[雨水枡]
蓋を開けて枡内を確認。雨水と混じった泥がこの雨水枡に流されてきて、その泥が底部に溜まりやすいのですが、今回も特に詰まり等の問題はありませんでした。
[建物正面/南東側]
点検ブログ
-
-
【点検枡】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【点検枡】2012年12月8日(土)お家の点検1年目(立山町S邸)
-
【点検枡】2012年12月4日(火)お家の点検1年目(高岡市J邸)
-
【点検枡】2012年11月17日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)
-
【点検枡】2012年11月15日(木)お家の点検1年目(富山市Y邸)
-
【点検枡】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【点検枡】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
[雨水枡]
雨水枡の状態を確認。特に問題はありません。
[建物左面/北西側]傍にいたお客様にも枡底を見て頂き、雨樋や外部水栓から流れてくる仕組みを説明。近くに落葉樹がある場合は枯葉が雨樋を通って入り込み、詰まりやすくなる事例を紹介。雨水枡につながっている配管が詰まると、雨樋では受けきれなくなり雨水が逆流してしまいます。
[汚水枡]
汚水枡の状態を確認。油脂等の溜まりも無く、特に異常はありません。
[建物後面/北側/洗面化粧台]白い油脂等の溜まりは特にありませんでしたが、他の点検現場での事例を紹介。次第に溜まってくるので、定期的なホースの水流による「洗浄掃除」をオススメしました。
油脂等が少し溜まっているのを発見。この汚水枡の位置は敷地の周囲にあるフェンスや室外機の関係で、とても狭い場所になってしまいました(汗)
結果的にこのような場所になってしまうと汚水枡があるのを忘れてしまいそうですが、定期点検の都度確認していきたいと思います。
[建物右面/東側/キッチン] -
【点検枡】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【点検枡】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)