点検ブログ

  • 【M邸の紹介/お客様と設計士のデザイン性のコラボ】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    所要時間 10:04~11:49 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【M邸の紹介/お客様と設計士のデザイン性のコラボ】

    無垢の開き戸、ノブはアイアン仕様。ブリックであつらえたR型のアーチ。テレビの背面壁は人造石でナチュラルなイメージが漂っています。

    01_HM02_紹介_01 01_HM02_紹介_02 01_HM02_紹介_03

    棚へのアイテムの配置や壁への飾り方など、コダワリがあるそうですね。「隙間」という空間にも美しさを感じたり、ぎゅうぎゅう詰めにして隙間を無くする事で賑やかさを演出したり・・・。今回のデザインは見た目を考えた「美しさがあるディスプレイ」を見ているような感覚です。

    01_HM02_紹介_04 01_HM02_紹介_05

    収納場所の工夫。これは2階ホールで通路の両サイドが収納スペースになっています。小屋裏収納(左下写真の左側)と階段手摺りの壁面のニッチ棚(左下写真の右側)が収納力を大幅にアップさせています。

    [階段から見た]      [階段を見た]

    01_HM02_紹介_06 01_HM02_紹介_07

  • 【お家の10年目点検を迎えるに当たって・・・】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    10年目点検が間近になってきました。弊社の定期点検が始まったのは他社と同レベルのアフターサービスになるようにしたのがキッカケ。当時は定期点検って何?という単純な疑問が多く、今思うとほとんど解決・改善しているので不思議な感じです。現在は点検って当たり前のことになっています。

    11_HM02_10年目点検を迎えて_01 11_HM02_10年目点検を迎えて_02

    住宅メーカー・協力会社では「家とはこんなもんだ」と半ば常識的になっている現象や事例があるのですが、一般的なお客様にとってみれば当たり前でない現実があります。多くの点検現場でお客様の声をお聞きしていると自然に身に染みてきます。

    11_HM02_10年目点検を迎えて_03 11_HM02_10年目点検を迎えて_04

    定期点検現場でのやり取り等をブログで発信すること。最初は抵抗もありましたが、皆様からのお力添えがあって何とか続けています(記事をほとんどアップしていない時期もありますが・・・汗)

    これからも弊社の点検ブログを温かい目で見守っていてくださいね。

    11_HM02_10年目点検を迎えて_05 11_HM02_10年目点検を迎えて_06

  • 【W邸の紹介/点検スタッフによるお掃除】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    所要時間 14:52~16:18 晴れ

    スタッフ 横窪、渡辺

     

    【W邸の紹介/点検スタッフによるお掃除】

    今回の5年目点検はお客様と一緒に重い洗濯機をずらして排水口の部品清掃。もちろん、入っていた洗濯水は動かす前に抜いて頂きました。やっぱり洗濯機は非常に重いものです。コーナーに置いてあると力の入れ具合が難しいこと、ましてや人数が2名だと少し動かすにもかなりの重労働でした(大汗)

    写真で見る限りは簡単そうに見えますが・・・(笑)

    01_HW05_紹介_01 01_HW05_紹介_02 01_HW05_紹介_03

    一般的に洗濯機を動かすのは新旧交代やお引越しの時ぐらいであり、非日常的な事だと思います。家族構成がご夫婦とお子様だけだと男手も足りず、人手が増え・頼むのにも迷惑じゃない・こんな時じゃないと出来ないこともありますね。

    01_HW05_紹介_04 01_HW05_紹介_05

    お家の場合、住まわれていると様々な現象を目にします。気になるか、気にならないかはお客様の性格・感性になると思いますが、原因を改善しないと同じことの繰り返しになることもあります。

    01_HW05_紹介_06 01_HW05_紹介_07

    現象の原因追及。当時の施工を振り返る時は記録やメモ、現場監督の記憶が頼みの綱となります。しかしながら、補修の場合の基本は現地確認と施工予想という原始的な方法が一般的だと思われます。

  • 【M邸の紹介】2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    所要時間 13:02~14:16 晴れ

    スタッフ 横窪、永原、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    おかえり♪

    ご家族が「ただいま♪」と帰ってきた時、山の木霊(こだま)のように響きあう玄関と2階ホール。手摺りの上からの元気な声、ニコニコと子供達の笑顔が溢れるシーン。昔のCMのワンシーンにあったような(屋外に付いているベランダだったかも?)思い出があります。

    優雅さと重厚感があるアイアン製の黒い階段手摺り。「木製」とは異なった趣き、中世ヨーロッパ的な雰囲気です。

    01_JM02_紹介_01 01_JM02_紹介_02 01_JM02_紹介_03

    収納の工夫。小上がりがある場合は床下・側面の空間を有効に活用すべく収納スペースになっています。室内を飾る照明もステキにチョイスされています。

    01_JM02_紹介_04 01_JM02_紹介_05 01_JM02_紹介_06

    玄関はセメントで作られた人工石(人造石)が採用されています。天然石とは異なった趣き・魅せ方でシッカリと自然な味わいを演出していると感じられます。

    [玄関]

    01_JM02_紹介_07 01_JM02_紹介_08

  • 【蓄暖を少し横に移動】2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    Q 蓄暖を少し右側に移動させて左側の空間をもっと有効に使いたい。

    A 現状を確認。人力で対処することになるので、蓄暖内部の蓄暖レンガを取り出して重量をある程度軽くした後に移動する方法を説明。後日、見積書を提示することをお約束。

    [LDK]

    03_JM02_蓄暖の移動_01 03_JM02_蓄暖の移動_02

    蓄暖の移動によって少し広くなる部屋のコーナー部分。お客様はアンティークな家具を置きたいとのご希望。現在使用しているコンセントがふさがってしまいますが、収納スペースにされたいご様子。

    03_JM02_蓄暖の移動_03 03_JM02_蓄暖の移動_04

    ここでキッチンの壁に自由に取り付けられる可動棚をご提案。ドッシリと固定されてしまう家具よりも「収納したい」という希望・機能を優先すると、「可動棚収納」という選択肢もあります。それだと高さも自由に変化できるので非常に便利ですし、既存のコンセントが隠されずに使えるメリットもあると思われます。

    03_JM02_蓄暖の移動_05 03_JM02_蓄暖の移動_06 03_JM02_蓄暖の移動_07

    Q 蓄暖の上に棚を作っても大丈夫なのか?

    A 棚は落ちないように安定させるために2面で取り付け・補強します。蓄暖からの輻射熱によって木製の棚の場合は過乾燥によるヒビ割れや棚と壁との隙間を埋めているコーキングが切れることもあります。安全面では問題ありませんが、見栄えが気になってしまうこともあります。これの代案としては脚のついた作業テーブルを蓄暖の上に配置することでも問題ないと思われます。

    03_JM02_蓄暖の移動_08 03_JM02_蓄暖の移動_09

  • 【夏が非常に暑い】2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    Q 新築にしたのに「夏になると非常に暑いので何とかしたい」とお客様。

    間取りや仕様では玄関から2階ホールとの空間のツナガリを意識した玄関吹き抜けになっています。そして自然光の明るさを取るために天窓を多く採用しています。

    [玄関吹き抜け]

    06_JM02_夏が非常に暑い_01 06_JM02_夏が非常に暑い_02

    昼間の薄暗い天候であっても天窓があると照明を点けなくてもある程度明るくしてくれますし、夜は小さなプラネタリウムのように星空を見せてくれます。また、天窓が開閉できる仕様だと換気機能もあります。

    [2階洋室]

    06_JM02_夏が非常に暑い_03 06_JM02_夏が非常に暑い_04

    しかしながら今回の事例のように夏場になると直射日光がガンガン入ってくるので、思った以上にかなり暑くなると思われます。そこで、光をある程度遮る・和らげるカーテンの必要性が出てきました。ブラインドやロールカーテン、遮光スクリーンなどの選択肢(電動式・手動式)がありますので、日常生活との兼ね合いも考えながらご提案することになりました。

  • 【お家の定期点検を始めて約10年】2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    お家の定期点検・訪問点検を始めて約10年になりました。

    今回は2年目点検ですが、お陰さまで点検スタッフも現場でのお客様応答に慣れてきたせいか、以前と比べると将来的な先のことを見通したご提案・事例のご紹介ができるようになりました。

    07_JM02_お家の定期点検_01 07_JM02_お家の定期点検_02

    アフターサービスの一環としてのお家の定期点検。新築営業という花形的なものとは違って目立たない地味なお仕事ですが、弊社を信頼して建築されたお客様の笑顔と安心感が見られる現場として、私たちは最高の舞台に立っているのかもしれません。

    私たち点検スタッフはいつも「アフター現場の後ろ支えがあるから新築営業が成り立っている」と気持ちを奮い立たせています。

    07_JM02_お家の定期点検_03 07_JM02_お家の定期点検_04

    建ててからが本当のお付き合いの始まり。

    この言葉の真の意味は机上のお話ではなく、実際に点検現場に同行するスタッフだけが感じ取ることができる御利益と感じています。一連の点検作業が終わったあと、ひと息ついたお客様と点検スタッフとの談話。

    07_JM02_お家の定期点検_05 07_JM02_お家の定期点検_06 07_JM02_お家の定期点検_07

    今回の点検で全てのフォローが完了できる訳でもなく、次回への持ち越し案件もあります。気さくに話をしている点検スタッフたちを見ていると、これが信頼感の表れだと確信しています。

  • 【M邸の紹介】2013年8月22日(木)お家の点検1年目(富山市M邸)

    2013年8月22日(木)お家の点検1年目(富山市M邸)

    所要時間 14:00~15:16 晴れ

    スタッフ 岡野、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    「ロフト」と聞くと、隠れ家的でワクワクしてしまうのは私だけでしょうか・・・(汗)

    ちょっとした時間だけロフト内に居たのですが、非常に居心地が良かったです♪

    01_YM01_紹介_01 01_YM01_紹介_02 01_YM01_紹介_03

    玄関と和室をツナグ窓です。機能性よりもデザイン性を重視しています。現代風な「和」を感じました。

    [玄関側]         [和室側]

    01_YM01_紹介_04 01_YM01_紹介_05 01_YM01_紹介_06

    エコカラットで作られたディズニーのデザイン。1階トイレの壁面です。初めて見ました♪

    01_YM01_紹介_07 01_YM01_紹介_08

  • 【住み心地アンケート】2013年8月22日(木)お家の点検1年目(富山市M邸)

    お客様に住み心地アンケートの記入をお願いしました。

    11_YM01_住み心地アンケート_01 11_YM01_住み心地アンケート_02

    [友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ]

    LDKの小上がりに驚かれるとのことです。小上がりの高さを利用した収納スペースもあります。

    [LDK/畳コーナー]

    11_YM01_住み心地アンケート_03 11_YM01_住み心地アンケート_04

    スキップフロアに驚かれるとのこと。中2階の書斎スペース。LDK全体が見渡せます。

    11_YM01_住み心地アンケート_05 11_YM01_住み心地アンケート_06 11_YM01_住み心地アンケート_07

    1年間の四季を体験されて感じたこと。リビングが広すぎたそうです。リビングとキッチンを仕切れる3枚扉の引き戸。「閉めると光熱費が節約できるかも?」と予想していましたが・・・(床暖房はリビング、ダイニング、キッチン、洗面化粧室)

    [LDK]

    11_YM01_住み心地アンケート_08 11_YM01_住み心地アンケート_09

    エアコン(クーラー)の設置はリビングだけ。開放された空間を冷やすにはクーラーの容量不足(吹き抜けもある)のようでした。

    11_YM01_住み心地アンケート_10 11_YM01_住み心地アンケート_11

    間取りで開いたちょっとのスペースに収納の発想を取り入れています。デザイン性も考慮されています。

    [LDK/リビング開き戸の横]

    11_YM01_住み心地アンケート_12 11_YM01_住み心地アンケート_13

  • 【お家の点検、何年目が大事?】2013年8月22日(木)お家の点検1年目(富山市M邸)

    弊社・中田工務店では1年目、2年目、5年目、10年目(予定)を実施しています。

    これらの点検の中で一番力を入れているのはどれ?と聞かれると、「全ての点検が大事です」と答えざるを得ませんが・・・(汗)

    お家のリフォーム(一部改修)を考えると、一般的には10年目点検以降となります。外壁材や屋根材の防水塗膜、シーリング剤などの劣化への対応、雨が進入しないようにする為の防御ですが、立地環境等によっては劣化の進度が異なってきます。無理にリフォームする訳ではなく、常に現状を検査してお客様の同意を得て工事が進められます。

    12_YM01_お家の点検_01 12_YM01_お家の点検_02

    お客様にメンテナンスの注意喚起をする場合、5年目点検が妥当と思います。5年経過すると新築時の「キズが付くのが嫌」という気持ちが「キズが付いても仕方が無い」という方向に変化してくるようです。「新築時のようなピカピカな状態」には戻れないのですが、経年変化等(部材の消耗)を遅らせる目的で「こうすれば長持ちします」という助言が多くなりますし、お客様も聞きたい話題だと思います。

    12_YM01_お家の点検_03 12_YM01_お家の点検_04

    とすると、1年目や2年目は?と思われるかもしれませんが、どれも大切な点検です。病気への対策と同じような考えで、起こり得る現象に対する早期発見と対処という考え方です。

    お客様はお家で起こり得る現象をあまり詳しく知りません。点検スタッフが事前に発見して不具合等に早めに対処することでお客様の費用負担を出来る限り軽減することを目標としています。

    12_YM01_お家の点検_05 12_YM01_お家の点検_06 12_YM01_お家の点検_07

    また、お客様にも現象を知って頂いて日用大工的なお客様DIYも必要になってきます。無理強いは出来ないのですが、お家に手をかけることで部材が不思議と長持ち・愛着がわいてきます。私たち点検スタッフはそのお手伝いをお家がある限りずっとできれば幸いと感じております。