点検ブログ

  • 【タイルのヒビ割れ】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q 2年目点検時にも確認・依頼したと思うが、まだ直されていない。

    A 現状を確認。当時の担当者の不手際で放置されていたものと思われます。お客様に丁重に謝罪しながら、5年目点検後のフォローで汚名返上・名誉挽回します。

    [建物正面/西側]

    03_YO05_玄関タイル_01 03_YO05_玄関タイル_02

     ヒビ割れした箇所を取り外して同じ品番のタイルを探すことになりました。養生テープを貼って雨水が中にしみ込まないように配慮。

    03_YO05_玄関タイル_03 03_YO05_玄関タイル_04

     施工方法について。正方形のタイルの一部を削って(切り取り)加工することは仕上がりが美しいのですが、経年変化・耐久性を考えると強度を弱くする原因にもなります。目地を入れたり、施工方法を工夫する等で荷重を逃がすことも必要かと思われますが、実際には難しいんでしょうね・・・。

  • 【基礎化粧用モルタルのヒビ割れ】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    ヒビ割れの周囲の色が少し違っていました。目立たないように補修した跡と思われます。

    [建物右面/南側]

    04_基礎化粧モルタル_01 04_基礎化粧モルタル_02

     ヒビ割れが他の箇所でもありました。構造上の問題は特に無いことをお知らせして、補修しても補修後の跡が目立つ事例もあるので、この状態のままで見て頂くようお願い・理解して頂きました。

    [建物左面/北側]

    04_基礎化粧モルタル_03 04_基礎化粧モルタル_04

  • 【強風で玄関ドアがバタンと開く・閉まる/風の通り道】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q この地域は風が強く、玄関ドアの前(右から左、南から北への風)を風が抜けてバタンと強く閉まったり開いたりする。壁や玄関ドアが傷ついてしまうかもしれない。壁を作れば風は防げる?

    06_YO05_玄関ドア_01 06_YO05_玄関ドア_02

     A 現状を確認。新たに壁を作るとコスト高になりますので、安価なドアストッパーの取り付けをお勧めしました。現在の玄関ドアの開くときのストップはドアクローザーによる一時的な停止機能を利用していますが、開く力が余計に加わる・加えるとそれ以上に開くことがあります。

    [玄関]

    06_YO05_玄関ドア_03 06_YO05_玄関ドア_04 06_YO05_玄関ドア_05

     強風が吹き込むとドアが最大限以上に開いて、このように壁に当たってしまうようです。タイルに穴を開けて施工する下付けのドアストッパーを後日ご提案することをお約束。

    06_YO05_玄関ドア_06 06_YO05_玄関ドア_07

  • 【開き戸の調整方法】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q 以前、扉が横(ラッチ側)に出すぎて閉まらないことがあったが、今は支障なく閉まる。でも、閉めた時に扉が前後に少し動く状態であり、直す方法を教えて欲しい。

    A 現状を確認。ラッチ受けの金具を微調整しても現象は改善できませんでした。

    [LDK]

    07_YO05_開き戸_01 07_YO05_開き戸_02

     そこで丁番で扉を補正する方法になるのですが、この丁番の固定ネジを緩めるには専用の六角レンチが必要となっています。後日、専門スタッフに対応依頼することをお約束。

    07_YO05_開き戸_03 07_YO05_開き戸_04

  • 【コウモリのフン】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    小屋裏点検の際にコウモリのフンを発見。

    [小屋裏]

    10_YO05_コウモリのフン_01 10_YO05_コウモリのフン_02

     ベランダにもコウモリのフンがありました。お客様に確認すると、「コウモリの進入は分からないが、近くを飛んでいるのは知っている」とのこと。また、コウモリは鳥獣保護に指定されているので、弊社での点検現場での事例を紹介し、駆除ではなく近寄らせない工夫が必要になると助言。

    (参考サイト/コウモリ防除と対策/http://mushi-chisiki.com/pest/koumori.html)

    [ベランダ]

    10_YO05_コウモリのフン_03 10_YO05_コウモリのフン_04

  • 【床下点検】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    床下点検を実施。

    11_YO05_床下点検_01 11_YO05_床下点検_02

     特に異常はありませんでした。

    11_YO05_床下点検_03 11_YO05_床下点検_04

     シロアリ保証について。基礎周りがコンクリートなので、外からの進入では蟻道を作りながら基礎パッキン内を通ってくるものと思われます。近隣等でシロアリ被害を聞かれた際には、シロアリ保証の延長を考えられたほうが良いと助言。

    11_YO05_床下点検_05 11_YO05_床下点検_06

  • 【床鳴り・キシミ】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q 床鳴りがある。

    A 現状を確認。LDKの床をキュッキュッと片足で踏み込んでみると床材がきしむ音だったので、床下にある鋼製束を増し締めする必要性は特にありませんでした。湿度変化等による床材の伸縮等によって起こり得る現象であり、構造上は特に問題ないことを説明し、お客様に理解して頂きました。

    (下の画像は床下の鋼製束の様子です。キシミ現象とは関係ないですが・・・汗)

    12_YO05_キシミ_01 12_YO05_キシミ_02 12_YO05_キシミ_03