点検ブログ

  • 【ベンドキャップ/雨垂れ】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    約5年前の雨垂れ防止機能が付いているオシャレなベンドキャップです。ベンドキャップの内側には給気口があります。
    [建物左面/南側]
    04_TY05_ベンドキャップ_01.jpg04_TY05_ベンドキャップ_02.jpg

    雨垂れ防止機能がありますが、こうして経年変化を見ていると、ベンドキャップと外壁の仕様(模様や素材等)によっても雨垂れが目立ってくる事例があります。
    [建物後面/西側]
    04_TY05_ベンドキャップ_03.jpg04_TY05_ベンドキャップ_04.jpg

    2年目点検時とは違い、全体的に雨垂れが目立ってきていました。お客様もこの状態は十分承知しておられ、一般的な外壁の塗膜やコーキングの再施工(外装工事)となる約15年目を目安に外壁の仕様を再考されるお考えだそうです。
    04_TY05_ベンドキャップ_05.jpg04_TY05_ベンドキャップ_06.jpg04_TY05_ベンドキャップ_07.jpg

  • 【サッシ枠は取替えできる?】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    Q 枠材をアルミから樹脂(熱の伝導率はアルミに比べて約1/1000)に取り替えることはできるのか?内窓は実際に効果があるのか?
    [リビング/南側]
    05_TY05_サッシ枠の取替え_01.jpg05_TY05_サッシ枠の取替え_02.jpg

    内窓を設置すれば、新たに複層サッシの間に空気層ができるので断熱効果がさらに高まります。したがって、樹脂に取り替える必要もなくなるかと思われます。
    05_TY05_サッシ枠の取替え_03.jpg05_TY05_サッシ枠の取替え_04.jpg

    冬の暖房機器はエアコン。冬の間は寝室のサッシ枠に結露が激しく、網戸の枠と開口部の間に小さな黒いカビが発生している状態でした。そこで、冬場は網戸を取り外して結露の拭き掃除をしやすくされているご様子。お客様より「枠だけを樹脂にできないか?」とのご質問があり、様々な形でご提案することをお約束。
    05_TY05_サッシ枠の取替え_06.jpg

  • 【小屋裏点検】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    点検を実施。小屋裏が構造によって狭くなっているので、懐中電灯で目視する形になりました。
    06_TY05_小屋裏点検_01.jpg06_TY05_小屋裏点検_02.jpg

    これは御幣。一般的には御幣は柱に立て掛けてあるのですが、小屋裏内が狭いので寝かしてあります。
    06_TY05_小屋裏点検_03.jpg06_TY05_小屋裏点検_04.jpg

    天井点検口から小屋裏を検査するに当たって足場にしている脚立です。脚立の脚底には床が傷つかないように気配りが施してあります。
    06_TY05_小屋裏点検_05.jpg06_TY05_小屋裏点検_06.jpg

  • 【枕棚のアク】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    クローゼット内にある枕棚。裏側から「アク」のような汚れが浮き出てくる現象は幾つかの点検現場で見受けられる事例です。
    07_TY05_枕棚のアク_01.jpg07_TY05_枕棚のアク_02.jpg

    メーカーに確認すると枕棚の表面は木目調のプラスチック、裏面は紙となっており、プラスチックと紙をくっ付けているボンド剤が「アク」となって裏面に現れているようですね。

  • 【床下点検】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    床下点検の様子です。点検口の入口付近には配管が走っています。コロコロの下にならないよう(踏んづけないように)非常に神経を使っています。
    08_TY05_床下点検_01.jpg

    コロコロが無いと床下をスムーズに移動できないので、上手にコロコロを配管の外に回しています。床下の雰囲気が分かります?
    08_TY05_床下点検_02.jpg08_TY05_床下点検_03.jpg08_TY05_床下点検_04.jpg

  • 壁クロスの膨らみ】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    Q 下地ボードのジョイント部分の壁クロスが膨らんでいる。夏の時期は膨らみが激しいが、冬になると元に戻っている。
    [2階廊下]        [天井付近]
    09_TY05_クロスの膨らみ_01.jpg09_TY05_クロスの膨らみ_02.jpg

    A 現状を確認。下地ボードのつなぎ目(ジョイント部分)で発生したクロスの膨らみとなります。
    お客様は建築関連のお仕事をされている方。季節や天候による湿度変化で下地の木部が伸縮してボードの表面に貼ってあるビニール製の壁クロスが変化することは理解されておられます。
    [真ん中付近]       [廊下付近]
    09_TY05_クロスの膨らみ_03.jpg09_TY05_クロスの膨らみ_04.jpg

    クロスの変化は構造上の問題は無いのですが、見栄えが気になることも。今回は5年目点検。もし目立たなくしたいご希望があれば、多少の費用はかかりますが何なりと申し付けて頂くようご提案しました。

  • 【食洗機の使用】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    食洗機の使用の有無をお聞きすると、「新築して5年経っているが、ほとんど使っていない」とのこと。家族構成もありますが、昔からの手洗い習慣があってか、「手洗い(水道・電気)のほうが、食洗機(水道・電気)よりもキレイになるし、時間の節約?有効活用?」の認識が強いご様子。
    ネットやテレビ等で「手洗いよりも食洗機が経済的」と言われていますが・・・(汗)
    10_TY05_食洗機の使用_01.jpg10_TY05_食洗機の使用_02.jpg

    ここで、使わないというよりも使うことでメンテナンスになる事例をご紹介。
    食洗機もそうですが、洗濯機の排水口やトイレに貯まっている水は下水からの異臭の逆流を防ぐ役割があり、封水とも呼ばれています。

  • 【定期点検の記録を読み返すと・・・】2012年8月23日(木)お家の点検5年目(富山市Y邸)

    お客様宅の5年目点検。
    今回の点検の元となる資料は1年目と2年目点検の報告書(社内資料)となっています。これには活字だけの点検記録簿と違って、ストーリー性のある活字と画像による構成です。読み返すと、「あの頃はこうだったなぁ・・・」と懐かしく感じる場面も・・・。
    報告書を書いたスタッフの活発な溢れる熱い気持ちも汲み取れます。
    11_TY05_お家の点検記録_01.jpg11_TY05_お家の点検記録_02.jpg11_TY05_お家の点検記録_03.jpg

    現在の定期点検はお仕事として義務化されていますが、点検現場の雰囲気を見ると、点検スタッフみんながお客様とのツナガリを楽しんでいるようにも感じられます。
    11_TY05_お家の点検記録_04.jpg11_TY05_お家の点検記録_05.jpg

    点検スタッフは当日の体調が悪くても点検中は終始にこやかです。ドコからそんなチカラが湧いてくるのか、不思議に思うこともしばし・・・(笑)
    点検が終わったあとの爽やかな笑顔、記録というよりも記念として残しておきたい気持ちですね♪
    11_TY05_お家の点検記録_06.jpg11_TY05_お家の点検記録_07.jpg11_TY05_お家の点検記録_08.jpg

  • 【T邸の紹介】2012年8月17日(金)お家の点検2年目(高岡市T邸)

    2012年8月17日(金)お家の点検2年目(高岡市T邸)
    所要時間 10:57~11:44 晴れ
    スタッフ 大矢、岩見、橋爪、渡辺

    【T邸の紹介】
    玄関の横にある花壇。お花ごとに仕切ってあるのが分かりますか?
    何だろう?と、よ~く見てみると・・・この白い仕切りは「貝殻」でした★貝殻を花壇に入れるのって、斬新な発想ですし、感性がとってもステキです♪思わず、真似したくなっちゃいますね♪
    01_ST02_お家の紹介01.jpg01_ST02_お家の紹介02.jpg01_ST02_お家の紹介03.jpg

    縦長の窓。室内への採光では色んな形の窓がありますが、光を取り込む以外に外の景色を取り込む意味もあります。四季を通じてどんなステキな景色が見られるのでしょうね^^
    01_ST02_お家の紹介04.jpg01_ST02_お家の紹介05.jpg

    お客様宅では昨年同様たくさんのペットが飼われています。
    メダカやカメ、ウサギ等々、何だかイソップ童話を連想して思わず童心に戻ってしまった私です。
    01_ST02_お家の紹介06.jpg01_ST02_お家の紹介07.jpg