点検ブログ
-
-
【今後のメンテナンスについて/屋根】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)
-
【屋根点検】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)
-
【屋根点検】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【お家の5年目点検を迎えて・・・】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
「砂田くん、久しぶりだね~♪」と、とても親しみをもって私たち点検スタッフを迎え入れて頂きました。ありがとうございます。
点検表に現象等を記入している様子。複写ではなく、いまだにカーボン紙を使っていますが・・・(笑)お客様は日用大工を楽しんでやっておられます。でも、DIYで対処できない時は弊社に連絡されてこられるそうですね。
今後のメンテナンスについて。新築して5年目以降は自然環境等によって経年変化が様々な箇所に現れてきます。外壁材の防水や外壁材同士の間に施されているコーキング、屋根材の再塗装(防水)、シロアリ保証の更新等々。
一般的に、お引渡し時にはメンテナンスについての関心度は低いのですが、住まわれて年数が経過していくと、部材の劣化等に気づくことが出てきます。
ご家族みんなが住まわれておられるお家。「家族総出でメンテナンス」という言葉が心に残りました☆
-
【屋根点検】11月19日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【屋根点検】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)
-
【屋根点検】11月11日(木) 定期点検2年目(富山市婦中町M邸)
-
【屋根点検】11月6日(土) 定期点検2年目(立山町I邸)
-
【屋根点検とコロニアル材の補修】10月19日(火) 定期点検5年目(砺波市K邸)
点検を実施。自然環境の影響により釘が少し浮いていました。そこで、ハンマーで増し打ちを実施。
応急処置をする為に工具を用意。コーキングとガン(コーキングを押し出す)です。
ガンにコーキングをはめ込んで使用する方法を点検スタッフに披露。屋根上で患部の周囲にテープを貼っています。
患部に照準を定めてコーキングガンの引き金を引いて注入。山になったコーキングをヘラで平らにしています。
余分なコーキングはヘラで取り除き、雑巾で拭き取りながら慎重に施工しています。最後はお客様へお見せする為にデジカメで仕上がりを撮影します。
小林に補修道具一式を長ハシゴに上って持ってきてもらい、コーキングで応急処置を実施。
下屋の屋根だったので、ついついヘルメットをかぶるの、忘れていました(汗)
お客様にも長ハシゴに上って補修後の状態を見て頂きました。キズの原因は豪雪の時に屋根に積もった雪を除雪する際にスコップを引っ掛けたとの事。今後は注意して除雪して頂くようお願いしました。