【床材の隙間】7月12日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.07.12 洗面脱衣室のフロアの様子。床材同士の間が少し黒くなっていました。足拭きマットの湿り気が床の間にしみ込んでいたものと思われます。
【家庭菜園】7月12日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.07.12 玄関前のプランターには苺が植えてありました。でも、なかなか大きく育たないとお客様は溜息です。地面(畑)とプランターの違い、苗同士の間隔を開けるのも必要かも~?と、勝手ながら考えてしまいました(汗)
【はめ込み式の網戸】7月12日(月) 定期点検1年目(富山市A邸) 2010.07.12 A様「玄関ホールの窓に、はめ込み式の網戸の枠が浮いています。」 「今、直します。」(一度、浮いている側の枠をすべて外し、改めてきれいにはめ込んでいくことで、改善しました。)
【敷居すべりの浮き】7月12日(月) 定期点検1年目(富山市A邸) 2010.07.12 A様「和室の押入れの敷居すべりが浮いています。」 「今から、ボンドで接着します。」点検時に補修できる箇所はできるだけその場で直すようにしています。
【だるまストーブ】7月2日(金) 定期点検1年目(富山市T邸) 2010.07.02 外には昔懐かしいだるまストーブが。お家のわきには燃料となる薪がたくさん置いてありました。T様「山で山菜を取ってきて、ゆでる時に使っています。」
【クロスの開き】7月2日(金) 定期点検1年目(富山市T邸) 2010.07.02 T様「鴨居の上のクロスに隙間が開いてきている。」「建ててから2年間ぐらいは、木の伸縮(室内湿度変化による)で、クロスの切れや隙間がでることがあるので、2年目点検時にまとめて補修します。」
6月21日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町D邸) 2010.06.21 6月21日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町D邸)所要時間 13:24~14:56 曇りスタッフ 砂田、岩見、永原、渡辺協力業者 同行なし 【D邸の紹介】石貼りでとても重厚な雰囲気を漂わせています。時が経っても変わらない、あの時の感動。経年変化を感じさせない石の趣きが良いですね! 奥様は風水に凝っておられ、所々に「開運」が施してありました。2年目点検から3年が経ち、何となく雰囲気が変わっていて生活を楽しんでいる様子が伺えました。
【ガス給湯器の跡】6月21日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町D邸) 2010.06.21 お客様はお引渡し以降にオール電化にされました。弊社からご提案できれば良かったのですが、残念です(泣) これはガス給湯器を取り外した跡。よく見ると完全にふさがっていない箇所が発見されました。このままの状態だと雨漏れの原因にもなりますので、今後を考えて弊社にてコーキング処置をさせて頂く事にしました。