点検ブログ

  • 【Y邸の紹介】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)
    所要時間 10:00~10:52 晴れ
    スタッフ 大矢、成瀬、渡辺

    【Y邸の紹介】
    都市型のお家が白く映え、玄関の黒もインパクトがあってとても印象的です。
    青空の景色と合わさって、とても爽やかに感じます。
    01_TY05_お家の紹介_01.jpg01_TY05_お家の紹介_02.jpg01_TY05_お家の紹介_03.jpg

    お家の中には癒しとも言えるイグサの香り。
    畳コーナーには大きなちゃぶ台。とても古風ですが、不思議と気持ちが丸くなってきます。
    ネットで調べてみると、ちゃぶ台って昭和初期の「家族団らん」を象徴するシンボルだったそうですね。
    01_TY05_お家の紹介_04.jpg01_TY05_お家の紹介_05.jpg

    白でまとめられた2階の様子。廊下や建具が白で統一されています。白い中に太陽の光が差し込んでいる光景は神秘的で心が洗われそうな感じですね。
    01_TY05_お家の紹介_06.jpg01_TY05_お家の紹介_07.jpg01_TY05_お家の紹介_08.jpg

  • 【T邸の紹介】2012年8月17日(金)お家の点検2年目(高岡市T邸)

    2012年8月17日(金)お家の点検2年目(高岡市T邸)
    所要時間 10:57~11:44 晴れ
    スタッフ 大矢、岩見、橋爪、渡辺

    【T邸の紹介】
    玄関の横にある花壇。お花ごとに仕切ってあるのが分かりますか?
    何だろう?と、よ~く見てみると・・・この白い仕切りは「貝殻」でした★貝殻を花壇に入れるのって、斬新な発想ですし、感性がとってもステキです♪思わず、真似したくなっちゃいますね♪
    01_ST02_お家の紹介01.jpg01_ST02_お家の紹介02.jpg01_ST02_お家の紹介03.jpg

    縦長の窓。室内への採光では色んな形の窓がありますが、光を取り込む以外に外の景色を取り込む意味もあります。四季を通じてどんなステキな景色が見られるのでしょうね^^
    01_ST02_お家の紹介04.jpg01_ST02_お家の紹介05.jpg

    お客様宅では昨年同様たくさんのペットが飼われています。
    メダカやカメ、ウサギ等々、何だかイソップ童話を連想して思わず童心に戻ってしまった私です。
    01_ST02_お家の紹介06.jpg01_ST02_お家の紹介07.jpg

  • 【O邸の紹介】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸)

    2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸)
    所要時間 8:50~10:17 晴れ
    スタッフ 砂田、渡辺

    【O邸の紹介】
    淡い白と紺の外壁。太陽光線の影響もあってか輝き度の差が奏でるコントラストがとっても印象的です。
    お客様宅は約1年前に完成見学会を開催して、当時は多くの方に来場して頂きました☆
    お客様宅の特徴として、まず挙げられるのは外部と内部(玄関)でつながっている物置。お客様ニーズに様々な形でお応えしています。
    01_JO1_紹介_01.jpg01_JO1_紹介_02.jpg01_JO1_紹介_03.jpg

    和室、畳コーナー、リビング、ダイニングキッチンの壁と天井はガイナ(GAINA)という多機能性断熱塗材が使われており、光熱費の節約になっているそうです。ガイナとは宇宙開発で培われた最先端の技術を取り入れて誕生した特殊セラミックを塗料化することに成功した機能性環境改善塗材です。効果として「寒さ対策→断熱・保温」、「暑さ対策→断熱・遮熱」、「騒音対策→遮音・防音」、「臭い対策→空気室改善」、「さらなる効果→防露・耐久・安全・不燃」等々、15の機能を発揮します。
    01_JO1_紹介_04.jpg01_JO1_紹介_05.jpg01_JO1_紹介_06.jpg

    室内に飾ってある、お子様の描いた絵たち。飾る・貼る場所って考えちゃいますよね?
    壁に穴を開けるのも好ましくないのでお客様宅ではあらかじめ1階はピクチャーレール、2階はコルクボードを使うことを考えておられました。カワイイ作品がいっぱいですねー♪
    01_JO1_紹介_07.jpg01_JO1_紹介_08.jpg01_JO1_紹介_09.jpg

  • 【I邸の紹介】2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸)

    2012年6月19日(火)お家の点検5年目(富山市八尾町I邸)
    所要時間 8:59~9:37 雨
    スタッフ 中田、渡辺

    【I邸の紹介】
    お客様宅は平屋作りとなっています。こちらのお宅ではご年配ご夫婦のスローライフが演出されています。お家の周辺環境の自然をそのまま受け入れて、お家と自然を同化させながら楽しんで生活されておられるご様子。
    01_HI5_紹介_01.jpg01_HI5_紹介_02.jpg01_HI5_紹介_03.jpg

    玄関から入って表玄関(手前のほう)と内玄関(奥のほう)の様子。室内には季節の変化を感じさせるお花も活けてありました。
    01_HI5_紹介_04.jpg01_HI5_紹介_05.jpg01_HI5_紹介_06.jpg

  • 【K邸の紹介】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
    所要時間 13:05~14:09 曇り
    スタッフ 砂田、成瀬、永原、松平、渡辺

    【K邸の紹介】
    玄関前のちょっとしたスペースに乱形石の石パネルと瓦チップ、踏み板のアプローチ・アレンジメント。シンプルながらも配置がとってもステキです♪
    01_HK2_紹介_01.jpg01_HK2_紹介_02.jpg

    お家の横にあるのはお客様が施工されたサンルーム☆☆☆
    一般的に見られるサンルームとはひと味違ってデザイン(形や色合い)も良くって、こんな感じにも出来るんだなぁ、と改めて勉強になりました。
    床はコンクリートの上に石パネルが貼られたもので足元がシッカリしています。リビングからサンルームへ裸足で数歩。お家のお部屋とはひと味もふた味も違って、ポカポカ陽気を浴びながらの日光浴。贅沢な気分にさせてくれそうです♪
    01_HK2_紹介_03.jpg01_HK2_紹介_04.jpg01_HK2_紹介_05.jpg

    玄関先にあるプランターに植えられた菜園にはプチトマト☆シーズンになると、お子様が毎朝収穫してそのままお口にポン♪あと、ラチスに吊り下がっている鉢にはイチゴが植えてありました。ナメクジと競争しながらのようで、真っ赤な美味しいイチゴを収穫してお口にほおばってるそうです☆
    01_HK2_紹介_06.jpg01_HK2_紹介_07.jpg

    微笑ましいご家族の情景が浮かんできますね♪

  • 【N邸の紹介】2012年6月16日(土)お家の点検1年目(高岡市N邸)

    2012年6月16日(土)お家の点検1年目(高岡市N邸)
    所要時間 10:05~11:36 雨
    スタッフ 大矢、渡辺

    【N邸の紹介】
    玄関には手前の表玄関、奥のほうに裏玄関という仕切り、さらに突き当たりには大型収納庫があり、泥のついた物、例えば自転車やお子様が乗る三輪車等々が収納できます。
    玄関ホールにはエコカラットでデザイン壁をあしらっています。美的感覚と機能性を融合させている女性インテリアコーディネーターのセンスには毎回驚かされますね。
    01_MN1_紹介_01.jpg01_MN1_紹介_02.jpg01_MN1_紹介_03.jpg

    お客様コダワリの動線の区分。階段を挟んでLDKから見ると、左側がお客様(来客)の動線、右側が家事動線となっています。限られた広さの間取りの中で、お客様のご希望や弊社プランナーの提案をどんな発想で納めていくのか?インテリアコーディネーター広野の感性が光ります☆
    01_MN1_紹介_04.jpg01_MN1_紹介_05.jpg

    外にはイチゴやキュウリのプランター植えがありました。奥様曰く「プランター植えよりも地面を耕して家庭菜園をしたい」というご希望があり、雑草防止等にビニールを敷く方法も知っておられました。
    菜園にすると、今よりも規模が大きくなってお世話の回数や労力もかかるので、どうしようかと少し迷っておられるご様子。敷地で野菜を作って食費を浮かせる考えもありますが、「作る喜び」を体験できますし、ご家族で作った物を直ぐに食べれるという「新鮮・安全・安心等」があってとても良いかも♪
    01_MN1_紹介_06.jpg01_MN1_紹介_07.jpg01_MN1_紹介_08.jpg

  • 【S邸の紹介】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)

    2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)
    所要時間 13:00~14:49 晴れ
    スタッフ 砂田、永原、渡辺

    【S邸の紹介】
    チューダースタイルのお家仕様。ハーフティンバー(※)の貼り方がとってもステキです♪下半分はブリック(レンガ)で一面に貼ってあり、上半分はベージュっぽいサイディングが使われています。
    お家の外構(お庭)では乱形石をステキにあしらった曲線系のアプローチとその周囲の瓦チップ☆
    01_DS2_紹介_01.jpg01_DS2_紹介_02.jpg01_DS2_紹介_03.jpg

    玄関に入ると、右手に見えるステンドガラス☆リビングとを結んでいる小窓です。また、リビングから移動する際にはR型の出入り口や小窓がお部屋全体のコーディネート・雰囲気をステキに演出☆
    01_DS2_紹介_04.jpg01_DS2_紹介_05.jpg01_DS2_紹介_06.jpg

    リビングの天井は梁を露出させた仕様。吊り下がっている照明にも気配りが見られます。トータルコーディネートされた、住まうお家の外観、暮らしを彩る内観、女性インテリアデザイナー兼一級建築士の広野の感性が光り輝いていますね。
    01_DS2_紹介_07.jpg01_DS2_紹介_08.jpg

    新居にお引越し後2年が経過。お客様は今も大変ご満足なさっておられました☆
     ※ ハーフティンバーとは・・・イギリスなどの北ヨーロッパに見られる木造建築構造のひとつで、1階はレンガや石積み、2階は塗り壁に木の柱や梁などの軸組を外部に表し、その間の壁面を漆喰等で埋める工法。現在では化粧部材(付け柱)を用いるケースが多いようです。

  • 【I邸の紹介】2012年5月12日(土)お家の点検1年目(富山市I邸)

    2012年5月12日(土)お家の点検1年目(富山市I邸)
    所要時間 9:59~11:09 曇り
    スタッフ 砂田、永原、渡辺

    【I邸の紹介】
    玄関ドアを開けて室内の雰囲気が真っ先に目に飛び込んでくる光景☆
    お客様お気に入りの玄関の三角スペース☆☆「和」を瞬間的に感じさせてくれるインテリアコーディネーターの心配りが光っています!背面や周囲のタイルにはエコカラット(※)を採用しています。
    01_WI1_紹介_01.jpg01_WI1_紹介_02.jpg01_WI1_紹介_03.jpg

    ※エコカラットは木のような調湿力、ニオイ吸着力、ホルムアルデヒド等のVOC吸着力があり、デザイン性にも優れています。
    2階のLDKの様子。
    キッチンシンクの前にある、通称・お勉強カウンター☆お子様がちっちゃな頃はテーブル等のチャイルドチェアに座らせますが、小学生ぐらいになってきた時はシンクを挟んで対面でお勉強を見てあげられますね。ママがご飯の支度や後片付けをしながら、お子様と一緒にお喋り・お子様を見守れるスペース。
    01_WI1_紹介_04.jpg01_WI1_紹介_05.jpg01_WI1_紹介_06.jpg

    2階のLDKの勾配天井。
    光の差し込む角度が一般的な四角形のお部屋と違って良い雰囲気☆開放感もあって癒されそうです。
    天井照明はダウンライトで梁を出している仕様。何だか森の木陰から光が差しているようですね♪
    01_WI1_紹介_07.jpg01_WI1_紹介_08.jpg

  • 【N邸の紹介】2012年5月10日(木)お家の点検2年目(富山市N邸)

    2012年5月10日(木)お家の点検2年目(富山市N邸)
    所要時間 15:04~16:40 小雨
    スタッフ 大矢、鉾井、渡辺

    【N邸の紹介】
    今回は2年目点検。
    昨年の1年目点検での「住み心地アンケート」の感想からピックアップ☆
    これは玄関の飾り棚。背面に敷き詰めてある人工石がステキです。夜になると、間接照明が照らされてとっても雰囲気が良くなります♪
    01_JN2_紹介01.jpg01_JN2_紹介02.jpg01_JN2_紹介03.jpg

    DKやリビングは梁を見せている天井仕様。
    木の温もりが伝わってきます。シーリングファンもコーデされていて、白の統一感、良いですね♪
    01_JN2_紹介04.jpg01_JN2_紹介05.jpg01_JN2_紹介06.jpg

    色んなお部屋やちょっとしたスペース、食品庫には棚が取り付けられています。備え付けの棚があれば便利だし、デザイン的にも統一感を持たせられるし、とても良いですよねー♪
    01_JN2_紹介07.jpg01_JN2_紹介08.jpg

    女性のインテリアコーディネーター(広野)のお客様事例です。プランナーの感性がお客様ご夫婦の感性と調和して、さらにステキな仕上がりとなっています。