点検ブログ

  • 【床のきしみ】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    床材のきしみを発見。足で踏み込んで確認。リビングドアの周辺であり、家族が一番通る箇所です。
    06_M_床のきしみ_0106_M_床のきしみ_02

    調査の結果、床材同士の擦れであると判明。お客様へ床材の施工方法を手振りで説明し、現状改善の方法では、床上から細い釘を打って、その補修跡をパテ処理するのですが、小さな跡が気になる場合もあるようです。
    06_M_床のきしみ_0306_M_床のきしみ_04

    補修をするかどうかはお客様の判断となります。後日、返答を頂けるようお願いしました。

  • 3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)
    所要時間  14:00~15:10  くもり
    スタッフ  石丸、舘、厚村
    協力業者  同行なし

    【F邸の紹介】
    丘の上に建つF邸。この日はあいにくの曇り空でしたが、ウッドデッキから見える街並みや山々は素晴らしかったです。
    01_TF_紹介_01.jpg

  • 【破風板】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    風雨や太陽の紫外線(お家の向きや周辺環境にもよる)の影響と思われる破風板塗装の剥がれがありました。
    現状、このままでも重大な問題になることはないとお伝えしました。補修するとなると、足場代がかかることをお伝えし、見積りをとってお渡しすることを約束しました。
    02_TF_破風板_01.jpg

  • 【小屋裏】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    小屋裏にはパーフェクトバリア(※1)というペットボトルと同じ素材の断熱材が詰めてあります。
    06_TF_小屋裏_01.jpg06_TF_小屋裏_02.jpg

    ※1 パーフェクトバリアとは「高い安全性を誇り、赤ちゃんが包まっても安心」な次世代エネルギー基準に対応しており、リサイクルペット樹脂から製造した環境対応(エコ)商品だそうですね。
    (参考/http://www.endeavorhouse.co.jp/エンデバーハウス㈱から引用)

  • 【ワインセラー】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    地下にはワインセラー(※2)があって、たくさんのワインが保管されていました。ワイン好きには羨ましい限りです。
    地下の特徴を活かしていますね。
    07_TF_ワインセラー_01.jpg07_TF_ワインセラー_02.jpg

    右上の画像は2007年2月28日の2年目点検での撮影です(今回の撮影では良い画像が無かったので・・・汗)

    ※2 温度と湿度が一定で薄暗い場所。ネットで調べてみると、本格的なワインの保存では日本はヨーロッパのような適した季候ではありませんが、長期保存を考えると家庭用の冷蔵庫よりも適している環境だそうですね。
    (参考/http://www.forster.jp/wine/preservation//フォルスタージャパンから引用)

  • 3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
    所要時間 15:56~16:49 曇り
    スタッフ 石丸、長澤、渡辺
    協力業者 同行なし

    【T邸の紹介】
    「ばあちゃんの花壇」何だか、この名札を見ているとジ~ンと心が温かくなりました。
    01_T_紹介_0101_T_紹介_02

    キッチンは赤色の引き出しで、アイランドキッチン☆これなら毎日の料理がとても楽しそうです♪
    01_T_紹介_0301_T_紹介_04

    以前に「階段が滑る」とのご指摘があって、取り付けられた滑り止め。こうして点検に訪問する度にアフターでの様々な足跡を思い出させてくれます☆
    01_T_紹介_0501_T_紹介_06