12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)
所要時間 15:30~16:00 晴れ
スタッフ 中田、橋爪、広野、岩林
協力業者 光陽トーヨー住器㈱
【H邸の特徴】
都市型の外観のH邸。真っ白な玄関ドアがステキな雰囲気を漂わせています。
また、無垢材を使っておられ、質感も見た目もイイ感じ☆ご自宅ではクリスマスの諸々の準備も楽しんでおられるそうで、とってもホンワカするお家でした。
12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)
所要時間 15:30~16:00 晴れ
スタッフ 中田、橋爪、広野、岩林
協力業者 光陽トーヨー住器㈱
【H邸の特徴】
都市型の外観のH邸。真っ白な玄関ドアがステキな雰囲気を漂わせています。
また、無垢材を使っておられ、質感も見た目もイイ感じ☆ご自宅ではクリスマスの諸々の準備も楽しんでおられるそうで、とってもホンワカするお家でした。
今回は慌しく点検業務が進みました。本日の点検では一般的に起こり得る事例で、お家の周辺環境やお客様の生活スタイル(水蒸気の発生)等が原因となる、壁クロスの変化や化粧モルタルのヒビ割れ等はありませんでした。
弊社にとっては大変、喜ばしいことなのですが・・・
これからのお家のメンテナンスに欠かせない指南書の「住まいの管理手帳」を贈呈。特に起こりやすい現象については付箋を付けてあります。
これまでの点検現場から考えると、お家を建てる場所(周囲の環境等)や時期(季節)によっては、起こり得る現象は様々なんだな、と改めて実感しました。
でも、お家って「建てたい、持ちたい」気持ちがキッカケ。お家の場所では、予算もありますが、ご家族のご都合が良い、利便性、周囲の環境等を考えて場所を選びますね。
そして、ご家族で楽しんで間取りや装飾等のプラン、「夢を形に・・・」の思いが現実化する「着工、上棟、完成、お引越し」。その中で、「○月○日から新居に住みたい」というご要望があれば、新居に住み始めた時(時期や季節)がメンテナンスのスタートになります。
こうやって逆に考えると、お客様のご希望の土地、新居へ引っ越す時期(季節)、お家の周辺環境等でお家に起こり得る現象が少し違ってくると分かりますよね。
12月10日(水) 定期点検2年目(富山市婦中町A邸)
所要時間 13:05~14:35 晴れ
スタッフ 砂田、坪島、長澤、厚村
協力業者 同行なし
【A邸の特徴】
A邸には、今世間で人気の「ニャンコ」がいます♪A様ご家族も大変可愛がっておられ、設計の時点でニャンコの通り道もシッカリと打ち合わせされていました。
また、ニャンコ専用のお部屋もあって、とってもステキな間取りのお家でした☆
玄関にはツバメの巣。「ツバメが巣を作ると幸福がやってくる」って幼い頃、聞いた記憶があります。
たしか、私が小学生の頃、ツバメ調査をしていました。田舎の学校だったからなのか、ツバメにはとっても好意的で、糞害などは思いもしませんでした(笑)
これまでの点検現場では、ツバメの巣があるお家がいくつかありました。
まずは一つ目の事例。
ベンドキャップの上にツバメの巣。ツバメにとってみれば、ちょうど雨風がしのげる良い場所かも?
(参考/2006年7月29日富山市T邸1年目点検、過去資料より抜粋)
もう一つの事例。
Q 玄関口にツバメが巣を作っていたのを一度は落としたが、また作り始めている。何か対策はないものか?
A 現状を確認。外壁には巣の残骸がくっつき、玄関タイルには糞がこびり付いていました。汚れを落とすには手間がかかるご様子。
手軽な方法では、私の実家では農作物のカラス対策で使っていますが、CDをぶら下げたり、ビニールテープを張ったりして太陽光の反射で近づかないようにする方法。カラスは学習すると対策にはならなくなるので、周辺に頑丈な糸を張って羽が引っ掛かるようにもしています。
(参考/2006年6月2日富山市婦中町F邸2年目点検、過去資料より抜粋)
ただ、ツバメに効くかどうかは分かりませんが・・・一般的に鳥はギラギラした反射光を嫌がるようですね。