良かった箇所では、「トイレの内装」だそうです。
間取りの都合で階段の下にトイレがありますが、この段が良い雰囲気を醸し出しているとのこと☆
点検ブログ
-
-
【毎日のお手入れ/ライトケア】5月12日(木) 定期点検1年目(富山市S邸)
お掃除に関する心構え。ネットで探していると、面白い記事を発見しました。
[バスルーム]
カビの発生原因を知ることからスタートです☆
カビが好むのは、有機物(石鹸カス等)、湿度、温度の三つとなっています。そこで・・・
①壁や床をシャワーの冷水(温度を下げる)で有機物を洗い流す。
②タオルで水気を拭き取る。
③窓を開けて換気扇を2~3時間回して湿気を追い出す。
この3つの方法だけで日常の清潔さが保たれるので、小さなお子様がおられて洗剤を使うのに抵抗があるご家庭にもお勧めだそうです♪さらにお風呂あがりに、そのお水をお子様の足元にかけてあげると、風邪予防にもなって、一石二鳥☆☆お仕事から帰宅し、疲れた体にムチ打ってのお掃除。これって思った以上に大変です。習慣化する前に三日坊主になっちゃいます(汗)
でも、この方法は普段のお手入れ感覚での「冷水ケア」です☆あくまでも予防なので本格的なディープ(ライトの反対語)ケアも忘れずに・・・とのこと☆(参照/バスルームでのカビ退治には「冷水ケア」日経ウーマン)
-
4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【1年目のお誕生日】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【点検枡】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【外回り点検】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【網戸の調整】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【玄関ドアの開閉】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【換気計画】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【1年目点検を終えて・・・】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
お家の1年目点検。
お客様が点検スタッフに同行して、屋外や屋内を一緒に回られることもあります。その時にはお客様が普段の生活の中で発見された現象等をお話され、これらの事項等を踏まえながら様々な箇所の点検が進められます。最後の点検表への署名では今回の点検について、そして次回の2年目点検の案内をします。お客様からの質問への応対では現象の仕組みや対処方法等を理解されるまで説明が続けられます。
リビングとつながっている階段の入口にはロールカーテンが取り付けてありました。
カーテンを下げて目隠しにすることでプライバシーを保ったり、リビングから階段口へ暖気(冬)や冷気(夏)が逃げないようにする工夫ですね☆
この次は2年目点検。お客様が熱心に石丸へ様々な事柄(お家がどのような変化していくのか?等々)について聞かれている様子を見ていると、新築住宅は綿密なプラン・建てて終わりではなく、住まわれたお客様からの声を反映させながら今後の現場に活かされていくんだなぁ、と改めて実感しました。