スリムダクトが少し下がっているのを発見。
[建物左面/西側]
手で押し上げて隙間をふさぎました。スリムダクトは室外機から室内機に伸びる配管を太陽の紫外線による劣化等から保護しています。
コダワリのあった・譲れないTVカウンターへの思い。1年目点検では少し前かがみだったカウンターを水平になるように様々な角度から対処していましたが、金物が受ける荷重が耐え切れない状態でした。ただし、カウンター下の前面に支柱を配することで改善されると思われます。
[LDK]
何回か取り組んできた床上からの支柱を置かない水平化。これまでの弊社スタッフの対応・誠意を認めて頂けたのか、お客様は「今のテレビを壁掛けにできるのか?」と発想を変えられました。吊り上げることでカウンターへの負担をかなり軽減させることができるかと思われます。
次の課題は「テレビの重量に壁が耐えられるのかどうか」に変わりました。壁を一部壊すのか、エコカラットや電気配線等々の工事にも関係してきますので、後日、見積書を提示することをお約束。
暖房器具はエアコンや石油ファンヒーターです。リビングでは特に結露跡は見受けられませんでした。
[リビング/南側]
2階居室の小窓の枠周辺が結露化していました。1階の暖かく湿った空気が2階に移動(空気・温度の対流)し、冷たい部分に当たって結露化したものと思われます。
[2階居室]
エアコンは除湿効果がありますが、加湿器や石油ファンヒーターによって室内に水蒸気を放出させていることで湿度が上昇します。ただし、ご家族のお体の健康を考えると、ある程度の湿度は必要です。
今の季節は洗濯物が非常に乾きにくい時期。暖かなLDKで室内干しされるお客様は大勢いらっしゃいます。乾くことで室内水蒸気量が増加(洗濯済みの濡れている衣類から室内に水蒸気が移動)し、室温の低下とともに結露化します。起こり得る現象をあらかじめ知って頂き、定期的な拭き掃除等で将来的なカビ発生を抑えて頂くよう助言。