昨年同様、結露防止シートが便器の周囲に施してありました。これは「ホコリ防止」となっているようです。便器の底部(丸み)とフロアの間に結露水が溜まる現象(梅雨の時期に多く、便器の表面が結露する)もあり、そこで汚れが目立つのを防ぐ役割があります。
[1階]
点検ブログ
-
-
【食品庫の扉(引き戸)の開閉】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【キッチンパネルのふやけ】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【小屋裏点検】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【床下点検】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
部屋の中央部にようやく点検口を発見。これもご愛嬌かもしれません(笑)点検現場は和気あいあい。
畳は模様が微妙に違っており、向きもあるので上げた時の場所は忘れないように注意していました。
大矢が床下に入った後、奥様も床下の様子を興味津々で覗かれましたが・・・。すると・・・「えっ!?なにコレ!!」と、鋼製束と土間との間にある接着剤を見て「気持ち悪い・・・変なウニョウニョ物体みたい」と大変驚いておられました。畳の間から白いヒモ状のものが顔を出していたので引っ込めました。奥様は以前から気になっておられたご様子。隠すことでニッコリされました。
大矢の手にはヘラのような畳専用の道具を持っていました。以前はマイナスドライバーでそっと持ち上げていましたが、畳表が傷つく可能性もありますので、必要な道具は揃えるべきですね(汗)
-
【クロスの隙間等】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
A 現状を確認。コーナー部分のコークボンドが経年変化等でプチプチ状になっていました。新築時のクロス施工は湿度変化によって下地材が伸縮すると、石膏ボードの表面に貼ってあるビニール製のクロスも変化します。クロスの動きに備えてコーナー部分はあらかじめ「切る施工」になっています。
「曲げる(折り返す)施工」の場合、クロスが変化することで「よじれ」等が発生することもあり、跡がついてしまうこともあります。
[階段口]そこで、現場の施工ではあらかじめコーナーに隙間を開けて「クロスの伸縮に対応」させて、その隙間部分にコークボンドを充填しておくことで見栄えが良くなるように保っています。
ただし、コークボンドにも耐用年数がありますので、数年後にはまた同じ現象(隙間が開く)になることもありますので、DIYでお手入れして頂くようお願いしました。 -
【食洗機の使用頻度】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【可動棚の扉の開閉(一番左側)が重いときがある/キッチン】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【T邸の紹介】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
所要時間 10:01~11:37 曇り
スタッフ 砂田、渡辺【T邸の紹介】
お家を前から☆
「シンプル・イズ・ベスト」というコトバが見事にデザイン的にマッチングしている玄関アプローチの雰囲気。少しカーブを取っているのにも趣が感じられます。お家を後ろから☆
リビングへの採光ではカーテンで閉め切っていても上の窓から太陽光が入ってきますので、室内はとても明るいです(フツーのデジカメなのでちょっと見せ方が良くないかも・・・汗)
[リビング]裏庭の様子☆
屋根から撮影すると、まるでジオラマ(情景模型)のようです。
裏庭の畑。サツマイモを作っていたそうで、外部収納にお芋が美味しそうに横たわって保管されていました。季節感も感じますね♪ -
【点検枡】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)