奥様が定期的にワックスをかけておられるそうで、年月の経過を感じさせない床材や階段の色合い。
お客様がお引越しされて約5年。新築同様の心配りには胸を打たれます。
点検ブログ
-
-
【結露】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)
Q 冬の話だが、リビングのサッシはペアガラスなのに結露するのは何故?
A 現状を確認。まずは、「複層(ペア)ガラス」は結露しにくい事をご説明。ここで、サッシ枠を調査。多少のホコリはあるものの、黒カビらしき斑点は少なかったようです。
結露があった際には、丁寧に拭きとっておられるそうです。この「拭き取り」もメンテナンスの代表的な方法ですね。結露の主な原因である「水蒸気の発生」。外の冷たい空気がサッシ枠(アルミ製)を伝って(熱の伝導)室内側のサッシ枠の温度を低下させます。室内では、ガスによる燃焼とヒトの呼吸、室内干し等で水蒸気が増加します。また、冬場等の乾燥する時期は加湿器を使われるお客様もおられますね。
空気中は、暖房機器等によって徐々に室内温度が上昇し、室内に温度差が発生することで、空気の対流が起きます。そして、障害物(例えばカーテン)等があれば、暖気と冷気の室内循環から遮られて、湿度が同一のまま、窓の表面温度が低下。これが露点以下になると水分が発生し、サッシの冷たい部分に結露が発生すると思われます。(参考/2008年9月22日、砺波市M邸5年目点検)
-
【断熱シート】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)
-
【雨水枡】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【汚水枡】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【モルタルのヒビ】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【玄関の異臭】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【床鳴り】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【クローゼット】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)
-
【猫除け】9月27日(土) 定期点検1年目(富山市Y邸)