点検ブログ

  • 【住み心地アンケート】2011年11月12日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    住み心地アンケートをお願いしました。
    15_TN1_住み心地アンケート_01.jpg15_TN1_住み心地アンケート_02.jpg

    [収納力]大容量の収納ができる小屋裏収納です。入口付近が少し低くなっているので天井の角に頭をぶつけられたことも・・・(汗)中には蛍光灯もあって、より使いやすくなっています。
    15_TN1_住み心地アンケート_03.jpg15_TN1_住み心地アンケート_04.jpg15_TN1_住み心地アンケート_05.jpg

    [屋根裏収納]
    少し荷物が置いてありました。一般的にお子様が大きくなるにつれて収納スペースが必要となりますが、お客様宅はそれをカバー?それ以上?の収納スペースがあります。
    15_TN1_住み心地アンケート_06.jpg15_TN1_住み心地アンケート_07.jpg

    [マルチメディア配線]
    お客様宅はマルチメディア配線仕様となっています。コンセントの口数が多く、LAN配線も出来ます。
    15_TN1_住み心地アンケート_08.jpg

  • 【お家の定期点検(アフターメンテナンス)をしているとは?】2011年11月12日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    住宅の財産価値や安全性を長持ちさせるには、日常的・定期的に各部位の点検を行なって、必要に応じて部材や部品の補修や交換、修繕をすることが大切になってきます。
    16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_01.jpg16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_02.jpg

    「定期点検をしている」いう言葉は今では昔と違い、どの住宅メーカーでも常識的になっている今日。
    お客様と一緒にお家の外と中をぐるりと回って、お客様が気づかれた点にお応えし、専門スタッフが気づいた点に対処します。最後はお客様の署名を頂き、納得の上でお家の定期点検が終わります。
    「その後のフォローは迅速に!!」がスタッフ間の合言葉。
    16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_03.jpg16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_04.jpg

    他の住宅メーカーの定期点検はWebサイト等を見ても「定期点検をやっています」という言葉だけで物足りなさがありますが、弊社では「どんな風に?どんな感じで?何に気をつければ良いの?」等々、お家の定期点検ブログを通じて、少しでもお家のメンテナンスに関心を持って頂ければ・・・と思っています。
    16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_05.jpg16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_06.jpg16_TN1_アフターメンテナンスのお家の定期点検_07.jpg

    「住んでからも安心の長期保証」
    お客様のご予算に応じて、デザインや仕様、安全、安心、機能性等々がお家の装備になります。新築した後は何もしなくても良い・・・という訳ではありません。私たち人間の場合の定期健診や車の点検整備等々、不具合や不都合等が現れてくる前に点検をすることで起こり得る現象や事例を事前に察知し、早めに対処・お手入れすることで大切な住まいを快適に、長持ちさせるコツと言われています。

    私たちが実践しているお家の点検の1年目、2年目、5年目、10年目点検がその一役を担えるように、そして多くの方々に定期点検の様子を分かって頂くことが本ブログの願いです。

  • 2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)
    所要時間 10:09~11:43 曇り
    スタッフ 大矢、長澤、永原、渡辺

    【M邸の紹介】
    モダンさの中にも和的な要素を取り入れたMさま邸。シックな色合いがとてもステキです☆
    鉢植えやプランターの花たちが私たち訪問者を玄関へと導いてくれます。
    01_TM1_紹介_01.jpg01_TM1_紹介_02.jpg01_TM1_紹介_03.jpg

    玄関の様子。
    白いタイルが光の反射でさらにキレイに映っています。お引越し後、1年目を迎えますが、お引渡しの時以上?にお掃除も行き届いて、住まわれるお客様の真心が伝わってくるようです☆
    01_TM1_紹介_04.jpg01_TM1_紹介_05.jpg

    ご自慢のキッチン。花瓶の花々がキッチン前のカウンターに並べられて、お花を観賞しながらの料理や食事は美味しさ・愛情抜群ですね♪
    01_TM1_紹介_06.jpg01_TM1_紹介_07.jpg01_TM1_紹介_08.jpg

  • 【基礎のヒビ割れ】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    お家の南側の面で基礎の表面に施してある化粧モルタルに小さなヒビ割れを発見。この化粧モルタルは厚さ数ミリで基礎の地肌を隠すために塗られているだけなので、構造上は全く問題ありません。
    03_TM1_基礎のヒビ割れ_01.jpg03_TM1_基礎のヒビ割れ_02.jpg03_TM1_基礎のヒビ割れ_03.jpg

    お客様との協議の結果、粒子の細かなモルタルを上塗りしてヒビ割れ箇所を隠すことになりました。後からの施工になるので、逆に補修跡が目立ってしまう事例もありますが、お客様に理解して頂きました。

  • 【玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    Q 玄関ドアを閉める時、少し引っ掛かりがある。
    A 現状を確認。玄関ドアをゆっくり閉じながら検査すると、ラッチとラッチ受けとのかみ合わせが少しずれているのを発見。
    04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_01.jpg04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_02.jpg

    そこで、上下にある2箇所のラッチ受けの金物を微調整(留めてあるビスを緩めて、ラッチがピッタリと入るように金物を少し動かして、再度ビス留め)して現状を改善。
    04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_03.jpg04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_04.jpg04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_05.jpg

    今後も同じような現象になった場合、「どうすれば良いの?」や「こうすれば良い!」等々、玄関ドアのラッチの仕組み等を説明し、メンテナンスの取り組み方をご紹介。
    04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_06.jpg04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_07.jpg

  • 【ドアノブのビスを増し締め】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    開き戸のドアノブが緩んでいる状態だったので、ドライバーでドアノブのつけ根のビスを増し締めし、最後に両方から動かしてみて固定の具合を確認しています。
    05_TM1_ドアノブのビス_01.jpg05_TM1_ドアノブのビス_02.jpg04_TM1_玄関ドアを閉めた時の引っ掛かり_03.jpg

    お客様にもメンテナンス方法を見て頂き、ドアノブの緩みやラッチとラッチ受けとのかみ合わせが悪くなった時の改善方法を伝授。ドアノブが緩んだ状態で使い続けると、ビス部分が壊れてしまうこともありますので、部品交換で費用が発生する前に、早めの対処が必要となります。
    05_TM1_ドアノブのビス_04.jpg05_TM1_ドアノブのビス_05.jpg

  • 【窓のクレセントの位置が高い】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    Q 「主人が窓を開ける時、真ん中にあるクレセントを外して上に持ち上げて開けているが、私の身長では手が上まで届かず、完全に閉めることもロックすることも出来ない」
    06_TM1_クレセントの位置_01.jpg06_TM1_クレセントの位置_02.jpg

    現状を確認。クレセントの位置は「上げ下げ窓の特徴」であり、この窓は採光(太陽光を取り入れて室内を明るくする)の目的で設置されています。すりガラスは向こう側にお家が建った場合のプライバシーの保護が配慮されています。でも、使い勝手までは配慮されていなかったのかもしれません(汗)。
    そこで、背の低い脚立を足元に置いて開閉することをお勧めしました。
    06_TM1_クレセントの位置_03.jpg06_TM1_クレセントの位置_04.jpg

  • 【スッキリ収納しすぎて生活感が無い?】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    冷蔵庫や電子レンジ等が収納されている棚で、すりガラス仕様となっています。知人からは「生活感が無いお家と言われる(笑)」とのことです。冷蔵庫が見えないのがそう思わせてような感じがします。
    07_TM1_スッキリ収納_01.jpg07_TM1_スッキリ収納_02.jpg

    電子レンジの置き場所はプランではガラス越しにある可動棚に置く予定でしたが、実際には固定棚に置かれていました。「可動棚だと、手前に電子レンジを引いた時に傾いてしまうかも・・・(汗)」と心配になって後で移動されたご様子。
    07_TM1_スッキリ収納_03.jpg