点検ブログ

  • 【蓄熱式電気暖房機】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市K邸)

    今ではオール電化が一般的になり始めている、蓄熱式電気暖房機。蓄暖を使う季節(秋の暮れ~春先)になると、木製のカウンターがかたがったり、縮んだりする事があります。これは、真下にある蓄暖の温風により、木部内の湿気が放出されてしまうことで起こる現象です。また、蓄暖を使わなくなる頃には、木部は湿気(室内の水蒸気)を吸収し、縮んだ状態から回復します。
    06_K_蓄熱式電気暖房機_01

    1年目点検の際にもこの説明をしていたせいか、奥様は理解されておられるご様子でした。私達、点検スタッフにとってみれば、お客様が「知っている」と「知らない」では大きく違うんだなぁ、と実感させられる瞬間です。

  • 【調理機器】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市K邸)

    最近、新築のお家に多くなったIHクッキングヒーター。ガスと比べてどれだけ経済的に違うのか、ちょっと調べてみました。
    07_K_調理機器_01

    [IHクッキングヒーターの電気代]電化コム(http://www.dennka.com/ih.htm)より引用
    4人家族(夫婦、子供2人)の場合。
    平日/朝食は家族揃って。昼食は妻1人。夕食は妻と子供が一緒。夫は別。
    休日/家族揃って。
    この家族構成と生活スタイルを基に計算すると・・・(日立調べ)
    1週間あたり・・・電気は13|||276Wh、ガスは31|||369kcal
    1ヶ月あたりの使用料金(税込)・・・電気は1|||252円、ガスは2|||017円
    換算ベース(税込)・・・電気は22円/kWh、ガスは165円/㎥

    ガス併用住宅の場合、電気とガスの基本料金を支払っています。ガスの基本料金は約1|||200円~
    1|||600円程度ですが、オール電化にするとガスの基本料金がなくなり、さらにお得になります。

    お得感はいっぱいありますが、機器の導入コストがガス機器よりも高くなるのが難点です。また、ご家族の年齢や生活スタイルで電気代も違ってきますので、過去の電気料金を元に専門業者に問合せてみるのが一番ですね。

    [ガスコンロのガス代]アサヒ物産(http://www.asahi-products.com/)より引用
    調理器具・・・電気は鍋に使用の有無、ガスは全ての鍋が使用できる
    同時使用・・・電気は3個のヒーター同時使用は火力が低下し、小ヒーターとロースターは同時使用できない、ガスは全てのコンロとグリルが同時に使える
    購入設置費用・・・電気は合計34万円(カタログ価格)で月々の償却は2|||800円、ガスは合計18万円(カタログ価格)で月々の償却は1|||467円
    健康・環境・・・電気は電磁波が気になる、ガスは電磁波ゼロ

    お湯を沸かす場合、消費者側から見ると、電気を使う場所(キッチン等)では二酸化炭素の発生は0ですが、天然ガスから電気になる過程(火力発電所)で二酸化炭素が発生しています。
    また、エネルギー効率では発電ロスや送電ロス等があり、電気は約39%ですが、ガスは、100%の有効利用だそうです。

    天草ガス(http://www.amakusagas.co.jp/tokutyou.html)より転載
    [電気とガスによるエネルギー効率とCO2発生量の比較]
    07_K_調理機器_02

    環境については、家庭規模(電気)で考えるか、地球規模(ガス)で考えるか・・・難しいですね。

  • 【床下点検】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市K邸)

    点検を実施。特に異常はありませんでした。
    08_K_床下点検_0108_K_床下点検_02

    ここで、ひとつの疑問が出てきませんか?何故、床下内の移動方法がうつ向けでなく、あお向けなのか。
    実は・・・背中にキャスターの付いたボードを敷いているのです。写真を見て分かりますか?(笑)
    床下移動がス~イスイ♪でも、床下に潜っているスタッフにとってはツライかも・・・(笑)
    08_K_床下点検_0308_K_床下点検_04

    さきほどのキッチンの床鳴りを鋼製束の調整で改善しました。手には調整する道具として、モンキースパナと懐中電灯を持っています。

  • 8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)

    8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)
    所要時間 10:35~11:20 曇り
    スタッフ 大矢、橋爪、成瀬、渡辺
    協力業者 同行なし

    【A邸の特徴】
    閑静な住宅街にあるI邸。仕事と私事のONとOFFの切り替えがはっきり出来そうな立地です。
    インテリアや飾ってある品々から家族愛が伝わってくるお家でした☆

  • 【ベンドキャップ】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)

    ベンドキャップに何かが引っ掛かっていました。う~ん・・・ひょっとして・・・
    01_A_ベンドキャップ_01

    手に取ってみるとチューブ状の切れ端のような物体。住宅部材でないと分かり、スタッフ一同、ひと安心。どこかから飛んできて挟まったものと思われます。一体どこから飛来してきたのだろうか??
    未確認飛行物体を発見☆
    01_A_ベンドキャップ_0201_A_ベンドキャップ_03

  • 【クロス】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)

    クロスとコークボンド(※1)の相性(?)です。コークボンドは、クロスの隙間等を目立たなくする便利なアイテムですが、クロスの模様との調色に多少のズレが出てくる場合もありますので、DIYの場合は注意が必要となります。
    04_A_クロス_0104_A_クロス_02

    ※1 コークボンドの色には、「白、アイボリー、茶色(フローリング色)等々」ありますので、使用する場所に応じて選べます。
    また、硬化したコークボンドを除去する場合は、素材がアクリル系樹脂なので、プラスチックの補修で使用する「プラリペア溶剤」で溶かして拭き取れば良いそうです。ただし、いきなり全体で使うのではなく、まずは局所的に試し落としして効果を見たほうが良いと思います。