【結露の跡】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸) 2014.06.16 床材の変色跡。ご主人に暖房器具についてお聞きしたところ、結露の元となる石油ファンヒーターや室内干しはされておらず、雨水の進入も無いとのことで不思議な現象でした。サッシの上に結露吸収シートが貼ってある状態を見ると、冬の時期に結露が発生していたものと考えられます。 [LDK/南側] 奥様にお聞きすると、結露吸収シートを床材のほうにも貼っておられたそうで、水分を含ませたまま放置されていたことが原因で床材にしみ込んだものと思われます。それ以降は床面には結露吸収シートは貼っておられないご様子。
【トイレの床】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸) 2012.10.26 トイレの床材は無垢材仕様です。一般的にトイレの床がフローリングの場合、梅雨等の時期に便器(衛生陶器)の表面に発生する結露(水)が床と接する便器の丸みの部分に溜まっていくことで、次第に「黒ずみ」現象が発生します。これを防止する為、多くの建築現場では水に強いクッションフロアが使われるのですが、フローリングの防水ワックスや丸みの部分へのコーキングが効いているせいか、現在は特に異常ありません。見ているだけでも木の温もりがやんわりと伝わってきそうですね。[1階] [2階]
【床の黒ずみ】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸) 2012.04.16 足拭きマットをずらしてみると、床同士の間が少し黒ずんでいました。足拭きマットが湿ったまま放置されていたものと思われます。これ以上悪くならないように気をつけて頂くようお願いしました。
【床材の変色】2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸) 2012.04.02 Q サッシ際の床の色が変色しているが・・・A 現状を確認。陽射し(太陽の紫外線)の影響による床の変色です。防止方法として下半分のガラス面にUVカットのフィルムを貼ったりされている他の定期点検現場での事例を紹介。 また、洗面脱衣室の床材はフローリング仕様となっています。浴室を出る時の足拭きマットが置かれる場所を見ると、特に床材同士の間の黒ずみは見受けられませんでした。マットの使用後は横のカゴの上に立て掛けて乾燥させておられるご様子。
【床の黒ずみ/洗面脱衣室】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市八尾町O邸) 2012.03.31 床材はフローリング仕様です。足拭きマットと床の間を検査。特に黒ずんでいる状態ではありませんでした。使った後は取り替えておられるご様子。[洗面脱衣室]
【床の黒ずみ】2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸) 2011.12.21 洗面化粧台の床はフローリング仕様です。浴室前には足拭きマットが無く、日常的に置いてあろう場所を見ても黒ずみ現象(床材同士の間)はありませんでした。他の点検現場での「水を含んだ足拭きマットの置きっ放しが原因で黒ずみ現象が発生」した事例をご紹介。お客様は「お風呂の直前~直後」だけ足拭きマットを置いておられるそうです。[浴室前]
【床の黒ずみ】2011年10月6日(木)お家の点検5年目(富山市I邸) 2011.11.04 洗面脱衣室の床はフローリングです。足拭きマットが置いてあった(置いている)場所の床が黒ずんでいました。他の点検現場でも同様の事例があることをご紹介し、使う時だけ足拭きマットを床面に置くことをお勧めしました。 [浴室前]
【床の黒ずみ/洗面脱衣室】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 洗面脱衣室の床はフローリングです。足拭きマットが置いてあった(置いている)場所の床が黒ずんでおり、お客様は黒くしてしまったことに大変後悔されていました。 [洗面台前] [浴室前] ここで、他の点検現場でも同様の事例があることを改めて紹介。今後も起こり得る現象に備えて頂くようお願いしました。
【床の黒ずみ】11月19日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸) 2010.11.19 浴室前の床材の間が黒ずんでいました。足拭きマットを置きっ放しにされておられたご様子。事前に、起こり得る事例の紹介をしていれば防げたのに・・・と申し訳なく感じました。
【床材の隙間】7月12日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.07.12 洗面脱衣室のフロアの様子。床材同士の間が少し黒くなっていました。足拭きマットの湿り気が床の間にしみ込んでいたものと思われます。