点検ブログ

  • 【住み心地アンケートを実施】2012年11月15日(木)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    住み心地アンケートのご記入をお願いしました。
    [友人・知人に自慢、褒められる・驚かれる場所]
    照明がオシャレ♪間接照明は上下を照らす仕様になっています。照明のビミョウな配置も見事です。
    [リビング]
    11_NY01_住み心地アンケート_01.jpg11_NY01_住み心地アンケート_02.jpg

    [玄関が二つある]
    表玄関と内玄関の様子。限られた間取りスペースの中で使い勝手が上手に表現されています。
    [表玄関]         [内玄関]
    11_NY01_住み心地アンケート_03.jpg11_NY01_住み心地アンケート_04.jpg

    [収納の広さ/かくれんぼできる家]
    中2階の下にある大きな収納スペース。リビング側とDK側に収納の入口があります。「かくれんぼできる家」という当時の弊社キャッチコピーをお客様は連呼されていました。
    [リビング]        [大きな収納スペース]
    11_NY01_住み心地アンケート_05.jpg11_NY01_住み心地アンケート_06.jpg

    [エコカラット]
    室内の調湿、ニオイ吸着等々の効果・機能があり、インテリアとしてのデザインも良いのが特徴です。
    [洗面脱衣室]       [1階トイレ]
    11_NY01_住み心地アンケート_07.jpg11_NY01_住み心地アンケート_08.jpg

    [リビング]        [リビング~階段]
    11_NY01_住み心地アンケート_09.jpg11_NY01_住み心地アンケート_10.jpg

  • 【結露等】2012年11月15日(木)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    リビングでは特に結露跡は発見されませんでした。暖房設備はエアコンとガスファンヒーターとなっています。
    [リビング]
    12_NY01_結露等_01.jpg12_NY01_結露等_02.jpg12_NY01_結露等_03.jpg

    寝室で結露を発見。ご家族の睡眠時に体内から放出される水蒸気量の増加と室温(熱の伝導/室内ドアから、サッシから)の低下という湿度の関係があります。
    [寝室]
    12_NY01_結露等_04.jpg12_NY01_結露等_05.jpg

  • 【H邸の紹介】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)
    所要時間 14:03~15:15 曇り
    スタッフ 砂田、中田、渡辺

    【H邸の紹介】
    お家の周囲の様子。お庭の一部にもなっていますが、水栓パンを少し工夫しただけでオリジナリティ溢れるステキさがぐっと増しています。
    配色や素材の選択等々、DIYでする時は予算もありますので良いデザインは真似してどこかで「自分・我が家らしさ」を演出するのも乙かもしれませんね♪
    01_MH01_紹介_01.jpg01_MH01_紹介_02.jpg01_MH01_紹介_03.jpg

    来客用の表玄関の横にご家族用の内玄関があります。このように二つに分かれていると便利です。
    また、内玄関には出し入れ自由な「ちょっと腰掛けできる」アイテムが収納され喜ばれています。
    [表玄関]         [内玄関]
    01_MH01_紹介_04.jpg01_MH01_紹介_05.jpg01_MH01_紹介_06.jpg

    照明は全てLEDとなっています。LEDと聞くと蛍光灯に比べて明るくないイメージがあったのですが、今では日進月歩で進化する技術のお陰で素晴らしいものがたくさん販売されています。
    この横長の照明はカバーがリモコンで上下に移動します。下にカバーがある時は間接照明、これが上になると室内を照らす直接照明に早変わり♪
    01_MH01_紹介_07.jpg01_MH01_紹介_08.jpg01_MH01_紹介_09.jpg

  • 【玄関ドア(引き戸)のロックの掛かり具合】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    Q ロックを掛ける時、少し押し込んで(普通に閉める以上に閉める)掛けている。普通にロックが掛かるようにならないのか?
    A 実際に引き戸を開閉しながら現状を確認。この現象は使い勝手なのか?経年変化なのか?商品の特徴なのか?が不明であった為、後日メーカーに依頼し調整・改善することをお約束。
    06_MH01_玄関ドアのロック_01.jpg06_MH01_玄関ドアのロック_02.jpg06_MH01_玄関ドアのロック_03.jpg

  • 【食器を洗っている時の音が室内に響く】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    Q 食器を洗っている時の話。電話をかけてきた相手の声が聞き取りにくい。以前の住まいではこんな現象は無かった。現在の住まいの間取りが悪いのか?設備機器が悪いのか?人大(じんだい/人工大理石)カウンターがダメなのか?
    [キッチン→リビング]
    07_MH01_食器を洗う音_01.jpg07_MH01_食器を洗う音_02.jpg

    現状を確認。以前の住まい(現在は取り壊されています)のキッチンは換気フード(ガス調理器具の上)の横(シンクの真上)に吊り戸棚がある仕様でした。当時はシンクで洗っている音がキッチン内で共鳴していたが、現在はオープンになっているので、音がそのままカウンターを越えてリビングに入っているものと思われます。設備機器が悪いのではないことを説明してお客様のご理解を頂きました。
    07_MH01_食器を洗う音_03.jpg07_MH01_食器を洗う音_04.jpg07_MH01_食器を洗う音_05.jpg

    改善策としては簡易的ですが、ロールカーテンを天井に取り付けて音を遮断することをご提案。

  • 【クロスの隙間等】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    Q 壁クロスに浮き等がある。
    [洗面脱衣室]
    08_MH01_クロスの隙間等_01.jpg08_MH01_クロスの隙間等_02.jpg

    現状を確認。天井クロスにも少し浮き等が見受けられました。室内照明の場合、太陽光と違って下からも照らされるのでクロスの変化が分かりやすくなります。これは下地材の石膏ボードのジョイント部分に起こり得る現象であり、全てのクロスは2年目点検後のフォローでコークボンド補修(目立つ・目立たないが基準)することになっています。
    [リビング]
    08_MH01_クロスの隙間等_03.jpg08_MH01_クロスの隙間等_04.jpg

  • 【引き戸の閉まり具合】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    Q 扉を閉めたとき、力の入れ加減なのか完全に閉まらないことがある。
    09_MH01_引き戸の閉まり具合_01.jpg09_MH01_引き戸の閉まり具合_02.jpg

    開閉テストを実施。取り付けられている部材(機能)は「強く扉を閉めてもブレーキが効いてソフトに閉まる(ソフトクローザー)」であり、閉める力が弱いと途中で止まってしまうことを改めて説明し、納得して頂きました。
    09_MH01_引き戸の閉まり具合_03.jpg09_MH01_引き戸の閉まり具合_04.jpg

  • 【クロスの糊跡】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    クロスの糊跡を発見。お引渡し前はクロスの糊跡が残らないように細心の注意を払っているのですが、完全に乾燥する(約1年が目安)ことでオブラート状の糊が浮き出てくる他の点検現場での事例を紹介。お掃除方法では水拭きでなく、乾拭きでいったん床に落として掃き掃除して頂くようお願いしました。
    10_MH01_クロスの糊跡_01.jpg10_MH01_クロスの糊跡_02.jpg

  • 【住み心地アンケートを実施】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    住み心地アンケートのご記入をお願いしました。
    11_MH01_住み心地アンケート_01.jpg11_MH01_住み心地アンケート_02.jpg

    [友人・知人に自慢、褒められる・驚かれる場所]
    [リビング仕切り扉]
    リビングとDKを仕切っている3枚引き戸。オシャレだし、冷暖房をかける空間を仕切ることで光熱費が節約できる。
    11_MH01_住み心地アンケート_03.jpg11_MH01_住み心地アンケート_04.jpg

    [床のキズ]
    Q 1年ほどしか経ってないが、床がキズだらけになってきた(汗)これが数年経過すると、さほど気にならないと思うが・・・(笑)
    現状を確認。床暖房用のフロア材となっています。特に傷つきやすい材質では無いのですが、展示場と違って、住まわれるとやっぱりキズは付いてしまいますね(汗)
    11_MH01_住み心地アンケート_05.jpg11_MH01_住み心地アンケート_06.jpg11_MH01_住み心地アンケート_07.jpg

    [和室の踏みこみ]
    「踏みこみがステキだね」と友人から言われる。
    11_MH01_住み心地アンケート_08.jpg11_MH01_住み心地アンケート_09.jpg

    [畳表の色あせ]
    障子戸を少し開けると分かるが、畳表の色があせてきた。
    11_MH01_住み心地アンケート_10.jpg11_MH01_住み心地アンケート_11.jpg

    元々は緑色だったのですが、太陽の紫外線が障子戸を透って入ってくるものと思われます。色あせ対策ではネットで検索してみると、UVカット(遮光率のアップ)を考慮したほうが良いそうですね。
    (色が変わるから本物の畳とも言えますが・・・汗)
    11_MH01_住み心地アンケート_12.jpg11_MH01_住み心地アンケート_13.jpg

  • 【結露等】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    結露跡は見受けられませんでした。主たる暖房設備は床暖房となっています。
    [リビング]
    12_MH01_結露等_01.jpg12_MH01_結露等_02.jpg

    床暖房でホットカーペットの使用(熱がこもる)は大丈夫?の質問がありましたが、特に問題ないと思われます。
    [床暖房/ホットカーペット]
    12_MH01_結露等_03.jpg12_MH01_結露等_04.jpg

    ※1 床暖房[Y]と電気(ホット)カーペット[H]の違い
    ① 熱を伝えるには「温度差」が必要。熱伝導は「温度差の大きさ」に比例します。水に例えるならば、高低差があるほどよく流れると同じ。したがって、ヒーター自体の温度は高いほうが良い。
    ② 面積も重要。同じ高低差であっても、熱伝導の面積が広いほうが熱量は多くなる。
    費用 ・・・ 手軽さや初期費用、ランニングコストの低さではH。ただし、部屋中の暖まり具合を考えると他の暖房機器の併用となります。
    耐用年数 ・・・ Hは電線に通電させて発熱させる仕組みで耐用年数は平均10年。Yの温水パイプ(床下にお湯を循環させる)は30年以上の耐用年数。
    快適さ ・・・ Yだけで部屋が十分暖まる為、他の暖房機器との併用がなく、空気がキレイで加湿器が不要等々。遠赤外線を利用した輻射熱である為、長時間使用に向いているが、室温が上がってくるのに約1時間(スロースタート)を要する。すぐに暖めたい時はタイマー設定か他の暖房を併用します。
    暖まり方 ・・・ Hはそれ自体がヒーターであり、「ヒーター温度=床温度」となり、30℃が限界。
           (30℃を超えると低温やけどを起こすこともある)
           Yは床面とヒーターの間に「床材」があり、床面は30℃でもヒーター温度はより高くできることが決定的な違い。Yのほうが「伝えることができる熱量を増やせる→ヒーター温度を上げることができる」
    参考/http://okwave.jp/qa/q2506295.html/床暖房とホットカーペットの構造上の違いについて
      /http://www.yukadanbou-kaiteki.com/electric_carpet//床暖房で快適.com