使わない時間帯は足拭きマットを乾かしておられるご様子。脱衣室の床はクッションフロアで水分には強いのですが、このように干すことでカビの発生を予防できますね。
点検ブログ
-
-
【食洗機の使用頻度】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)
-
【お家の点検現場では「いいね」の連続♪】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)
フェイスブック(FB)が流行って数年が経ち、スマホの普及とともにFBも身近な存在になりました。
弊社でもFBのページを持っているのですが、あの「いいね」にはどんな意味があるのだろう・・・と改めて考えたことがあります。書かれている記事に対してポチッと押すのは機械的にも思えますが、「共感した」とか「とりあえず」とか・・・感受性の違い?いろんな意味があるんでしょうね。点検現場に同行して、お客様への応答や補修している現場(監督)を見ていると、アナログ的に「いいね」とつぶやいてしまいます。
監督の取った言動が「お客様の笑顔を創り出す」という良い結果を招いています。弊社の点検スタッフを見ていると、お客様に喜ばれるシーンが非常に多いことに気づかされます。
何故だろう?と以前から不思議でしたが、実は「いいね」というコトバに凝縮されていると改めて感じさせられました。お客様のDIYによる外構などの施工。アレコレと創造してご家族で楽しみながら作っている姿を想像すると、「弊社がモノを作る」という主体的な発想から「お客様をサポートし、弊社がお客様の笑顔を創る」というアシスト的な発想への転換も良い結果になってきているのかなぁ、と実感しています。
-
【K邸の紹介】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
所要時間 14:03~14:23 晴れ
スタッフ 大矢、渡辺【K邸の紹介】
ボックスタイプの都市型のお家。
シックにまとめられた配色はステキそのものです。窓の形や位置、住まわれるご家族の生活スタイル等々、いろんなバランスを考えながら、唯一無二のお家が出来上がっています。元気な笑顔のお子様☆
活発な人見知りしないお子様の場合、点検スタッフに絡んでくることが数多くあります。
点検スタッフはまるで「歌のおにいさんorおねえさん」気分♪そして点検スタッフは大のお子様好き☆帰り際にはちっちゃな手で(=⌒-⌒=)ノ~☆・゚:*:゚バイバイ゚:*:゚・☆ヾ(=⌒-⌒=)思い出の写真☆
壁に穴を開けるのを出来る限り少なくしようと工夫されています。ボードを吊り下げて、そこにはたくさんの思い出写真を貼って・・・。貼り続けていると思い出が爆発しそうです♪ -
【1年目のお誕生日】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
-
【点検枡】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
-
【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
-
【エアコンの架台】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
-
【トイレ手洗いの水流が弱い/1階トイレ】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)
-
【クロスの浮き】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)