点検ブログ

  • 【お家のメンテナンス】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)

    お客様へ本日の点検の最終確認です。
    平面図と点検表をお客様との間に配置して、じっくりと質疑応答の時間になります。
    12_N_お家のメンテ_01

    日頃からお客様自身でも建具等の調整をされているご様子で、興味深く点検スタッフの話に耳を傾けておられました。
    こうして見てると・・・身振り手振りのジェスチャー付きの方がお客様のご理解も早いのかなぁ?とふと思いました。
    12_N_お家のメンテ_0212_N_お家のメンテ_03

    これまでのアフターや点検履歴を考慮して、今回の事例や現象、対応策等をお話しています。
    12_N_お家のメンテ_0412_N_お家のメンテ_05

    住まいのドクターって、過去の対処や今回の現象等から判断や対応するのかな?と、私自身の素人目でじっと観察してしまいました。
    12_N_お家のメンテ_06

    私自身も昔はよく風邪をひいて、お医者様のお世話になったことがたくさんあります。問診しながらカルテを書いている様子と似ていますね。
    お医者様のカルテはドイツ語で全く読めませんが、お家のカルテは日本語です。点検表に書き込む点検スタッフの癖字(会社の誰かさんの字も読めないのですが、今は伏せておきます・笑)もありますが、もし読めないと判断された場合はご遠慮なく申し出てくださいね。

  • 【お客様の安心感】6月19日(金) 定期点検2年目(富山市八尾町I邸)

    点検後、一通りの点検作業の流れと、屋根・床下・小屋裏のデジカメ画像をお見せし、目と耳で確認して頂きました。
    07_I_安心感_0107_I_安心感_02

    最後にお渡しした「住まいの管理手帳」。
    お客様は手に取ると同時に興味深く読んでおられました。その姿を見ていると、ふだんから「お家のメンテナンスの参考書」が欲しかったのかなぁ、と嬉しく感じました。
    本日はありがとうございました。

  • 【5年目点検以降の注意点】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市S邸)

    本日は5年目点検。5年目ともなると、新築時と異なって、内外に様々な経年変化等が見られるようになります。点検現場では日常での疑問や現象等の応答はできますが、生活の中で「あれ?変かな?」と感じた時に弊社スタッフの代わりとなるように「住まいの管理手帳」を贈呈しています。
    15_S_注意点_01

    シロアリ保証は5年目で切れますが、すぐにシロアリが発生する訳でもありません。基礎パッキン工法(参考/2009年2月18日砺波市N邸5年目点検、床下点検)ですので、一応の安心はできますが、万が一を想定して、これからの保証を考えなければなりません。
    15_S_注意点_02

    建築されたお客様からの相談事例のご紹介です。
    あるリフォーム会社より、外壁のコーキングが少し劣化しただけでも「外壁貼り替え」等々、大げさに提案され、お客様の不安をあおっている場合も中にはあるそうです。
    15_S_注意点_03

    お客様より「何か疑問等に感じる事があれば、真っ先に相談します」との貴重なお言葉。今回の点検は3回目。5年目点検は「宮本、舘、渡辺」、2年目点検では「砂田、舘、橋爪、渡辺」、1年目点検では「宮本、渡辺」が同行履歴です。
    お客様は定期点検という公式訪問が、「渡辺が3回目、宮本が2回目」であったのを鮮明に憶えておられました。私達スタッフにとって、当時を憶えて頂くという事は感激以外の何ものでもありません。
    この日、この時間、弊社の点検表に記憶と記録が非常に嬉しく綴られました。

  • 【メンテナンスについて】5月19日(火) 定期点検1年目(富山市H邸)

    住まいの管理手帳を贈呈。お客様は以前、お掃除に関する雑誌を購入されていたそうです。
    この冊子には「仕組み」や「事例」等が分かりやすく書かれている事を説明すると大変喜ばれました。
    05_H_メンテナンス_0105_H_メンテナンス_02

    ありがとうございます。
    「何故、こうするのか?」の仕組みや過程が分かれば、気をつけますよ(笑)とお客様。

  • 【お客様への最終確認】5月16日(木) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    お家の経年変化に細かく気を配っておられるお客様。
    スタッフの目には「ご自身であれこれと考え、工夫されているご様子」と映りました。メンテナンスに対する説明にも積極的に質問し、納得され、「住まいの管理手帳」の贈呈の際には、「頑張ります!!」の力強いご返事を頂きました。
    08_Y_最終確認_01

    これは屋根の状態をお見せしている様子です。最近のデジカメは撮った画像を大きな画面で、そのまま再生できるのでとっても良いですね(機種にもよりますが・・・)
    08_Y_最終確認_02

    最後の「本日の点検後の解説」と確認のご署名。今回もお客様に理解して頂いて良かったと思います。
    08_Y_最終確認_03

    新居にお引越しして、早や5年が経ちました。この次は10年目点検ですね。
    本日は貴重なお時間を取って頂き、ありがとうございました。

  • 【終わりに・・・】5月9日(土) 定期点検5年目(富山市N邸)

    これからのお家のメンテナンス方法の説明です。手に持っている冊子は「住まいの管理手帳」。砂田のこれまでのアフター現場での知識を組み合わせて話しています。
    08_N_終わりに_01

    お客様も興味深々のご様子。
    08_N_終わりに_02

    お客様が生活する上で、どんな工夫をされているのか、私自身も勉強になっています。
    やっぱり、住まい方は十人十色。
    08_N_終わりに_03

    弊社はメンテナンス方法等をお勧めしているのですが、やっぱり、お客様から教わる事も多いと改めて感じました。「お客様と二人三脚」、良い言葉ですね。

  • 【お家のメンテナンス】5月2日(土) 定期点検5年目(射水市M邸)

    本屋には陳列されていない、住まいの参考書の贈呈です。季節によるメンテナンスや事例と対処方法等々、全てを読み砕くには難しさもあります。
    07_M_お家のメンテ_0107_M_お家のメンテ_02

    でも、家庭の医学書と同じような存在の「住まいの管理手帳」です。大事に使ってくださいね。

    今回は5年目点検。点検スタッフにとっては、どうしても「技術者として」お家の経年変化(劣化等)に関心が集まります。定期的な訪問なので、断片的でしかお家の診断はできないのも事実。
    07_M_お家のメンテ_03

    お客様は1年を通して生活しておられる場所。不思議に感じられた時は、次の点検までにメモされるお客様もいらっしゃいます。
    07_M_お家のメンテ_04

    様々な現象には原因や仕組み等が存在しています。現象の早期発見を機会に「住まいの管理手帳」を読み始めるのも良いかもしれませんね。

  • 【住まいの手引書】4月22日(水) 定期点検2年目(富山市H邸)

    住まいの管理手帳を贈呈。これまでの点検現場で指摘等が多かった事例を説明。
    05_H_住まいの手引書_0105_H_住まいの手引書_02

    今日までの点検実績では、1年目点検が135件、2年目点検が128件、5年目点検が24件の計287件になりました。点検現場での応答等は写真を添えて、定期点検報告書として社内で回覧し、次回の点検への資料(記録)とします(当たり前かもしれませんが・・・汗)
    もし、欲しいと望まれるお客様がいらっしゃった場合、差し上げています。

    お家で起こり得る現象や事例は、お家の立地(自然や人工的な環境)や気象条件、室内での住まわれ方によって様々です。メンテナンスを考えると住まい方も変わってくると思います。

    「日常的なメンテの容易さ」を考えたお家。この点検ブログがこれから新築される方、そして今住んでおられる方への参考になれば幸いです。

  • 【住まいの手引書】4月16日(木) 定期点検2年目(富山市婦中町T邸)

    住まいの管理手帳をプレゼント。お客様へお渡しする時は、あらかじめ起こり得る現象については付箋を貼っています。
    10_T_住まいの手引書_0110_T_住まいの手引書_02

    季節によって生じる現象は違いますが、一般的に「化粧モルタルのヒビ割れ」や「結露の仕組み」等が多い事例だと思われます。
    10_T_住まいの手引書_0310_T_住まいの手引書_04

    お家の外部では自然環境(紫外線や湿度、温度)の影響、内部ではお客様の「生活スタイル(住まうことで水蒸気が発生)の影響を受けます。
    でも、こうやって見聞きする事で仕組みや事例等を知っておられると、お客様ご自身による改善等もしやすくなると思います。
    今後とも何か疑問に感じましたら、遠慮なく、点検スタッフに聞いてくださいね。