Q 洗面脱衣室にタオル等を置く棚が欲しい。
A 現状を確認。室内で設置場所にふさわしい箇所を調査。壁側や窓側に取り付けた場合、日常の使い勝手等で不都合になることも想定されます。
協議の結果、洗面化粧台のオプション品を探すほうが良いとの事になりました。
点検ブログ
-
-
【サッシの開閉(寝室)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【開き戸(リビング)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【キッチン換気扇】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【床下点検】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【クロスの剥がれ(1階トイレ)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【クロス(階段口)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【カウンター(トイレ)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【玄関ドア】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【クリアバンパー(通称、涙目)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)
Q ドア(リビング)に付いている透明な丸い物体は何ですか?子供が面白がって取ろうとしているが・・・
A 現状を確認。ドアストッパーは床面にも取り付けてはありますが、機能しなかった場合に備えてドアに取り付けてあるようです。キズ防止ですね。実際にドアを最大限に開いてみて、お客様と一緒に状況を確認しました。
また、下足箱の扉を全開すると、直接ドアが当たってしまう状態だったので、後日、扉に傷がつくのを防止する為にクリアバンパーを取り付ける事をお約束。
[下足箱(下段)の壁側の扉を全開すると、表面がぶつかってしまう様子]
右側の写真で、斜めに写っているのが扉です。[下足箱(上段)の壁側の扉を全開すると、表面がぶつかってしまう様子]
右側の写真で、ピタッとくっついているのが扉です。ドアクローザーを下から見ています。ちょっと分かりにくいかもしれませんが・・・ごめんなさい(汗)