点検ブログ

  • お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック)

    お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れ)

    所要時間 1時間 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    2年目点検・・・内外の注視検査中心で打診等により詳細に点検

     

    【点検箇所】

    基礎化粧モルタル、テラス・土間コンクリート、屋根、太陽光配線、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎貫通後の配管周囲の施行、排水経路、小屋裏、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック]

     

     

     

    [太陽光の配線処理]

      

     

     

    [クロスのヨレ、床下確認]

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れの拡張防止を考え・土間コンクリートの対処、クロスのヨレ、強風の影響と思われる給湯機ユニットの操作窓一部破損対処等。

    地震の影響もなくまた大きな補修項目もなく安心した。ご家族に関するお話で場が盛り上がり笑顔こぼれる和やかな点検となった。

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2016年10月13日(木)お家の点検1年目(富山市T邸)

    基礎化粧モルタルに小さなヒビ割れを数箇所発見。基礎表面に施されている厚さ数ミリの化粧モルタルだけのヒビ割れだと思われますが、次回の2年目点検で床下検査する時に確認することになります。

    [建物後面/北側]                    [建物前面/南側]

    03_TT01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_01 03_TT01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_02 03_TT01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_03

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年11月24日(火)お家の点検1年目(高岡市T邸)

    基礎化粧モルタルのヒビ割れを数箇所確認。基礎表面に施してあるモルタルが温度変化等によって収縮することで起こり得る現象と思われます。ヒビ割れ部分にモルタルを上塗り補修しても逆に目立ってしまう事例もあったので、2年目まで様子を見ることになりました。

    [建物左面/東側]       [建物後面/南側]

    03_RT01_基礎化粧モルタル_01 03_RT01_基礎化粧モルタル_02 03_RT01_基礎化粧モルタル_03

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ。基礎表面に施してあるモルタルが温度変化等によって収縮することで起こり得る現象です。ヒビ割れ部分にモルタルを上塗り補修しても逆に目立ってしまう事例もあったので、2年目まで様子を見ることになりました。

    [建物前面/東側]       [建物後面/西側]

    03_KN01_基礎化粧モルタル_01 03_KN01_基礎化粧モルタル_02 03_KN01_基礎化粧モルタル_03

  • 【化粧モルタルのヒビ割れ】2015年5月27日(水)お家の点検5年目(富山市婦中町M邸)

    基礎の表面に施してある化粧用のモルタルにヒビ割れがあるのを発見。ヒビ割れの色が少し変わって目立っていたので、過去にセメント補修した跡と思われます。ドライバーで表面をなぞりながら聞こえてくる音を確認。基礎本体ではなく、表面のモルタルだけのヒビ割れと思われるので、今後とも様子を見て頂くようお願いしました。

    [建物右面/西側]

    03_TM05_基礎化粧モルタル_01 03_TM05_基礎化粧モルタル_02

  • 【屋根点検でコロニアルをシーリング補修】2015年5月27日(水)お家の点検5年目(富山市婦中町M邸)

    長ハシゴの長さが屋根まで届かないと判断し、トラックの荷台を足場代わりにしています。これだと長ハシゴの下で支える人手が不要になり、足場もシッカリしているので良いアイデアかもしれません。

    [建物左面/南側]

    04_TM05_屋根点検_01 04_TM05_屋根点検_02

     

    屋根点検を実施。

    04_TM05_屋根点検_03 04_TM05_屋根点検_04

     

    屋根材はコロニアル(セメント系)仕様。北側の屋根材にヒビ割れが比較的多くありました。屋根雪の落下等の自然環境によるものと思われます。

    04_TM05_屋根点検_05 04_TM05_屋根点検_06

     

    そこで、今回はお客様へのアフターサービスの一環としてシーリング処理をすることになりました。コークガンを使ってシーリング剤をライフルのように打ち込むことができる代物です。

    04_TM05_屋根点検_07 04_TM05_屋根点検_08

     

    シーリングを打ち込んだ後はヘラを使って均しています。

    04_TM05_屋根点検_09 04_TM05_屋根点検_10

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    Q 基礎のヒビ割れが多い(案内葉書)

    A 現状を確認。細いヒビ割れが北側や西側に数箇所ありました。ハンマーで表面を軽く叩いて音を聞くことで内部が剥離しているか否かを検査しています。

    [建物後面/西側]

    04_KS05_基礎化粧モルタル_01 04_KS05_基礎化粧モルタル_02

     

    基礎本体ではなく表面に化粧用としてモルタルを塗布しているので構造的な影響はほとんどないと思われます。仮にヒビ割れが目立たないようにセメントを上塗りした場合、ツギハギのように目立ってしまうこともあるので、協議の結果、このままの状態となりました。

    04_KS05_基礎化粧モルタル_03 04_KS05_基礎化粧モルタル_04

     

    お客様は他社で施工された隣家の基礎を例示されました。「縦に線の入った施工はヒビ割れがない?」

    の質問に対して「目に見える目地が縦に入っているのでヒビ割れしても目立たない」と説明することで理解して頂きました。

    [西側の隣家]

    04_KS05_基礎化粧モルタル_05 04_KS05_基礎化粧モルタル_06

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸)

    基礎化粧モルタルのヒビ割れが数箇所ありました。基礎の表面に施してある薄い化粧用のモルタルのヒビ割れだと思われるので構造上は特に問題ありません。お客様と協議の結果、ヒビ割れの部分が拡張(ヒビに雨水が進入し凍結すると体積が約1.1倍)しないようにモルタルを詰めることをお約束。

    [建物右面/西側]

    03_TM01_基礎化粧モルタル_01 03_TM01_基礎化粧モルタル_02