点検ブログ

  • 【引き戸の開閉/玄関ホール】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    引き戸を開ける途中(真ん中辺り)で異音がする。何かメンテナンスできる方法があれば知りたい。
    10_TN02_引き戸の開閉_01.jpg10_TN02_引き戸の開閉_02.jpg10_TN02_引き戸の開閉_03.jpg

    開閉テストをしながら異音がするタイミングを測定。吊り戸仕様であり、金物等の何らかの摩擦があると思われます。後日、異音が改善できるように調整し、メンテナンス方法を助言することをお約束。
    10_TN02_引き戸の開閉_04.jpg10_TN02_引き戸の開閉_05.jpg10_TN02_引き戸の開閉_06.jpg

  • 【クロスの隙間】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    壁クロスの浮き等を発見。
    [洗面脱衣室入口]     [キッチンの壁/下地ボードのジョイント部分]
    15_TN02_クロスの隙間_01.jpg15_TN02_クロスの隙間_02.jpg

    [2階納戸のコーナー部分]
    15_TN02_クロスの隙間_03.jpg15_TN02_クロスの隙間_04.jpg

    下地ボードのジョイント部分にクロスの割れを発見。
    [2階寝室/下地ボードのジョイント部分]
     15_TN02_クロスの隙間_05.jpg15_TN02_クロスの隙間_06.jpg

    以上のクロスの変化に対しては今回の点検で2年保証が切れるので、コークボンドを使って目立たないように補修することをお約束。
    また、小屋裏収納の壁や天井クロスについては屋根の通気層の影響を強く受けるので、クロスの変化は仕方のない現象であることはお客様も納得されていました。
    [小屋裏収納]
    15_TN02_クロスの隙間_07.jpg15_TN02_クロスの隙間_08.jpg15_TN02_クロスの隙間_09.jpg

  • 【水流の勢い】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    水を出して勢いを検査。少し弱くなっていたので下段物入れの中にある水流バルブを調整して、少し強い水流になるように現状を改善しました。カランの蛇口はコック式ですが、水流を調整できるバルブ(弁)は丸ハンドルになっています(今回は撮っていませんが・・・汗)
    下の写真は左手で丸バルブを回し、右手でコックをひねって水流を確認している様子です。
    [洗面化粧台]
    06_HT05_水流の勢い_01.jpg06_HT05_水流の勢い_02.jpg

  • 【開き戸の引っ掛かり】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    開閉テストを実施。ラッチとラッチ受けのかみ合わせが少し悪くなっていたので、ラッチ受け(ドア枠側)の金物の位置を上下左右に微調整して開閉の状態を改善しました。かみ合わせが悪い状態のままだと少しずつ摩擦によって消耗が進んでしまうので、部材を長持ちさせる(メンテナンス)観点から考えると、(仕組みが分かれば)お客様DIYによるドライバー調整は手軽にできます。
    [2階居室①]
    08_HT05_開き戸の引っ掛かり_01.jpg08_HT05_開き戸の引っ掛かり_02.jpg

    [2階居室①]
    08_HT05_開き戸の引っ掛かり_03.jpg08_HT05_開き戸の引っ掛かり_04.jpg

  • 【結露】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    結露跡を目視検査。サッシ枠には結露や小さな黒カビが発見されました。結露の発生原因では、サッシ枠仕様(アルミ、樹脂、木製)、複層ガラス、ガス注入の有無、石油ファンヒーター、呼吸による湿度上昇、室内物干し、湿った空気の室内移動等となっています。
    [寝室/東側]       [寝室/南側]
    11_HT05_結露_01.jpg11_HT05_結露_02.jpg11_HT05_結露_03.jpg

  • 【クロスの引っかけキズ】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    ペット(ネコ)による引っかけキズを多数発見。お客様も気にされているご様子でした。
    [階段口]          [洗面脱衣室]
    12_HT05_クロスの引っかけキズ_01.jpg12_HT05_クロスの引っかけキズ_02.jpg

    [2階ホール]
    12_HT05_クロスの引っかけキズ_03.jpg12_HT05_クロスの引っかけキズ_04.jpg12_HT05_クロスの引っかけキズ_05.jpg

    当初は「ペットによるキズは仕方がない」と割り切っておられたそうですが、やっぱり来客の目が気になるようです。後日、ペット対応クロスをご提案することをお約束。
    12_HT05_クロスの引っかけキズ_06.jpg12_HT05_クロスの引っかけキズ_07.jpg12_HT05_クロスの引っかけキズ_08.jpg