玄関ドアの開閉状態を検査。閉まるスピードが一定であり、「パッタンと閉まる」第2軌道がほとんど無かったので、クローザーの調整をする事になりました。何度か調整してみましたが、最終的には前と同じような閉まり方になったのは・・・気のせい?(汗)
点検ブログ
-
-
【クロスの隙間】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【開き戸の開閉】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
開ける時にドアノブの緩みを発見。ドライバーで根元のビスを増し締めしました。ここで、お客様には「ドアノブのグラグラ感があった時は早めにドライバーで対処(そのままの状態で使っていると、壊れる原因→ドアノブの取替え?)」して頂くようお願いしました。
[居室等]リビングドアの開く軌道の延長線上にある壁クロス(ドアノブのある高さ)に凹み跡がありました。床のストッパーは正常に機能しており、思い切って開けた時に凹んだものと思われます。
また、開閉の際にラッチのかみ合わせに違和感があったので、ドライバーでラッチ受けの位置を微調整して現状を改善。ラッチ受け金物のビスを緩めると、固定されていたラッチ受けが少し動きます。
扉が少し下がっているようだったので、丁番を回して正常な位置へと改善。使用頻度等によって、少しずつ下がってきたものと思われます。
-
【小屋裏点検】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【床下点検】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【階段の桁鳴り(きしみ)】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【ドアストッパー】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【住まいの管理手帳】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【シロアリ保証】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【屋根のメンテ】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)