい。室外からもロックができるようにしたい。子供が一人歩きできるようになると不意に寝室から出てしまい危ない。
    A 現状を確認。開き戸であり、ノブの交換(寝室⇔サンルーム)は可能です。また、両方からロックできる仕様の場合、新規にノブ部分だけを購入する必要があります。後日、見積書を提出する事をお約束。
    [サンルーム]           [寝室]
    06_I_ドアノブ_0106_I_ドアノブ_02