Q 枠材が急に外れてきてびっくりした。外れないように固定できないのか?
A 現状を確認。枠材の下地にはドアと枠を固定しているビスが打ってあります。ドアを外す等の作業が必要な時に備えて縦長の枠材は単にはめ込むだけの仕様になっています。
点検ブログ
-
-
【開き戸のロックする部品が緩んでいる】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【脚の長い脚立/電球の取替え】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【額の取り付け】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【お家の定期点検がもうすぐ10歳になります】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
そういえば・・・?
と、昔を振り返って懐かしむことがしばし・・・。
「どうしてお家の定期点検をしてるんだろう?」と、らしからぬ疑問を抱くこともあります。
これまでの定期点検の現場を見ていると、大きな問題というのは実際のところほとんど無いのが現状。
だったら「点検する意味が無いのでは?」と、単純に考えることもあります。昔のお家だと「定期点検をする」ってことが無かったのが一般的だったと思いますが・・・。お家って買ったら(建てたら)一生モノですが、定期的なお手入れが必要ですし、ある意味メンテナンス費用が発生するのを忘れ気味かもしれません。
太陽の紫外線や気象条件(雨、雪、風など)、部材の使い勝手等々で少しずつ劣化したり、磨耗・消耗したり、外れたり、壊れたりしていきます。これらの劣化を遅らせたり、状態を改善したり、交換したり等々、お客様と一緒に「お家の快適な住まいが長持ちするように」取り組んでいます。今回はお子様が私たち点検スタッフに興味津々で、ずっと後ろにくっついてきました。
手にはカメラを真似たオモチャ。(≧∇ノ■ゝハイ♪チーズ☆次に訪問するのは3年後の5年目点検。
無邪気なお子様の笑顔・言動を見ていると、不思議と心があったかくなりますね。お子様の成長がとても楽しみです。 -
【妻飾りからのサビ】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)
-
【開き戸の下がり】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)
-
【虫の進入】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)
Q 6月だったか、黒く小さな虫が大量に進入していた(大汗)当時は虫の名前をネットで調べていたが、度忘れしてしまった(笑)ムカデに似ていたような・・・。
A 詳細を聞き込み。お客様は虫に対してそれほど嫌悪感は無く、見つけるとティッシュでつまんで捨てるタイプだそうです。床下への進入は基礎パッキンを通って入ってきますが、室内へは給排水管をつたって入ってくる事例もあります。周辺環境は田んぼと用水。虫の発生原因がある限り、完全には防ぐことができないと思われます。
したがって、ホームセンター等で殺虫剤を買ってお家の周辺にまいたりしている事例を紹介。お客様曰く「虫の進入経路を探ってみると、勝手口や玄関で発見することが多かった」とのこと。完全に扉が閉まっていても扉と枠材の間には開閉の都合上、わずかな隙間が存在しています。
開口部からの進入。網戸を閉めていても小さな隙間から入ってくる事例もあります。
お家は「密閉空間」という窒息してしまいそうな仕様ではなく、自然な空気の流れが出来るように換気計画はもちろん、給気口や排気口、サッシ等々にわずかな隙間が多数存在していると改めて説明。
-
【お客様宅の仕様・装備/無垢の色合い】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)
-
【室外機の位置】2012年9月27日(木)お家の点検1年目(富山市八尾町M邸)
室外機(※)の設置場所。積雪が多い地域のせいか、高い場所に設置してあります。
[建物正面/北側] [建物左面/東側]室外機の設置場所。お馴染みの室内機は「温度や運転等が設定」ができ、心地よい冷気や暖気を安定的に室内へと吹き込ませてくれます。これは室外機が正常に運転していてこそ。他の点検現場では室外機の前に屋根雪による積雪があった為、一日中エアコンが使えなく(効かなく)なった話がありました。
※ 室外機について
機械本体を室外に配置することで騒音や振動を室外に追い払うことが目的である室外機。一般的にはファンを利用した空冷式であり、冷媒ガスを圧縮させ、室内機と室外機の間を循環させるコンプレッサーが内蔵されています。室外機はコンプレッサーで発生した熱をファンで放出しており、室外機の前には障害物は置かないように、目安として30cm~70cm程度空けるのが良いとされています。
なお、エアコンは熱交換によって冷房と暖房が使い分けられています。
(参考/ウィキペディア、エアコントラブル相談室http://www.eakon.jp/buse/exterior.html)
(参考/エアコンの仕組み/http://www.norimura.ecnet.jp/eakonsikumi.html)