点検ブログ

  • 【スリムダクトの下がり】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    Q 配管のカバーが下がっている。

    A 現状を確認。これはエアコンの室内機と屋外にある室外機をつなぐ配管を自然環境(主に太陽の紫外線)による劣化から保護するスリムダクトです。表面のカバーが下がっていたのでいったん取り外して入れ直すことになりました。カバーから顔を出している白いテープはエアコンの配管に巻いてあるもので対候性があります。

    [建物後面/南側]

    04_YO05_スリムダクト_01 04_YO05_スリムダクト_02 04_YO05_スリムダクト_03

  • 【乱れていた配線を整理】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    元々外壁に固定してあったケーブルですが、何かの理由でケーブルが外れてブラブラと弛んでいる状態でした。そこで、サービスの一環で取り付けることになりました。

    [建物左面/東側]

    06_YO05_ケーブルのたるみ_01 06_YO05_ケーブルのたるみ_02 06_YO05_ケーブルのたるみ_03

     

    現状を見ると、元々打ってあったビスが短かったようで外れやすかったと思われます。そこで、新たに長めのビスをインパクトで打ち直しました。途中までビス打ちをして針金で縛っています。

    06_YO05_ケーブルのたるみ_04 06_YO05_ケーブルのたるみ_05 06_YO05_ケーブルのたるみ_06

     

    キレイに外壁にくっ付けることで配線整理が完了です。

    06_YO05_ケーブルのたるみ_07 06_YO05_ケーブルのたるみ_08

  • 【冬の寒気・冷気の進入を防ぐ市販されているアイテム】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    冬の間は隙間風(換気が目的)が入ってくると敏感になります。これは玄関ホールから開き戸の底部を通って入ってくる寒気・冷気の進入を防止するアイテムです。

    [開き戸/玄関側]

    09_YO05_隙間風_01 09_YO05_隙間風_02

     

    3年前の2年目点検の頃は隙間テープを貼っておられましたが、今回の5年目点検ではもっと効率の良いスポンジ状のアイテムになっていました。

    09_YO05_隙間風_03 09_YO05_隙間風_04

     

    これはリビング階段から寒気・冷気が降りてくるのを防ぐ2方向に取り付けられたロールカーテンです。これまでの点検現場でも「2階から寒気・冷気が降りてくるから寒い」という感想もありましたが、この方法だったら寒さ対策は万全になると思われます。

    09_YO05_隙間風_05 09_YO05_隙間風_06 09_YO05_隙間風_07

  • 【開き戸のノブが壁クロスに当たる】2015年4月18日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町T邸)

    開き戸のノブが壁クロスに当たっている状態でした。お客様は初めて気づかれたご様子。

    [2階寝室]

    04_KT05_開き戸のストッパー_01 04_KT05_開き戸のストッパー_02

     

    マグネット式のドアストッパーですが、効きが悪くなってか扉がマグネットを通り越してノブが壁に当たって止まっている状態。既存のマグネットを分解して改めて取付け直すことになりました。

    04_KT05_開き戸のストッパー_03 04_KT05_開き戸のストッパー_04

     

    ドアストッパーを取り付け直した状態。ノブは壁クロスには当たっていません。

    04_KT05_開き戸のストッパー_05 04_KT05_開き戸のストッパー_06

     

    ストッパーは正常に機能するようになりましたが、元々の金物を固定していたビス穴が目立つようになりました。

    04_KT05_開き戸のストッパー_07 04_KT05_開き戸のストッパー_08

     

    そこで床の補修材である「クレヨン」をカッターで削って、元のビス穴に埋め込むことで目立たないように配慮しました。

    04_KT05_開き戸のストッパー_09 04_KT05_開き戸のストッパー_10

  • 【クロスの隙間】2015年4月18日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町T邸)

    クロスの隙間を発見。5年目点検ではお客様DIYをお勧めしているのですが、今回はお客様のメンテナンスのお手本になるよう、お客様が見ているのを確認してコークボンドを充填。仮にボンド剤がはみ出ても水性なので失敗しても手直しは何度でも可能です。はみ出たらタオルで拭き取って頂くよう助言。

    [2階ホール]

    05_KT05_クロスの隙間_01 05_KT05_クロスの隙間_02

     

    クロス同士が召し合う部分(入隅)では隙間が発生しやすい事例を紹介。クロスが隅っこでよじれないように隙間ができるように施工してあり、その隙間部分にはコークボンドが充填されています。

    [2階寝室]

    05_KT05_クロスの隙間_03 05_KT05_クロスの隙間_04

     

    今後のDIY・お手入れを考えてコークボンドを贈呈しました。

    05_KT05_クロスの隙間_05 05_KT05_クロスの隙間_06

  • 【点検枡】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常はありません。

    [建物前面/東側]

    02_KS05_点検枡_01 02_KS05_点検枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。汚水枡内に油脂等の溜まりが少し見受けられたので、お客様からホースをお借りして薬剤を使わずに内部を洗浄している様子を一緒に見て頂きました。

    [建物後面/西側/浴室]

    02_KS05_点検枡_03 02_KS05_点検枡_04

     

    洗浄しながら白い油脂等の特徴(洗剤で落とされた油分が電子的・温度的な変化で排水管の内壁に残る等)を説明。日常のお手入れに使うパイプスルー等の薬剤は屋内の排水管までの洗浄ですが、検査で見た汚水枡の排水管は屋外で薬剤は届かないので、数年に1回程度で洗浄して頂くようお願いしました。

    02_KS05_点検枡_05 02_KS05_点検枡_06

     

    [洗浄前]         [洗浄後]

    02_KS05_点検枡_07 02_KS05_点検枡_08

  • 【木製の塀の塗装】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    お引渡し後、約5年が経過した木製の塀ですが、それほど劣化していない様子だったので塗装の経緯をお聞きすると、「実は塗装(DIY)してる(笑)」と嬉しそうに語られました。塗装していても緑色のカビ等は発生するので、塗装前にサンドペーパー等で少し削って頂くようお願いしました。

    [建物前面/東側]

    05_KS05_木製の塀_01 05_KS05_木製の塀_02

     

    小口(切り口断面)にも丁寧に塗装されている徹底ぶりです。

    05_KS05_木製の塀_03 05_KS05_木製の塀_04

  • 【お客様アンケートで聞けていないことをお聞きします】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    お客様にアンケートをお願いしました。用紙に記入されていないことは口頭で聞いています。

    06_KS05_お客様アンケート_01 06_KS05_お客様アンケート_02

     

    Q 中田工務店を選んだワケは?・・・通りすがりに立ち寄った。

    Q 住まいになってからの感想は?・・・まずまず快適です。

    06_KS05_お客様アンケート_03 06_KS05_お客様アンケート_04

     

    Q 蓄暖を点けていても冬は寒い?

    LDKに蓄暖があるのですが、エアコンも点けておられるご様子。吹き抜けは暖房効率が非常に悪いという感想を頂きました。一概に「吹き抜けが悪い」とは言えないのですが、蓄暖の容量不足や設定温度、体感温度の差などがあると思われます。

    [LDK]

    06_KS05_お客様アンケート_05 06_KS05_お客様アンケート_06 06_KS05_お客様アンケート_07

     

    Q 窓に目隠しを付けてみたが・・

    2年目点検では「隣家の2階からキッチンの窓を通して室内が見えてしまう」という感想があったので、点検後のフォローでカーテン等の見積書を提示していましたが、ブラインドウだと開閉時のヒモの位置が嫌だったり、フィルムを貼ると景色が見えなくなる等の理由で却下されていたようです。

    06_KS05_お客様アンケート_08 06_KS05_お客様アンケート_09 06_KS05_お客様アンケート_10

     

    今回の5年目点検ではお客様が100均ショップで「貼る飾り」を購入されたご様子。なかなかセンスが良いです。室内が少し暗くなりましたが、プライバシーの保護やインテリア等を考えると、メリットが大きいと思われます。

    和室のサッシのブラインドウを上げてみると、白木の枠材が少し変色している状態でした。住み始めて1年目で何らかの理由で結露していたようで、発見が遅れて拭いていなかったことで起こったようです。室内干し等が原因だったのかもしれません。

    [和室]

    06_KS05_お客様アンケート_11 06_KS05_お客様アンケート_12

     

    Q 子供部屋に入ると目がチカチカすることもある。24時間換気を点けているのに・・・

    壁クロスの糊などホルムアルデヒド等の有害物質の量は昔に比べてかなり低くなっていますが、窓を閉めっ放しの状態で換気システムだけに頼るのは大きな空気の流れがなく室内の空気が滞留することも。また、有害物質はお家を構成する部材等だけでなく、家具等にも含まれていることもあります。

    [2階居室]

    06_KS05_お客様アンケート_13 06_KS05_お客様アンケート_14 06_KS05_お客様アンケート_15

     

    直射日光による化学変化は起こり得る現象ですが、「窓を開けての換気」がほとんどなく、窓を閉めっ放しにすると、空気がよどんでしまうこともあります。日頃から窓を開ける習慣を持って頂き、2箇所(空気の入口と出口)を開けて換気して頂くよう、もしも防犯上の心配がある場合はサッシにかませるグッズが販売されているので探してみることもお勧めしました。

  • 【階段巾木の隙間】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)

    2年目点検の時に対処してもらったが、また隙間が開いてきた。

    現状を確認。木造住宅の特徴なのですが、湿度変化によって木部が伸縮することで起こり得る現象になります。前回の2年目点検では巾木を取り外す訳にもいかなかったので、コークボンドを充填して目立たないようにしていた経緯があったようです。

    [階段口]

    07_KS05_階段巾木の隙間_01 07_KS05_階段巾木の隙間_02

     

    お客様は「巾木を取り外せば?」と言われたのですが、補修跡が逆に目立ってしまったり、コークボンドの一般的な耐用年数(品質の保持)が約2年であり、今後も隙間が開く等の同じことの繰り返しになると説明。お客様DIYを勧めながらの協議の結果、このままの状態を理解して頂きました。

  • 【点検枡】2015年3月18日(水)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    [雨水枡]

    雨水枡を検査。特に異常はありません。

    [建物左面/西側]

    02_RA05_点検枡_01 02_RA05_点検枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。少し白い油脂等が溜まっている状態でした。汚水枡とつながっている排水管の途中で油脂等の溜まり具合が不自然な箇所もあったので、これまでの経緯をお聞きすると、以前に隣の実家の下水詰まりがあって、詰まり除去の際に一挙に流れ出た跡のようでした。

    [建物左面/西側/洗面脱衣室]

    02_RA05_点検枡_03 02_RA05_点検枡_04

     

    白い油脂等の溜まりが特に多かったのはキッチン側でした。そこでお客様からホースをお借りして全ての汚水枡内を洗浄しながら数年に1回程度で今回のようなお手入れをオススメ。油脂等が配管の壁にくっ付いて水流で取れにくい場合は、塩ビの棒を入れてかき出すようにすれば汚れが落ちやすくなります。

    [建物後面/北側/キッチン]

    02_RA05_点検枡_05 02_RA05_点検枡_06 02_RA05_点検枡_07