夏や冬の気温差が激しい気候でもロールカーテンを閉じることで1階と2階の対流を遮ってくれます。お陰で快適そして経済的に過ごせるとお客様。
点検ブログ
-
-
【お客様DIY】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【住み心地アンケート】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【S邸の紹介】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
所要時間 10:57~12:18 晴れ
スタッフ 横窪、渡辺【S邸の紹介】
玄関の有効利用。靴を脱げるスペースって普通に考えると限られていますよね。そこでスノコを敷くと・・・靴を並べられる(靴下が汚れないように)面が増える(二方向)ことで奥行きが増す?ものと思われます。素晴らしいアイデアですね♪リビングの床は無垢材。足触りが気持ち良さそうです。
洗面脱衣室の壁や天井は木目調の柄のクロス、床も木目調のクッションフロア。肌触りはビニール製ですが、思わず無垢材と間違えそうで視覚的に癒し効果があるかもしれませんね。
[リビング] [洗面脱衣室]お子様はオルガン教室に通われているのですが、このフロッピーが使えるオルガン(エレクトーン?)はかなり本格的です。また、違う場所には指慣らしの意味でキーボードがあり、お子様好みで普段の練習はこっちのほうだとか・・・ラクだから?(汗)
お子様が大会などで入賞して「これは誰のお陰?」と聞かれた時、本当は普段から練習を勧めているママのお陰なのですが、お子様からすると「自分の練習の成果」と自慢するんですよね(苦笑)
-
【点検枡】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【サイディングの釘の浮き】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【屋根点検】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【塗装の剥がれ】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【外装の劣化について】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
外壁材同士の間に施されているコーキングの弾性を確認。太陽の紫外線等の影響によって次第に硬化・ヒビ割れという経年変化(劣化)が現れてきます。今回は特に異常はありませんでした。
[建物右面/南西側]将来的に起こり得る現象・事例を紹介。外壁には防水塗装(塗膜)が施されているのですが、紫外線等の影響によって次第に効きが悪くなってきます。塗装の劣化が進んでくると粒子化(チョーキング現象)して防水が徐々に効かなくなってきて基材が傷んでくることで費用が余計にかかってしまうこともあります。
外装のリフォームは外壁仕様によって異なりますが、一般的には10~15年が目安です。10年目点検で改めて検査して今後のリフォームに備えることになります。
-
【吊り戸の開閉】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)