点検ブログ

  • 【床下点検】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    まずは床下点検口を捜しています。
    11_TM02_床下点検_01.jpg11_TM02_床下点検_02.jpg

    部屋の中央部にようやく点検口を発見。これもご愛嬌かもしれません(笑)点検現場は和気あいあい。
    11_TM02_床下点検_03.jpg11_TM02_床下点検_04.jpg

    畳は模様が微妙に違っており、向きもあるので上げた時の場所は忘れないように注意していました。
    大矢が床下に入った後、奥様も床下の様子を興味津々で覗かれましたが・・・。すると・・・「えっ!?なにコレ!!」と、鋼製束と土間との間にある接着剤を見て「気持ち悪い・・・変なウニョウニョ物体みたい」と大変驚いておられました。
    11_TM02_床下点検_05.jpg11_TM02_床下点検_06.jpg11_TM02_床下点検_07.jpg

    畳の間から白いヒモ状のものが顔を出していたので引っ込めました。奥様は以前から気になっておられたご様子。隠すことでニッコリされました。
    11_TM02_床下点検_08.jpg11_TM02_床下点検_09.jpg

    大矢の手にはヘラのような畳専用の道具を持っていました。以前はマイナスドライバーでそっと持ち上げていましたが、畳表が傷つく可能性もありますので、必要な道具は揃えるべきですね(汗)

  • 【床鳴り・床下点検・シロアリ保証】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    リビングで床鳴りを発見。その床鳴り箇所に体重をかけて音を聞いてみると、床下にある鋼製束の伸縮音(湿度変化で木部が伸縮するによって木部と鋼製束の間に隙間が発生)であると判明。床鳴りのある鋼製束をモンキーレンチで増し締めすることになりました。
    07_KM05_床鳴り_01.jpg07_KM05_床鳴り_02.jpg

    床下に入って該当箇所の鋼製束を増し締め。その周辺の鋼製束も調整しました。途中でライトの充電が切れてしまったのですが、基礎パッキンからのわずかな光を頼りにリビング下まで移動して作業終了。
    07_KM05_床鳴り_03.jpg07_KM05_床鳴り_04.jpg

    今回の5年目点検でシロアリ保証が切れることをご案内。保証が切れたからといってすぐに被害が出てくることはありませんが、お家の周辺環境にもよりますので、「安心を買う」意味が強いことを紹介。、概算金額を口頭で提示しました。
    07_KM05_床鳴り_05.jpg07_KM05_床鳴り_06.jpg

  • 【床鳴り/キッチン】2012年9月27日(木)お家の点検1年目(富山市八尾町M邸)

    Q 床鳴りがしている。
    A 現状を確認。音の原因は床材のキシミと鋼製束の伸縮音であると判明。
    06_JM01_床鳴り_01.jpg06_JM01_床鳴り_02.jpg

    床下に岡野が入って、もう一度点検スタッフが床上から体重をかけて踏み込んでみると鋼製束の伸縮音は無くなっていました。
    また、床材のキシミは床下から補修できないので、床上からボンド剤を注入したり細い釘を打ったりして対処することになります。
    06_JM01_床鳴り_03.jpg06_JM01_床鳴り_04.jpg

    配管の様子を検査。特に異常はありませんでした。
    06_JM01_床鳴り_05.jpg06_JM01_床鳴り_06.jpg

  • 【床鳴り・床下点検】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    リビングで床鳴りを発見。床鳴りしている箇所の周辺にも体重をかけて(床を踏み込んで)床鳴りの有無を確認。この床鳴りの音は床下にある鋼製束の伸縮音であると判明。鋼製束をモンキーレンチで増し締めすることなりました。
    06_IW05_床鳴り_01.jpg06_IW05_床鳴り_02.jpg

    増し締めして現状を改善。床鳴りしていた周囲の鋼製束に対しても増し締めを実施。
    06_IW05_床鳴り_03.jpg06_IW05_床鳴り_04.jpg

    水濡れ等がないかの検査。特に異常はありませんでした。
    06_IW05_床鳴り_05.jpg06_IW05_床鳴り_06.jpg

  • 【床下点検】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    床下点検の様子です。点検口の入口付近には配管が走っています。コロコロの下にならないよう(踏んづけないように)非常に神経を使っています。
    08_TY05_床下点検_01.jpg

    コロコロが無いと床下をスムーズに移動できないので、上手にコロコロを配管の外に回しています。床下の雰囲気が分かります?
    08_TY05_床下点検_02.jpg08_TY05_床下点検_03.jpg08_TY05_床下点検_04.jpg

  • 【床下点検】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)

    床下点検を実施。床下用ボード(板に車輪が付いているので、通称コロコロ)黒であり、いつもと違うタイプだったので、「ひょっとして自分で作ったの?」と事情を聴いてみると、コロコロが足りなくなって「代替用」として特別に作ったそうです。
    11_DS2_床下点検_01.jpg11_DS2_床下点検_02.jpg

    お客様は床下の様子を興味津々に見ておられました。床下に入っている(もぐってる)砂田がお客様から見える範囲で床下の各部材(鋼製束や配管、基礎パッキン等々)の説明をしていました。
    11_DS2_床下点検_03.jpg11_DS2_床下点検_04.jpg

    床下の様子です。
    11_DS2_床下点検_05.jpg11_DS2_床下点検_06.jpg

    床下点検が終わり、道具を片付けています。
    11_DS2_床下点検_07.jpg11_DS2_床下点検_08.jpg