点検ブログ

  • 【開き戸の開閉/リビングドア】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    リビングドアの開閉テストを実施。ドアノブを少し動かしてみると、ラッチとラッチ受けのかみ合わせが少し悪くなっている状態を発見。そこでラッチ受けの位置を微調整して現状を改善。
    [リビングドア]
    07_TA5_開き戸の開閉_01.jpg07_TA5_開き戸の開閉_02.jpg

    Q 自分でも丁番の調整をしているが、少しドアが傾いた感じがする。
    A 現状を確認。お客様は開き戸の開閉に不自然さが感じられた時、DIYで調整されているそうです。そこで、点検スタッフが改めて今後のお客様DIYに役立つように、上下にある丁番を調整しながら口頭で説明を交えながらドアの傾きを補正しました。
    [2階居室]
    07_TA5_開き戸の開閉_03.jpg07_TA5_開き戸の開閉_04.jpg

  • 【引き戸の開閉/リビングと和室の仕切り扉】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    引き戸の引っ掛かりを発見。扉の右下にある調整ツマミをドライバーで回して、扉の傾きや高さを補正しました。点検スタッフはわずかな動きにも敏感に察知していますね。
    08_TA5_引き戸の開閉_01.jpg08_TA5_引き戸の開閉_02.jpg

    補正しながら扉を開け閉めして何回か試しています。リビングと和室を仕切っている扉ですが、リビングでは蓄暖が日常的に点いており、乾燥しがちです。普段は暖房効率を上げるために引き戸を閉めっ放しにしておられるそうで、お部屋同士(リビングと和室)の湿度差によって扉の傾き等が変化(木部の調湿機能)していたものと思われます。
    08_TA5_引き戸の開閉_03.jpg08_TA5_引き戸の開閉_04.jpg

  • 【蓄暖のお掃除】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    Q 蓄暖の後ろ側の掃除をしたいのだが、どうすれば良いのか?
    A 現状を確認。蓄暖が壁近くに設置しているのは「蓄暖はかなりの重量があるので、一度設置すると移動が難しく、設置した箇所は一年中お部屋空間の一部を占めてしまう」という理由だそうですね。
    蓄暖の後ろ側の日常的なお掃除については、他のお客様宅での点検応答にもあったのですが、自家製になるのですが、細い金物にタオル等を巻きつけて奥のホコリを取り出す感じになると思われます。
    09_TA5_蓄暖のお掃除_01.jpg09_TA5_蓄暖のお掃除_02.jpg

    Q また、ホコリが溜まってくると発火の危険もあるのでは?
    A 蓄暖の構造は内部にレンガが入っており、電気の力で暖まったレンガの輻射熱を室内に送り込んでいる仕組みです。これは火を使わずに100Vの専用線で引っ張っています。
    お客様が想像されている一般的なコンセントとプラグの接続ではないので、トラッキング現象(※)の心配はないと思われます。
    09_TA5_蓄暖のお掃除_03.jpg09_TA5_蓄暖のお掃除_04.jpg

    ※ トラッキング現象とは・・・
    コンセントにプラグを長期間差し込んだままにしておくと、ホコリが徐々に溜まってきます。これが湿気を帯びると、プラグの両極間で火花放電が繰り返されます。次第に絶縁状態が悪くなってくると、プラグ両極間に電気が流れて発熱し発火するという流れです。
    (参考/http://www.fctv-net.jp/~r-tecno/setumei.htm/トラッキング現象)

  • 【結露】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    結露跡を検査。サッシ枠のゴム部分には小さなカビが見受けられました。
    [リビング]
    11_TA5_結露_01.jpg11_TA5_結露_02.jpg

    暖房器具は蓄暖。冬場は特に洗濯物が乾きにくい季節であるせいか、ご家族が集う暖かなリビング等で室内干しをされているのが一般的に見受けられます。
    11_TA5_結露_03.jpg11_TA5_結露_04.jpg

    洗濯物が乾くと室内の水蒸気量が増加し、室温の低下によっては結露が発生することもあります。
    まずは「結露の仕組み」を知って頂くよう、他の点検現場での事例を紹介しました。

  • 【階段照明の電球交換】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    Q 階段の天井にある照明の電球が切れたら、どうやって交換すれば良いのか?
    A 現状を確認。2階ホールから手を伸ばしても届かない場所。足場を組まないと電球交換は無理・危険であると思われます。
    12_TA5_階段照明の電球交換_01.jpg12_TA5_階段照明の電球交換_02.jpg12_TA5_階段照明の電球交換_03.jpg

    もし、電球交換の時期があった時はご遠慮なく問い合せて頂くようお願いしました。

  • 【今後のアフターメンテナンス・経年変化について】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    太陽の紫外線等の影響によって、外壁材の塗膜や外壁材同士の間のコーキング(弾力性あり)が次第に劣化・硬化してきます。外壁材の塗膜の防水効果が失われると、次第に基材が傷んでいってしまい、余計に費用がかさんでくる事例を紹介。
    お家の外装は防水塗装で保たれていますので、定期的な防水塗装の塗り替えが必要となります。
    14_TA5_アフターメンテナンス_01.jpg14_TA5_アフターメンテナンス_02.jpg

    また、屋根材も同様でコロニアル仕様の場合は基材の表面に塗膜が施してあります。太陽の紫外線等による劣化もありますが、屋根雪が凍って下に落下(屋根の上を移動)する際に塗膜を傷つける事例もメンテナンスの現場から報告されています。
    14_TA5_アフターメンテナンス_03.jpg14_TA5_アフターメンテナンス_04.jpg

    10年目点検で改めて状態を確認しますが、15年前後(一般的な目安)を目安に改装計画を考えて頂くようお願いしました。

  • 【5年目点検までの流れ・記録を思い出して・・・】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    今回の点検でお客様宅への公式な訪問は3回目です。
    (非公式というのは、総務部が同行しないで直接のお客様と弊社スタッフとのやり取りを言います)
    1年目、2年目、5年目とお客様宅に訪問するたびに家族構成や生活スタイルの変化が見受けられます。
    訪問の都度、お客様との応答は違ってきている感じがしています。
    15_TA5_5年目点検までの流れ_01.jpg15_TA5_5年目点検までの流れ_02.jpg

    こうして点検現場に総務部の人間が同行していると、お客様視線での様々な気づきが出てきます。
    長い歳月が経過する中で、お客様にご不便をおかけしていたり、ずっと喜び続けていらっしゃったり、お客様のいろんな表情や仕草等がありました。
    そんな時は点検現場での対応で改善したり、他の点検現場での事例を紹介したりして、弊社で建築されたお客様間のつなぎ役として、点検スタッフ・チームが活躍しています。
    15_TA5_5年目点検までの流れ_03.jpg15_TA5_5年目点検までの流れ_04.jpg

    お客様宅でこんな事例がありました。
    蓄暖の上にある棚。棚板が落ちる心配は全く無いのですが、棚板と壁の間のコーキング(仕上がりをキレイに見せる)が蓄暖による過乾燥で切れてしまう現象が過去にありました。
    15_TA5_5年目点検までの流れ_05.jpg15_TA5_5年目点検までの流れ_06.jpg

    その時は石丸が1年目や2年目点検後のフォローで補修方法であるコークボンドの充填の説明をして、実際にお客様の目の前で目立たないようにコークボンド補修していた記憶が思い出されます。
    その後はお客様自身もコークボンドの特性を覚えられて、その次はDIYでされておられるそうです。
    15_TA5_5年目点検までの流れ_07.jpg15_TA5_5年目点検までの流れ_08.jpg

    定期点検の現場では「点検オンリー」になりそうですが、いろんな昔話に花が咲くこともあります。
    このような良い関係がいつまでも長く続いていけばいいな、といつも心の中でつぶやいています。

  • 【K邸の紹介】2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸)
    所要時間 11:00~12:24 晴れ
    スタッフ 大矢、岩見、永原、渡辺

    【K邸の紹介】
    お家のデザインは白が基調で下半分が木目をあしらったサイディングのお客様宅。
    5年の月日が経過しましたが、ほとんど色あせておらず、シンプルながらもモダンな雰囲気がステキですね☆
    01_KK5_紹介_01.jpg01_KK5_紹介_02.jpg01_KK5_紹介_03.jpg

    お客様宅での5年目の定期点検。点検スタッフたちは点検・検査&フォロー等々と大忙しです。
    脚立や車輪付きボード、懐中電灯、モンキーレンチ、マイナスドライバー、コークボンド、タオル、ローラー等を駆使して当日に補修対応できる箇所はお客様への点検報告が終わった後に取り掛かっています。
    01_KK5_紹介_04.jpg01_KK5_紹介_05.jpg01_KK5_紹介_06.jpg

    点検表や持参した図面に記録を綴ります。お客様に理解・納得して頂けるよう、点検スタッフの表情はにこやかながらも真剣そのもの。お客様からの署名を頂く時の緊張感はとても大きいようですね。
    01_KK5_紹介_07.jpg01_KK5_紹介_08.jpg01_KK5_紹介_09.jpg

    帰り際、お客様にお見送りして頂きました。
    お引渡しが終わって、1年目、2年目、5年目・・・と訪問点検を行なっていますが、お客様との関係が良好であるかどうかは最後のニッコリが全てを語っていると実感しています☆