リビングと和室をつなぐ引き戸の開閉状態を検査。引き戸や鴨居、敷居が室内湿度の変化で少し反っている状態でした。開閉に支障がありますので、後日、建具屋さんが削って調整する事になりました。
点検ブログ
-
-
【排水の流れ/洗面化粧台】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【引き戸の開閉調整】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【ドアノブのガタツキ】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【扉の開閉方向】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【床鳴り/リビング】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【レンジフードの電球取替え】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【ドアノブの受け】2月12日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町T邸)
-
【クロスの隙間等】2月12日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町T邸)
-
【内装塗料/ガイナ】2月12日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町T邸)
お客様宅のリビングは「ガイナ(※1)」という珪藻土のような健康に良い素材が使われています。
下地材の湿度変化による伸縮(動き)によって、塗面が動き、隙間が発生したものと思われます。補修している様子。一般的な内装壁紙のクロス(ビニール製)と違って、コークボンドを充填することで対処は出来ないので、一斗缶(ガンガン、業務用の醤油などが入った大型の缶)に入った塗料(ガイナ)でタッチアップ補修となります。コーナーだけを限定して塗れるようにあらかじめテープを貼っています。
※1 特殊セラミックが配合されている断熱塗料です。一般的な塗料に比べて割高ではありますが、住まわれてからの光熱費が軽減されます。夏の遮熱効果や冬の断熱効果、空気洗浄効果、防音効果、消臭効果(マイナスイオン)、通常塗料よりも2~3倍長持ち(セラミックが含まれることにより、紫外線や自然劣化に強い)等々、様々なメリットがあるようですね。
また、宇宙へ打ち上げるロケットの人工衛星を格納するフェアリングにもこのガイナが使われています。
(参考/ガイナとは/http://www.ecology-com.co.jp/gaina/gaina.htmlやhttp://gaina.ecocoro.biz/)