防水塗装には耐用年数があります。外壁材の表面を手で触って白い粉が付く(チョーキング)現象が発生した場合は塗膜が完全に劣化している状態なので早急な防水工事が必要となります。放置すると基材も傷んでくるので、余計に費用が発生することもありますので注意が必要です。現段階では特に問題ないと思われますが、次の10年目点検でも様子を再検査となります。
点検ブログ
-
-
【N邸の紹介】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)
2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
所要時間 10:57~12:48 晴れ
スタッフ 横窪、渡辺【N邸の紹介】
平屋建てのお家。平屋を選ばれる理由は様々。私なりに単純に考えると家族構成(ライフスタイル等)もあると思いますが、2階部分の建築面積が減ることによって「お家の装備・仕様の充実への予算を1階に充てられる」というメリットが大きいと考えています。
お客様宅は玄関をはじめ、お家の内外の至る所に「無垢材」が使われています。木を外部に用いる「木部あらわし」の点検現場では木材の劣化(腐食等)の速度を少しでも抑えるためにお客様によるDIY(防水塗装)を強くお勧めしています。玄関に入ると、純和風的な「落ち着かせてくれる雰囲気」が自然と漂っています。ホールには畳が敷き詰められており、この畳の香りにも「癒し効果」があって、不思議と気持ちが安らいできます。
「木(もく)」が使われた、凝った装飾と内壁の質感等がお部屋に重厚感をかもし出しています。
前回の2年目点検は2010年4月22日。当時の記録・記事を読んでいると、その後の経年変化がよく分かりますし、点検の様子がリアルによみがえってきそうになるのが不思議です。
-
【外部化粧柱の松ヤニ】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)
Q 柱から松ヤニが出ている。
A 現状を確認。米松(べいまつ)を化粧柱に用いた仕様です。松ヤニが出てくるのは米松内に含まれているヤニが年月の経過とともに少しずつ出てきているものと思われます。
[建物左面/南側]木の表面は新築時と比べると経年変化(太陽の紫外線等による劣化)によって少しずつ色あせていきますが、「木の特有の色合いや質感が良い」ということもあります。
[建物正面/東側]お客様宅は軒の出を長くとっている仕様。これによって化粧柱は紫外線や風雨等の影響を受けにくい環境でもあり、劣化等の進行は遅いと思われます。前回の2年目点検でも助言しましたが、DIYによる防水塗装をお願いしました。「外部にある木は将来的に腐食する」こと、外壁の基材も「防水塗装で守られている」こと等々、今後は部材の保護(メンテナンス)が必要になってきます。[建物左面/南側]
-
【ツバメの巣跡】2013年4月13日(土)お家の点検1年目(富山市Y邸)
-
【雨垂れ防止】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【サイディングの釘の浮き】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【塗装の剥がれ】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【雨垂れ確認】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸)
-
【外装の劣化】2013年3月2日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)
コーキング(シーリング)の弾力性を確認。太陽の紫外線等によって次第に硬化・ヒビ割れという経年変化(劣化)などが現れます。下地には防水シートが施してありますので雨漏りの直接的な原因にはならないと思われます。
[建物後面/西側]将来的な外装修繕ではコーキング(シーリング)の打ち直しや外壁などの防水塗膜(塗装)の再施工が出てきます。ともに足場工事が必要になるので、同時期に実施したほうが経済的です。
今後の起こり得る現象を紹介。外壁材には防水塗装を施していますが、太陽の紫外線等の影響によって次第に劣化・粒子化してチョーキング現象(外壁の表面を手で触ると塗膜が付く)が起こります。防水塗膜が効かなくなってくると外壁の基材が少しずつ傷んで余計に費用がかかることもあります。次回の10年目点検でも検査を実施して将来的な補修等の目安がわかると思われます。
-
【鳥の巣が作られた跡】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)