点検ブログ

  • 【I邸の紹介】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    所要時間 12:53~13:24 晴れ

    スタッフ 石丸、成瀬、中谷、渡辺

     

    【I邸の紹介】

    お客様宅の階段です。機能的には一般的な階段なのですが、魅せ方が全く異なっています。斬新な発想というのでしょうか・・・デザイン壁、まさにアートという勢いがあります。

    01_SI02_紹介_01 01_SI02_紹介_02 01_SI02_紹介_03

    収納の工夫。「洗濯機の上・浴室の横にある」棚の活用方法。予備のタオルの収納・保管スペースに洗濯機の上(コーナーを複数の可動棚で区分)という場所が非常に重宝されているようですね。

    01_SI02_紹介_04 01_SI02_紹介_05

    TVの棚。予算を多くかけないお客様が一般的なのですが、「作り付けで造って良かった」と、当時を振り返っておられ1年経過した今でもセンスの良さを改めて感じられました。

    01_SI02_紹介_06 01_SI02_紹介_07

  • 【スリムダクトの下がり】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    スリムダクトが少し下がって内部の白い配管が見えていました。

    [建物左面/南側]

    03_SI02_スリムダクト_01 03_SI02_スリムダクト_02

    紫外線等による劣化を防ぐ為、閉めようとしたのですが、2段になっている室外機があるせいか、足元が不安定で力が完全に届かなくてなかなか上手くいきません。そこで室外機の架台に足を乗せて・体重をかけて、ようやく隙間を閉めることが出来ました。

    03_SI02_スリムダクト_03 03_SI02_スリムダクト_04

  • 【お客様DIY】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    お客様DIYです。敷き詰められているタイルなど、アプローチがひとつひとつ丁寧に施工されていて、周囲にはタマリュウも植え込んであります。お客様オリジナルです。

    [建物正面/玄関前]

    05_SI02_お客様DIY_01 05_SI02_お客様DIY_02

    [建物正面/お庭]

    花壇も丁寧に施工されています。

    05_SI02_お客様DIY_03 05_SI02_お客様DIY_04

    [ビフォー/1年目点検時] [アフター/2年目点検時]

    05_SI02_お客様DIY_05 05_SI02_お客様DIY_06

    花壇の植栽の配置は「遊歩道」をイメージされているようです♪表層に埋められたレンガの数々、お客様のセンスが光っています。

    05_SI02_お客様DIY_07 05_SI02_お客様DIY_08

  • 【ソフトクローザー】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    1年目点検での応答ではストッパー(ソフトクローザー)が桟から外れてばかりで、お客様の手を煩わせていたようですが、1年目点検後のフォローでメーカーからの補正部品を取り付けて改善されました。

    [洗面脱衣室]

    07_SI02_ソフトクローザー_01 07_SI02_ソフトクローザー_02

    ソフトクローザー

    07_SI02_ソフトクローザー_03 07_SI02_ソフトクローザー_04

    [LDK]         [1階洋室]         [1階トイレ]

    07_SI02_ソフトクローザー_05 07_SI02_ソフトクローザー_06 07_SI02_ソフトクローザー_07

  • 【床の継ぎ目の膨らみ】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    Q 1階のフローリングの継ぎ目が少し膨らんでいるのでは?

    A 現状を確認。季節や天候による湿度変化等によって、湿度が高い時期に膨らんでくる現象です。他の点検現場でも同じような事例がありました。部材の不良ではなく木の調湿機能となります。床材同士はサネ(凹凸)で施工されているので、膨らみによって床材が破損することはないと思われます。

    [1階洋室]

    08_SI02_床の継ぎ目_01 08_SI02_床の継ぎ目_02