点検ブログ
-
-
【ドアクローザの調整】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)
-
【玄関ドア/南側】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【引き戸】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
-
【シーリングファン】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)
Q シーリングファンが汚れている。掃除はどのようにすれば良いのか?
A 現状を確認。キッチンのあるお部屋に施工されている為、調理時に浮遊しているミスト状の油がホコリと結合してできた汚れであると思われます。お掃除するにはかなりの高さがあるので、日常的なお掃除は非常に難しく、2階の吹き抜け窓からの掃除も考えましたが・・・
2階の吹き抜け窓を開けると、プロペラ部分が油汚れで表面が覆われている状態が分かりました。
手の届く範囲ではなく、本体をたぐり寄せる事も難しく、長いハシゴを上手にかけるか、足場を作る方法が考えられます。吹き抜けは開放感があり、お客様も魅了される設計です。でも、お掃除が非常に難しくもあり、メンテナンスを考えるとスタッフのフォローが必要な箇所だと思われます。
-
【階段窓】3月15日(月)定期点検2年目(富山市S邸)
-
【外壁のコーキング】2月20日(土) 定期点検5年目(富山市H邸)
-
【玄関ドアの調整】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)
-
【リビングドア】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)
ドアの内側にガラスが入っている仕様です。使用頻度や使い勝手、ガラスの重みで次第に戸先が下がる事もあります。
(参考/2008年10月20日富山市Y邸5年目点検、開き戸)
(参考/2008年11月16日富山市Y邸5年目点検、開き戸)お客様は過去にドアが床に擦って、お知り合いの方に調整をお願いされていたそうです。
戸先が埋設されているドアストッパーに擦っている状態。そこで丁番(三次元丁番)を限界まで上げて調整し、現状を改善。
(参考/2008年12月18日富山市T邸5年目点検、開き戸)
また、ドアストッパーのマグネットが効かないようになっていました。お客様の話によるとワンちゃんのオシッコが原因だと言っておられましたが・・・。磁石とオシッコ(アルカリ性)との関係は分かりません(汗)
-
【食洗機】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)