点検ブログ

  • 【汚水枡】10月13日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    蓋を開けて点検を実施。
    03_IT_汚水枡_01.jpg03_IT_汚水枡_02.jpg

    お客様にも中の状態を確認して頂きました。白く見えるのは、キッチンの排水口から流れ出た油脂が白く固まった状態です。ホースの水流で洗い流して頂くようお願いしました。
    03_IT_汚水枡_03.jpg

    お家からの排水の通る箇所や各排水が合流する箇所、中間地点等に点検枡が設置してあります。間取りで排水が出る場所を考えてみると、「キッチンやお風呂、トイレ、洗面脱衣室、洗濯機」等々ですね。

  • 【汚水枡】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    点検を実施。特に異常はありませんでした。円形の蓋の端にはマイナスドライバーがちょうど入る隙間が開いています。この中にドライバーの先端を入れて「グイッ」と持ち上げる感じで開けます。蓋を閉める時は手で「パンパン」と叩いても閉まらない場合は足で「ギュッ」と踏み込みます。
    03_SK_汚水枡_01.jpg03_SK_汚水枡_02.jpg

  • 【雨水枡】7月12日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸)

    蓋を一つずつ開けながら枡内部の泥の溜まり具合を確認。
    [お家の南側]
    底部にはほとんど溜まっていませんでした。お客様宅は団地に立地しているので、周辺環境からの土ぼこり等が舞ってこないと思われます。
    03_ST_雨水枡_01.jpg03_ST_雨水枡_02.jpg

    [お家の北側]
    蓋をよく見ると、「うすい」と表記されていました。最初は、えっ?と思いましたが、よく考えてみると、「うすい→雨水」で、今回初めて「あまみず」ではないと発見しました(今さら遅いと思われそうですが・・・汗)
    ※ 下水道にたずさわる方々の間では「うすい」が普通みたいです。
    03_ST_雨水枡_03.jpg