点検ブログ

  • 【換気システムの機械から水漏れ】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    Q 1階の換気システムの機械から雨水?が漏れる事がある。
    A 現状を確認。これまでの水が漏れてくる現象では、冬場に換気システムを止めている事が原因で、ダクト内に結露が発生して室内に垂れてくるという事例はありましたが・・・
    05_TS_換気システム_01.jpg05_TS_換気システム_02.jpg

    換気システムは常時運転されており、結露水が流れてくる事は考えにくいと判断。周辺環境の風向きによって強風時に雨水が入り込む可能性があると思われます。
    [給気口]         [排気口]表面にゴミが付着しています。
    05_TS_換気システム_03.jpg05_TS_換気システム_04.jpg

    通常の設計・施工からではお家の間を通る風向きの変化までは読めないのですが、お引渡し当初からの現象であると思われますので、ベンドキャップの形状を現在の標準仕様に取り替えることをお約束。
    05_TS_換気システム_05.jpg05_TS_換気システム_06.jpg

  • 【雨垂れ確認】9月16日(木) 定期点検1年目(射水市S邸)

    雨垂れ跡は方角や立地、軒の出、外壁の仕様(色や素材、模様等)、ベンドキャップの形状等によって、目立ち方も違ってきます。
    04_TS_雨垂れ_01.jpg04_TS_雨垂れ_02.jpg

    このベンドキャップを標準仕様にすると、汚れもかなり減ってきたとスタッフ間で言われています。
    でも、周辺環境にもよるので、いろんな要因があって断定しづらいのも事実ですが・・・(汗)

  • 【雨垂れ】4月16日(木) 定期点検2年目(富山市婦中町T邸)

    点検現場で一般的に多く見られるサッシ枠からの雨垂れは、今回の現場ではほとんど見受けられませんでした。写真は東側と南側の面です。
    [東側]             [南側]
    02_T_雨垂れ_0102_T_雨垂れ_02

    サッシ枠下の両端には、雨垂れを防いでくれる部品が取り付けられています。
    02_T_雨垂れ_03

    でも、一箇所だけ目隠し壁と外壁との接合部分の板金からは雨垂れが目立っていました。
    02_T_雨垂れ_0402_T_雨垂れ_05

    (参考/2009年3月13日入善町U邸2年目点検、雨垂れ)

  • 【雨垂れ】12月13日(土) 定期点検2年目(富山市U邸)

    雨垂れはほとんど見受けられませんでした。お客様も普段から気にしておられるそうで、今回の点検で改めてスタッフと一緒に廻られて、きれいな状態をとても喜んでおられました。
    [建物西側]
    03_U_雨垂れ_0103_U_雨垂れ_02

    [建物南側]
    03_U_雨垂れ_0303_U_雨垂れ_04

    [建物北側]
    03_U_雨垂れ_0503_U_雨垂れ_06

    また、西側や南側は他の面よりも直射日光(紫外線)の影響が強く、外壁材のジョイント部分に施工されているコーキングの劣化等が速いようです。状態によっては10年目が補修の目安となります。

  • 【雨垂れ】11月14日(金) 定期点検2年目(富山市Y邸)

    雨水に含まれる空気中のホコリや排気ガス等に含まれる汚れ成分、壁面の汚れを雨水が巻き込んで、外壁の凸部分では黒く垂れができてしまいます。
    (参考/2008年9月17日富山市K邸5年目点検、ベンドキャップ)
    08_Y_雨垂れ_01

    早いうちに高圧洗浄等で洗い流したほうが良いと思います。中性洗剤を使う場合は、キレイに洗い流してくださいね。洗い残しがあるとその部分にホコリ等が溜まりやすくなって、カビ等が発生する原因にもなるようです。

  • 【雨垂れ】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)

    同じく、右面のサッシ廻りからの雨垂れの様子です。お家には雨水に含まれる排気ガスの汚れ成分等で一般的な外壁の凸部分からの雨垂れはつきものですが、日陰の場合、太陽光(紫外線)の影響が少ないせいか、サッシ廻りのコーキングの経年変化(劣化)は小さいようですね。
    04_N_雨垂れ_0104_N_雨垂れ_02

  • 【ベンドキャップ】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)

    多くの点検現場を回っているとベンドキャップからの汚れ(※1)も発見されます。
    でも、軒下とかに設置してある場合は、目立たないようですね。たぶん、雨水が当たらない等の理由だと思われます。
    03_K_ベンドキャップ_0103_K_ベンドキャップ_02

    機械を使って換気する仕組みのお家では、ベンドキッャプに給気口と排気口があると思います。
    給気口は、外の新鮮な空気を室内に取り組む役割。排気口は室内の汚れた空気(ハウスダスト等)を室内の圧力(機械等で給気口から空気が入ることによる)で押し出す口となっています。

    掃除する場合は、室内側(写真はありませんが・・・汗)からになります。脚立を使ってお部屋にある排気口のカバーを外し、排気口のネットをお掃除すると良いそうです。結構、ホコリが溜まっているみたいですよ☆
    もし、外からのお掃除の場合は、2階等は足場が悪いので気をつけてください。また、弊社でも承っておりますので、お気軽にご相談くださいね。

    ※1 外壁等の汚れの約70%は複合的な都市型汚れだそうです。その多くは、雨水が関係しており、空気中のホコリや排気ガス等の汚れ成分や壁面に溜まった汚れを雨水が巻き込んで壁を伝って流れ出るようです。