点検ブログ

  • 【開き戸のドアクローザー】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸)

    Q 車庫のドアクローザーの効きが悪くなった。

    A ドアクローザーの関節部分を確認。開閉を数回試してみましたが、消耗度合いが激しく部品交換の必要性がありました。このような現象の場合は有償になってしまうのですが・・・

    06_HI5_開き戸ドアクローザー_01.jpg06_HI5_開き戸ドアクローザー_02.jpg

    お客様と協議の結果、そのまま(現状維持)となりました。

    06_HI5_開き戸ドアクローザー_03.jpg06_HI5_開き戸ドアクローザー_04.jpg

  • 【開き戸の引っ掛かり】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)

    [2階書斎]
    Q 開閉の際に扉の右上(ホールから見た場合)がドア枠に引っ掛かる。
    A 現状を確認。
    07_DS2_開き戸の引っ掛かり_01.jpg07_DS2_開き戸の引っ掛かり_02.jpg

    扉の傾きや奥行きが少し下がる?ように丁番を補正して現状を改善。
    07_DS2_開き戸の引っ掛かり_03.jpg07_DS2_開き戸の引っ掛かり_04.jpg

    [2階洋室]
    Q 閉じる際に扉の左上(室内側から見た場合)がドア枠に引っ掛かる。
    A 現状を確認。
    07_DS2_開き戸の引っ掛かり_05.jpg07_DS2_開き戸の引っ掛かり_06.jpg

    丁番の固定を緩めるビスを回した後、丁番を微調整して扉の傾きを補正。その後は丁番を固定するビスを締め直して終了です。
    07_DS2_開き戸の引っ掛かり_07.jpg07_DS2_開き戸の引っ掛かり_08.jpg

    最後に開閉テストを実施。改善完了です。
    07_DS2_開き戸の引っ掛かり_09.jpg07_DS2_開き戸の引っ掛かり_10.jpg

  • 【引き戸の引っ掛かり】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)

    Q 引き戸の開閉の際に少し重たい感じがする。
    A 現状を確認。サンルームと2階ホールを仕切っている引き戸です。引き戸を閉めていることで二つの部屋(空間)で湿度差が発生して、少し反った状態になったものと思われます。サンルームでは洗濯物を乾かすことで水蒸気量が増加して湿度が高くなる傾向があります。
    08_DS2_引き戸の引っ掛かり_01.jpg08_DS2_引き戸の引っ掛かり_02.jpg

    まずは向かって左側の扉の上下にある台車のツマミを回して、桟との間がスムーズになるように補正。
    08_DS2_引き戸の引っ掛かり_03.jpg08_DS2_引き戸の引っ掛かり_04.jpg

    補正後、開閉の状態を確認。まだ少し引っ掛かりがあったので、次に向かって左右の台車ツマミを調整。
    08_DS2_引き戸の引っ掛かり_05.jpg08_DS2_引き戸の引っ掛かり_06.jpg

    最後にお客様に開閉の状態を見て頂き、OKサイン(゚∇^d) グッ!!が出たので改善完了です。
    08_DS2_引き戸の引っ掛かり_07.jpg08_DS2_引き戸の引っ掛かり_08.jpg

  • 【引き戸の引っ掛かり】2012年5月10日(木)お家の点検2年目(富山市N邸)

    これは「リビングとDK」の間の引き戸です。3枚引き戸の引っ掛かりを検査。最初の1枚(リビング側)が途中で引っ掛かったので、扉の左右にある調整ツマミを回して現状を改善。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_01.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_02.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_03.jpg

    奥のDK側の扉も引っ掛かりがあったので、ドライバーで傾きや高さを調整。引っ掛かり現象の原因は様々ありますが、仕切っている扉の両サイドの部屋が違う湿度であり、木部の調湿作用によって「扉の反り」が起こっているものと思われます。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_04.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_05.jpg

    また、開閉の時にわずかに擦れる音がしており、開閉を数回試してみると、紙切れが中から出てきました。これを取り除いて異音を解消。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_06.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_07.jpg

    最後にお客様へ引き戸の調整方法を説明。扉の両サイドの下側には調整ツマミがあります。この奥にも扉の上下・左右を動かせる台車が入っており、木部の変化(湿度による伸縮)に対応した仕様になっています。DIYで調整する時は片方だけでなく、両サイドを同時に調整して頂くようお願いしました。
    08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_08.jpg08_JN2_3枚引き戸の引っ掛かり_09.jpg

  • 【勝手口のロックが掛かりにくい】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q 勝手口ドアのロックが掛かりにくい時期があった。
    A 現状を確認。今回は特に扉の開閉やロックの状態に違和感はありませんでした。そこで、これまでの点検現場での事例の中で季節の温度変化等によって掛かりにくくなった現象を紹介。アルミ製のドアの場合、膨張率が鉄の約2倍あり、暑い夏場では「反り」という現象が発生することもあります。
    04_YH5_勝手口のロック_01.jpg

    今後、ロックが掛かりにくくなる現象が出てきたらご連絡して頂くようお願いしました。

  • 【折れ戸の開閉】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q 開閉の途中で引っ掛かりがある。
    A 現状を確認。折れ戸を右に動かす(開く)と、折れ戸の中央上部のツメが凹む(左に動かす(閉じる)とツメが飛び出る)仕組みとなっています。このツメの出る長さが少し長くなって引っ掛かり現象が起きていたようです。
    05_YH5_折れ戸の開閉_01.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_02.jpg

    そこで、調整ツマミをドライバーで回してみてツメの出具合を確認。
    05_YH5_折れ戸の開閉_03.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_04.jpg

    上下にあるツマミをドライバーで調整して現状を改善。折れ戸のタイプは仕様によって調整方法等の違いはありますが、DIYでされる場合は扉に貼ってある注意事項をよく読んで調整する必要があります。
    05_YH5_折れ戸の開閉_05.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_06.jpg

  • 【開き戸の開閉/リビングドア】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    リビングドアの開閉テストを実施。ドアノブを少し動かしてみると、ラッチとラッチ受けのかみ合わせが少し悪くなっている状態を発見。そこでラッチ受けの位置を微調整して現状を改善。
    [リビングドア]
    07_TA5_開き戸の開閉_01.jpg07_TA5_開き戸の開閉_02.jpg

    Q 自分でも丁番の調整をしているが、少しドアが傾いた感じがする。
    A 現状を確認。お客様は開き戸の開閉に不自然さが感じられた時、DIYで調整されているそうです。そこで、点検スタッフが改めて今後のお客様DIYに役立つように、上下にある丁番を調整しながら口頭で説明を交えながらドアの傾きを補正しました。
    [2階居室]
    07_TA5_開き戸の開閉_03.jpg07_TA5_開き戸の開閉_04.jpg

  • 【引き戸の開閉/リビングと和室の仕切り扉】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    引き戸の引っ掛かりを発見。扉の右下にある調整ツマミをドライバーで回して、扉の傾きや高さを補正しました。点検スタッフはわずかな動きにも敏感に察知していますね。
    08_TA5_引き戸の開閉_01.jpg08_TA5_引き戸の開閉_02.jpg

    補正しながら扉を開け閉めして何回か試しています。リビングと和室を仕切っている扉ですが、リビングでは蓄暖が日常的に点いており、乾燥しがちです。普段は暖房効率を上げるために引き戸を閉めっ放しにしておられるそうで、お部屋同士(リビングと和室)の湿度差によって扉の傾き等が変化(木部の調湿機能)していたものと思われます。
    08_TA5_引き戸の開閉_03.jpg08_TA5_引き戸の開閉_04.jpg