点検ブログ

  • 【壁クロスの保護】2017年1月28日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町K邸)

    階段の上り口(2階への)と下り口(1階への)に危険防止ゲージが取り付けてあります。突っ張り棒だと取り付けが簡単ですが、壁クロスへ力が長期間にわたって加わっていると跡が残ることもあります。お客様宅では突っ張り先端と壁クロスの間に布を挟んで「跡防止」の工夫がありました。

    [階段/1階]

    05_SK01_壁クロスの保護_01 05_SK01_壁クロスの保護_02

  • 【住み心地アンケート/コンセントの位置】2017年1月28日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町K邸)

    Q キッチン側で電化製品(ミキサー)を使う時、コンセントが遠くて手を伸ばしている。

    A 現状を確認。キッチンカウンターで電気を使う時はスマホの充電が主な用途のようです。このコンセントが多少キッチン側にずれても大きな問題は無く、今以上に使い勝手が良くなっていたかもしれません。キッチンでお料理をしていて気づいた点だと思われます。電源タップの利用をお勧めしました。

    [キッチン]

    06_SK01_コンセントの位置_01 06_SK01_コンセントの位置_02 06_SK01_コンセントの位置_03

     

    お家を建てる前の旧生活での行動パターン、建てている途中の新生活の想像、建てた後の新生活動線のパターンが変わることもあります。あらかじめ想定していても使わないこともあり、難しいところと考えられます。

  • 【点検枡】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。泥などの溜まりはほとんどありませんでした。お客様が定期的にお手入れされていると思われます。

    [建物左面/西側]      [建物右面/東側]

    02_YK10_雨水枡_汚水枡_01 02_YK10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡を検査。特に油脂等の溜まりは見受けられませんでした。

    [建物後面/北側/浴室]   [建物後面/北側/ユーティリティ]

    02_YK10_雨水枡_汚水枡_03 02_YK10_雨水枡_汚水枡_04

  • 【カバーのはずれ】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸)

    Q 浴室の棚の下カバーが外れかかっているのでは?

    A ドライバーの先端を隙間に差し込んで現状を確認。カバーを取り外してみるとホコリが溜まって汚れていたので、屋外で水洗いをしました。

    [浴室]

    07_YK10_カバーはずれ_01 07_YK10_カバーはずれ_02

     

    棚の下部にこびりついていた汚れはヘラで擦り落としました。カバーに少し隙間があったのは新築施工時にビスの入れ方が少しずれていたのかもしれません。

    07_YK10_カバーはずれ_03 07_YK10_カバーはずれ_04 07_YK10_カバーはずれ_05

  • 【棚板の色落ち】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸)

    Q 棚板の色が落ちてきた。

    A 現状を確認。窓際の棚板の色が太陽の紫外線等の影響で薄くなっていました。

    [LDK/東側]

    08_YK10_棚板の色落ち_01 08_YK10_棚板の色落ち_02

     

    玄関框の色も薄くなっていました。玄関は出入が多いので、色が落ちやすいのかもしれません。

    08_YK10_棚板の色落ち_03 08_YK10_棚板の色落ち_04

     

    サッシ手前の棚板の塗装がリビング同様に太陽の紫外線等によって表面塗装が剥がれていました。日当たりの強い東側だけで西側は特に変化はありませんでした。全ての箇所の塗装の剥がれについて塗り替えの提案をすることになりました。

    [2階居室/東側]                     [2階居室/西側]

    08_YK10_棚板の色落ち_05 08_YK10_棚板の色落ち_06 08_YK10_棚板の色落ち_07