【屋根点検】6月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.06.19 後日(6月25日)の様子です。屋根に上る記念にニッコリ笑って「ハイ☆チーズ♪」。点検の開始☆ 雨樋の詰まりもなく、問題ないと思われたのですが・・・ ビスが外れかかっていたのを発見。増し締めしました。この数年の間での屋根雪等の自然環境による緩みであると思われます。 今日はとても良い天気だったのですが、照り返す熱気が屋根の上では思った以上に暑かったようで、砂田の額から流れ落ちる汗が屋根に落ちてもすぐに蒸発するくらいの天候でした。
【玄関ドア】6月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.06.19 ドアの閉じるスピードが少し速く感じたので、調整する事にしました。 ドライバーでクローザーのネジを微調整しながら、開閉テストをします。 ここでクローザーを止めているビスが2箇所無くなっているのを発見。お客様がDIYで調整しようとして、誤って外してしまわれたそうです。後日、取り付けに伺う事をお約束。
【小屋裏点検】6月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.06.19 点検を実施。脚立の脚底にはかわいいアイテム。名付けて「養生巾着」(勝手ですが・・・笑) 特に問題はありませんでした。天井裏に伸びているダクトは24時間換気システムと各部屋の給気口とつながっています。
【床下点検】6月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.06.19 点検を実施。特に異常はありませんでした。シロアリ保証は5年で有効期限が切れるので、今後の保証の継続を検討して頂く事をお願いしました。 お子様は砂田が不思議な場所に入っていったのを興味深く観察☆「忍者屋敷」のような感覚になっているお子様へ小林が「ドコに行っちゃったんだろうね~」と、一緒にお話タイム☆
6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸) 2010.06.15 6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸)所要時間 13:50~15:45 曇りスタッフ 砂田、永原、川上協力業者 同行なし 【O邸の紹介】お庭にはお花がたくさん植えてあり、私たちの目をとても楽しませてくれました♪ コレは「さくらんぼ」の木です。まだまだ苗木の状態ですが、これからの定期点検(2年目、5年目、10年目)での訪問につれて成長している様子をじかに見られるのが楽しみです☆甘酸っぱくって、カワイイさくらんぼ☆想像すると、思わずヨダレも出てきちゃいそう・・・(笑) お家の外観ではカットシーンしかお見せできないのは残念ですが、オシャレな玄関ドア☆ ワクワクしながらの点検スタートです。
【開き戸のかたがり】6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸) 2010.06.15 「丁番を調整して完了!!」となるストーリーだったのですが・・・ネジが左右に動かず、今回は断念。残念です(泣)。丁番不良と判断し、後日取替えして調整する事をお約束。
【サッシ枠の周りの掃除】6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸) 2010.06.15 黄砂などが吹いて砂やホコリが徐々に溜まり、枠にかんだりする事もありますので、窓枠をこまめにお掃除する事をオススメしました。
【勝手口ドアのガラス破損】6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸) 2010.06.15 お客様が誤って割ってしまい、ヒビが入っていました。今回の1年目点検の日程に合わせて協力業者の方へ補修の手配です。 ガラスの張替えをしている様子です。 さすが、慣れた手つきで所要時間は約5分程度。素人の私から見ていると、とっても早かったです♪ 職人さんを絶賛すると「もっと早い人がたくさんいるよ!!」とご謙遜。上には上がいるのですね☆
【クロス】6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸) 2010.06.15 トイレの壁クロスに少しの剥がれがありました。お子様が「手むずり」をして剥がしたのでは?と、お客様。 この箇所はオフホワイトのコークボンドを充填して目立たないように補修しました。