【住み心地アンケート/コート掛け】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸) 2012.07.24 [コート掛け/パイプと枕棚]玄関から入って右側奥(写真では左側奥)のコート掛けは非常に重宝している。 隅っこ空間の有効活用。建具を入れないでパイプと枕棚だけという簡易的ではありますが、お客様の「あったら良いな」的なニーズにお応えしていると思います。
【住み心地アンケート/玄関が明るい】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸) 2012.07.24 [玄関が明るい]玄関ドアや周辺仕様・デザインが自然光を取り入れる形となっていて、非常に明るい。 階段の踊り場の窓からの採光も玄関に差すように設計されている・・・と。そして照明に至るまでの細やかな当時の提案に対して、お客様は改めてお家の間取りを再確認されていました。
【住み心地アンケート/我が家の顔】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸) 2012.07.24 [我が家の顔]玄関ホールの木目調の壁がとっても良い雰囲気♪ ひと目見るだけで感じる「和」の雰囲気が良い♪ この場所の掃除をする時って・・・小石を取り出して洗って、また元に戻す方法になると思います。ただし、元に戻すと言ってもランダムですが・・・(笑)
【住み心地アンケート/仕切り扉】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸) 2012.07.24 [仕切り扉]スクリーンパーテーションがとても使いやすい。仕切ることでエアコンの電気代が節約されている。[リビングとダイニングキッチンとの間] [リビングと畳コーナーとの間] 間仕切りでお部屋を仕切ると、エアコンの設定温度の範囲が制限(狭く)されます。その仕切った分だけ早く効いて、すぐ省エネ運転に変わることで電気代が節約される仕組みだと思われます。
【換気システム】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸) 2012.07.24 全てのお部屋の給気口は「開ける」状態です。[リビング] [2階居室] お引渡しの際には「開ける」状態になっていますが、冬の間この場所からの冷気の進入もあってか、「閉じる」状態にされているお客様もおられます。1階、2階に設置してある全ての排気口は「常時運転」の状態でした。 基本的には「常時運転」が良いのですが、いつもの習慣で「電気代がもったいない」等々の理由で止めておられるお客様もおられます。
【I邸の紹介】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸) 2012.07.24 2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸)所要時間 8:59~9:37 雨スタッフ 中田、渡辺 【I邸の紹介】お客様宅は平屋作りとなっています。こちらのお宅ではご年配ご夫婦のスローライフが演出されています。お家の周辺環境の自然をそのまま受け入れて、お家と自然を同化させながら楽しんで生活されておられるご様子。 玄関から入って表玄関(手前のほう)と内玄関(奥のほう)の様子。室内には季節の変化を感じさせるお花も活けてありました。
【点検枡】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸) 2012.07.24 [雨水枡]点検を実施。内部には泥の溜まりがほとんど無く、とてもキレイな状態でした。お客様にも雨水の溜まり具合を確認して頂きました。[北西側] [汚水枡]点検を実施。特に異常はありませんでした。これは生活廃水が通る配管の点検枡となっています。[北西側]
【雨垂れ確認】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸) 2012.07.24 雨垂れの状態を確認。軒の出が長い西側では雨垂れが無く、妻側の北側では軒の出が短くて雨が当たりやすいせいか、サッシ枠からの黒い跡が残っていました。[建物後面/西側] [建物右面/北側]
【開き戸のドアクローザー】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸) 2012.07.24 Q 車庫のドアクローザーの効きが悪くなった。 A ドアクローザーの関節部分を確認。開閉を数回試してみましたが、消耗度合いが激しく部品交換の必要性がありました。このような現象の場合は有償になってしまうのですが・・・ お客様と協議の結果、そのまま(現状維持)となりました。