点検ブログ

  • お家の点検10年目(瓦の欠け)

    お家の点検10年目(瓦の欠け

    所要時間 90分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水枡・汚水桝、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、屋根、雨垂れ、外壁材、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、換気システム、クロスの経年劣化、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常なし。雨水枡のフタは周囲に水溜まりが発生するのを防ぐ為にメッシュ型となっている。

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりは特に見受けられなかった。

     

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れ]

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡を確認。能登半島地震により新たにヒビ割れが発生したようであり、お客様サービスの一環で将来的なヒビ割れを防ぐ為に対処することとなった。

     

     

    [雨垂れ確認]

    外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れは特に目立っていなかった。

    ベンドキャップの真下や周囲が黒く汚れる現象。汚れの範囲が広いのは洗濯物を乾かす際の浴室暖房乾燥機の使用頻度が高いことによる排気(衣類の繊維ゴミにカビが発生)量の多さもあると思われる。

     

     

    [屋根点検]

    以前にご主人がハシゴを掛けて雨樋からの雨水漏れにテープを貼って応急処置していたとのこと。

    現状を確認。部材が破損している状態であった為、発注することとなった。

    下から見ると瓦の欠け、2階居室から見ると「☓印」のテープが貼られた瓦があった。

    お客様の話によると以前に瓦屋さんが印をつけていったとのことであった。瓦の交換等の見積書を提示することとなった。

     

    [トイレ]

    手洗い蛇口の先端に付着している汚れが取れない。

    現状を確認。実際にキャップを取り外して汚れ(水道水に含まれるカルキ等)を削り落した。

     

     

     

    点検総括・・・2階給気口のコウモリの侵入の件はお客様ご自身で対応、クロスのヒビ割れ、クッションフロアが白くなる、トイレ手洗い蛇口の先端の汚れについては当日説明及び対応した。基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡は後日対応、雨樋からの雨水漏れ、瓦の欠け・ヒビ割れ、デンデンの破損は後日見積書を提示することとなった。キレイに片付け・清掃がなされており、愛着をもって生活されているなと感じた。

  • お家の点検10年目(階段手すりの緩み)

    お家の点検10年目(階段手すりの緩み

    所要時間 80分 雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水枡、汚水枡、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニットの位置、基礎の貫通後の配管周囲の施工跡、室外機の排水経路、折れ戸の建付け、網戸の外れ、クロスの経年劣化、階段手すりの緩み、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水桝]

    油脂等の溜まりが見受けられたため水道をお借りして通気菅や点検枡の油脂を洗浄。 

     

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡]

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡を確認。新たにヒビ割れが発生している状態であった為、対処することとする。

     

     

    [折れ戸の建付け]

    折れ戸が開けにくいことがあるとのことで、現状を確認。シリコンスプレーを吹き付けして開閉時の摩耗を軽減。

      

     

    [網戸が外れやすい]

    いったん網戸を取り外して台車の状態を確認。改めて網戸を取り付け直すと動きが改善(レールと台車がかみ合っていなかった)

     

     

    [階段の手すりの緩み]

    階段手すりがグラグラする。子供が手すりにつかまっており危ないとのことなので現状を確認。手すりの支柱などが木部の経年劣化等により痩せてきたと思われる。一番下の太い支柱を固定することで他の細い支柱が動きにくくなるよう処置する(前回の5年点検では振れ止めの目的で細い支柱にコークボンドを充填していた。

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡、屋根点検は後日対応。クロスのヒビ割れ、便器のフタが取れる件に関してご説明、網戸が外れやすい件、折れ戸の開閉時の異音の件は当日に対応。階段手すりの柱部の足元の納まりが悪く乾燥して動きやすくなっていると思われるが、最初から金物等で固定する方法で施工すればよいのだろうか。。。

    今回ご主人と初めてお会いしてお話したが。「説明ばかりで申し訳ございません」と申し出ると「だからこそ来て頂いているのです」とご主人から温かいお言葉をいただきとてもありがたかった。

  • お家の点検15年目(汚水桝点検、経年劣化の外壁表面材の剥がれ)

    お家の点検15年目(汚水桝点検、経年劣化の外壁表面材の剥がれ

    所要時間 1時間40分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様。

     

    【点検箇所】

    雨水・汚水枡、基礎化粧モルタル、屋根、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎貫通跡、室外機下排水経路、外壁の経年劣化、雨垂れ、クロス、キッチン周り、水漏れ確認、換気システム、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [雨水枡・汚水枡]

    雨水枡点検、特に異常なし。汚水桝点検、油脂等の溜まりが多少見受けられた。ホースの水流で管内を洗浄。

     

     

    [クロス確認]

    クロスの切れを発見。コークボンドを隙間に充填した。

     

     

    [小屋裏点検、水漏れ確認]

    小屋裏点検、水漏れ確認。どちらも特に異常なし。

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れ後日補修、外壁の経年劣化による表面材の剥がれやシーリングの切れ有り(外壁改装の見積書を提示することとなった)、クロスの切れはその場で補修、キッチンの床材が冷蔵庫の重さにより、多少下がり有り。他は特に異常なし。

    外構の一部を土間コンクリートにしたい、子供が壊したガラスのひび割れ等の要望に後日見積もりを提出することとする。

    前回の点検で指摘のあったコークボンドのカビは、発生要因は室内干しにあるとご説明してあったので、今回は指摘はなかった。サッシ枠の結露についても気にされてるようだったが、そちらも洗濯物の室内干しに起因すると改めて説明。

     

  • 【点検枡】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。泥などの溜まりはほとんどありませんでした。お客様が定期的にお手入れされていると思われます。

    [建物左面/西側]      [建物右面/東側]

    02_YK10_雨水枡_汚水枡_01 02_YK10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡を検査。特に油脂等の溜まりは見受けられませんでした。

    [建物後面/北側/浴室]   [建物後面/北側/ユーティリティ]

    02_YK10_雨水枡_汚水枡_03 02_YK10_雨水枡_汚水枡_04

  • 【点検枡】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。底部への泥等の溜まりは少ない状態でした。お家の立地・周辺環境によるのですが、近くに畑や田んぼ、落葉樹があると泥や落ち葉が風に乗って飛んできて、降水によって雨樋から流されてくることで詰まりの原因にもなります。

    [建物右面/南側]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_01 02_KY10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [建物後面/東側]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_03 02_KY10_雨水枡_汚水枡_04

     

    [汚水枡]

    汚水枡には油脂等が溜まっている状態だったので、お客様からホースをお借りして排水管内を洗浄することになりました。排水管はそれほど深くない箇所に施工されています。

    [建物前面/西側/キッチン他]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_05 02_KY10_雨水枡_汚水枡_06

     

    水圧だけでは管内・排水管の壁にこびり付いた油脂等の塊は流させない状態でした。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_07 02_KY10_雨水枡_汚水枡_08

     

    そこで割り箸を使って油脂等の塊を取り出すと、かなり大きな塊になっていました。これは油脂が溜まった末に「詰まる」という直前の状態だったのかもしれません。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_09 02_KY10_雨水枡_汚水枡_10 02_KY10_雨水枡_汚水枡_11

     

    お客様に一連の洗浄作業を見て頂き、数年に1回程度のお手入れをお願いしました。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_12 02_KY10_雨水枡_汚水枡_13 02_KY10_雨水枡_汚水枡_14

  • 【点検枡】2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    [汚水枡]

    汚水枡の検査。点検枡や通気管の蓋には複数の穴が開けられています。これは以前に「排水の流れが悪い」という申し出があり、排水時にエアが抜けるよう排水の流れを助ける目的がありました。

    [建物後面/東側/トイレ以外の排水]

    02_HN05_汚水枡_01 02_HN05_汚水枡_02 02_HN05_汚水枡_03

     

    [建物後面/東側/通気管]  [建物後面/東側/点検枡]

    02_HN05_汚水枡_04 02_HN05_汚水枡_05

     

    お客様へ日常の生活排水に含まれる油脂等が配管の内壁に少しずつ溜まってくる現象を紹介。将来的な配管の詰まり防止の為、ホースの水流で定期的に洗浄して頂くようお願いしました。

    02_HN05_汚水枡_06 02_HN05_汚水枡_07 02_HN05_汚水枡_08

  • 【点検枡】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市S邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。泥等の配管への詰まりは見受けられませんでした。

    [建物後面/南側]

    02_KS10_雨水枡_汚水枡_01 02_KS10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の検査。

    [建物前面/北側/浴室]   [建物前面/北側/キッチン]

    02_KS10_雨水枡_汚水枡_03 02_KS10_雨水枡_汚水枡_04

     

    お客様からホースリールをお借りして点検枡や通気管を洗浄していると、見えない部分に溜まっていた油脂等が流れていくのも分かります。

    02_KS10_雨水枡_汚水枡_05 02_KS10_雨水枡_汚水枡_06

     

    お客様は洗浄している様子を興味津々に覗き込んでおられました。「油脂等が溜まる・詰まる」という起こり得る現象を理解して頂き、数年に1回程度のお手入れをお願いしました。

    02_KS10_雨水枡_汚水枡_07 02_KS10_雨水枡_汚水枡_08

  • 【点検枡】2016年9月12日(月)お家の点検5年目(高岡市J邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の蓋を開けて検査。特に問題はありません。

    [建物左面/南側]

    02_TJ05_雨水枡_汚水枡_01 02_TJ05_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検。お客様は前根がホースの水流で通気管や汚水枡を洗浄している様子を興味津々に見ておられました。

    [建物後面/西側/洗面脱衣室][建物右面/北側/浴室]   [建物右面/北側/キッチン]

    02_TJ05_雨水枡_汚水枡_03 02_TJ05_雨水枡_汚水枡_04 02_TJ05_雨水枡_汚水枡_05

     

    洗浄後の通気管と点検枡の様子。

    02_TJ05_雨水枡_汚水枡_06 02_TJ05_雨水枡_汚水枡_07

  • 【点検枡】2016年9月7日(水)お家の点検10年目(富山市K邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。配管が詰まっている等の異常は特にありません。

    [建物前面/北側]      [建物後面/東側]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_01 02_MK10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡を検査。白い油脂等が少し溜まって固まっている状態でした。

    [建物前面/キッチン/点検枡] [建物前面/キッチン/通気管]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_03 02_MK10_雨水枡_汚水枡_04

     

    通気管に溜まっている油脂等が乾燥して固まっている状態。お客様からホースをお借りして固まりかけていた油脂等を洗浄しましたがなかなか流れていきません。

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_05 02_MK10_雨水枡_汚水枡_06

     

    [通気管を洗浄中]     [油脂等が固まっていたので、継続して洗浄中]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_07 02_MK10_雨水枡_汚水枡_08

     

    固まった油脂等を取り除く(下水道本管に流す)のに少し手間取りましたが、キレイに洗浄できました。

    [洗浄後/点検枡]      [洗浄後/通気管]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_09 02_MK10_雨水枡_汚水枡_10

  • 【点検枡】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検。特に異常はありません。

    [建物左面/南側]

    02_SI05_雨水枡_汚水枡_01 02_SI05_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検。油脂等が少し溜まっている状態でした。お客様にも見て頂き、数年に1回の割合(今回の5年目点検ではこの程度)でホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。

    [建物後面/西側/浴室]

    02_SI05_雨水枡_汚水枡_03 02_SI05_雨水枡_汚水枡_04